こんにちは! 都内を中心にさまざまな学食を巡っている早稲田大学学食研究会です。

大家好!我们是吃遍东京都内各大学生食堂的早稻田大学学食研究会。

今回取材に伺った慶應義塾大学は、同じく都内の私立大学・早稲田大学となにかと比べられることが多い存在。前もってお伝えしておくと筆者は生粋の早大生ですが、むしろカッコイイ慶應が大好きです! しかし世間的には、早稲田大学と慶應義塾大学は永遠のライバルとされています。では、その両校がライバルであるというルーツは一体どこから来ているのでしょうか?

本次探访的庆应义塾大学,经常被拿来与同为都内私立大学的早稻田大学各种比较。正如前文所述,笔者虽然是一个如假包换的早大生,但其实却非常喜欢狂拽酷炫的庆应!不过就社会上的普遍看法而言,早稻田和庆应还是一对拆不散的竞争对手。那么,这两所学校互为强敌,究竟是从何时开始的呢?

歴史を遡ると、両校のライバル関係は1906年に起こった「万歳事件」のあたりに端を発するとのこと。慶應義塾大学野球部がこの年の第1戦の早慶戦に勝利し、興奮した慶應の学生が早稲田大学の正門にて「万歳」を行ったのです。さらにその報復として、第2戦に勝利した早稲田の学生が福沢諭吉邸と慶應義塾大学正門にて「万歳三唱」を行いました。そこからますます両校の争いは過熱し、その白熱ぶりは第3戦の開催が危険と判断され中止になるほどでした! この事件以降、両校はお互いを真のライバルと認めるようになったそうです。

如果回溯历史可以发现,自1906年“万岁事件”之后,两校开始形成了竞争关系。那一年的“早庆战”上,庆应义塾大学棒球部在第一场比赛时战胜了早大,兴奋难耐的庆应学生在早大正门前举行了“万岁”的仪式。接下来在第二场比赛中早大又获得了胜利,于是学生们作为报复,在福泽谕吉宅邸前和庆应正门前举行了“万岁三唱”的仪式。在那之后,两校间的争斗逐渐白热化,甚至导致第三场比赛因为风险过大而被迫取消!据说就是在这次事件之后,两校开始互相把对方当作自己真正的竞争对手。

ライバルは「好敵手」とも訳します。早稲田がいるから慶應が、慶應がいるから早稲田が強くなったのでしょう。100年以上続く両校のライバル関係は、これからさきもお互いを高め合う意味で続いていってほしいものですね。

俗话说,竞争使人进步(rival又译作好对手)。庆应自从有了早大、早大自从有了庆应,都开始变得越来越强大。两校间的竞争关系已经持续了100年有余,希望今后也可以在互相激励的状态下,将这种关系一直保持下去。

さて、今回はそんな慶應義塾大学の三田キャンパスにある学食「山食」へ伺いました! 歴史に名を連ねる慶應大野球部もお世話になっているという学食ですが、いったいどのようなメニューが揃っているのでしょうか? 

那么,是时候进入正题了。本次我们拜访了庆应义塾大学三田校区的学生食堂“山食”!在历史上留下了一笔的庆应大学棒球部经常光顾的这个食堂,究竟会把怎样的菜肴呈现在我们眼前呢?

キャンパス&学食の外観
校园&食堂外观

慶應義塾大学三田キャンパスは都営線三田駅から徒歩7分、JR田町駅から徒歩8分、都営大江戸線から徒歩8分の場所に位置しています。近辺には多くの大使館があり、また東京タワーもすぐ近くに見ることができます。さすが港区‼ といった感じでしょうか。

庆应义塾大学三田校区,距都营线三田站有徒步7分钟的距离,距都营大江户线有徒步8分钟的距离。附近有许多外国使馆,而且可以很清楚地看到东京塔。恐怕这就是“不愧是港区!!”的感觉吧。

慶應義塾大学三田キャンパスと言えば、まずこの東門が思い浮かぶ人も多いのではないでしょうか? 東門の中央に配置されたシンボルマークの下には、福沢諭吉が著書『学問のすすめ』のなかに残した格言「天は人の上に人をつくらず、人の下に人をつくらず」を意味するラテン語「HOMO NEC VLLVS CVIQVAM PRAEPOSITVS NEC SVBDITVS CREATVR」が記されています。

说到庆应义塾大学三田校区,恐怕很多人都会首先想到它的东门吧?东门正中处的校徽下,刻有福泽谕吉著作《劝学篇》中的名言“天不生人上之人,也不生人下之人”的拉丁文译版(HOMO NEC VLLVS CVIQVAM PRAEPOSITVS NEC SVBDITVS CREATVR)。

さて、そんな慶應の象徴と言える東門を潜り抜け、三田キャンパスに潜入開始です!

接下来,让我们穿过象征着庆应的东门,开始潜入三田校区吧!

三田キャンパスにはそのほかにも国の重要文化財である三田演説館や、赤レンガの図書館旧館などがあり、明治時代の歴史の風を感じることができます。もちろん福沢諭吉像もあります。

三田校区除了东门之外,三田演说馆、红砖搭建的图书馆旧馆都可以被称之为国家的重要文化财产,校区内弥漫着一股浓浓的明治时代的历史气息。当然,必不可少的福泽谕吉像也在那里。

今回訪れる「山食」は、キャンパスの西側奥に位置する西校舎地下1Fにあります。

本次我们拜访的“山食”,地址就位于校园西侧靠里的西校舍地下1F。

学食の内観
食堂内部风格

≪ようこそ 栄光の三田へ!! ようこそ 伝統の山食へ!!≫

“欢迎来到荣耀的三田!!欢迎来到传统的山食!!”

中に入ってすぐのところにこのボードが掲げられています。後半の「伝統の山食」というキャッチコピーに着目してみましょう。いったいどんな背景があるのでしょうか。

进到内部,首先映入眼帘的就是这块板子。后半句“传统的山食”究竟是什么意思呢?这座食堂究竟有着怎样的背景呢?

まずは「伝統」から解説していきましょう。「山食」は最近できた学食ではありません。なんと創業が1937年(昭和12年)というとんでもなく古い歴史を持っています。戦時中には火災で焼失したこともあり、その後数回にわたって移転を余儀なくされています。しかし、「山食」は教授、学生、OB・OGなど慶應義塾大学に関わる全ての人に愛され続け、そんな幾多の困難を乗り越えてきました。その結果、今年で創業80周年を迎えるそうです!

首先让我们从“传统”二字开始说明吧。“山食”并非新建的食堂,而是于1937年(昭和12年)便已开业,有着相当悠久的历史。战时曾因火灾而被烧毁,随后又不得不经历了数次搬迁。然而,所有跟庆应义塾大学有所关联的人,包括教授、学生、老校友在内,都依然深深地爱着这座食堂,这使得它得以克服了接二连三的困难,并于今年迎来了创建第80周年!

次に「山食」というネーミングについてです。なぜそう呼ばれているのでしょうか。これには2つの説があります。

接下来让我们解释一下“山食”这个名字的由来。为什么会起这么一个名字,一共有两种说法。

1つ目は、丘の上にあったため呼ばれていた「三田の山の上の食堂」という愛称を縮めて、「山食」と呼ばれるようになったという説。

第一种说法,因为这座食堂在山丘之上,所以“山食”其实是“三田山上的食堂”的简称。

2つ目は戦後、物資が乏しい時代に寄せ集めのテーブルやイスで営業していたため、風の強い日はガタガタと音が立ち、「まるで山にある食堂のようだ」と学生が言っていたのが浸透し、いつしかそれが短縮され、「山食」になったという説。

第二种说法,由于战后物资贫乏,四处搜罗而来的桌椅在大风的日子里就会发出咣咣铛铛的声响,“简直跟山里的食堂一样”,这一评价不知何时在学生间传播开来,并最后缩短成了“山食”二字。

通説は前者の説だそうですが、由来がはっきりしないところにも歴史を感じますね。

虽然普遍认同的说法还是第一种,但是正因为无法彻底判明,才更能感受到它的历史之悠久啊。

さて、そんな歴史ある「山食」の内観はいたってシンプル。三つの縦長のテーブルが並べられており、奥のほうには大きな慶應の校旗が掲げられています。

这样一座历史悠久的食堂,装修却十分简朴。长桌并列排成三排,最里面挂着一面庆应的校旗。

  • メニューについて
  • 菜样

「山食」のメニューは内装同様に至ってシンプル。オムライス(410円)やポークソテー(510円)、カルビ定食(510円)など昔ながらのメニュー約10種類が並びます。

“山食”的饭菜跟它的装修一样十分简朴。包括蛋包饭(410日元)、煎猪排(510日元)、牛背肉套餐(510日元)等等在内,在这里你能够品尝到大约10种传统的菜品。

そして、ここ「山食」の名物といえば「カレーライス」! 慶應義塾大学三田キャンパスで授業を受けた人ならば、必ず一度は食べたことがある、と言われているぐらい長年愛されている名物メニューです。数十年にも渡る長い期間、「山食」の顔として愛され続けたカレーライスは、いったいどのような味なのでしょうか。期待が高まりますね。

说到“山食”的名菜,那就是“咖喱饭”!据说在庆应义塾大学三田校区上过课的人,所有人都至少吃过一次,就是这么长年受到人们喜爱。在这几十年不短的期间内,作为“山食”的颜面而受到喜爱的咖喱饭,究竟味道如何呢?怎么样,越来越期待了吧。

慶應義塾大学三田キャンパス「山食」のおすすめメニュー第1位「カレーライス(320円)」
庆应义塾大学三田校区“山食”推荐菜品第一名“咖喱饭”(320日元)

看板メニューのカレーライスが1位にランクインです。「山食」のカレーライスには一切市販のルーは使われていません! すべて手作りです!

荣登榜单第一名的就是这个招牌咖喱饭。而且“山食”的咖喱饭从来不使用买来的咖喱卤!竟然都是手工制作的!

まず小麦粉やカレー粉、にんにく、しょうが等をオーブンで焼き、ルーを作ります。

首先用面粉、咖喱粉、胡萝卜、生姜等用烤箱烘烤,做成咖喱卤。

そのルーに豚の旨みがたっぷり溶けだした豚骨スープを合わせ、一日じっくりコトコト煮込めば完成です。

接下来用猪肉香味满浸的猪骨汤和咖喱卤混合,咕嘟咕嘟煮上一天,才能算是最终完成。

さて、そんな手間暇かけて作られたカレーライス。味のほうはと言いますと、わずかにスパイシーさを感じる程度で全体的にはマイルドな味付けとなっています。更に、どこか一般的な学食のカレーと違ったほのかな酸味が感じられます。いったいなんなんだ……? と不思議に思っていると、食堂の方が味の秘訣を教えてくれました。実は隠し味にケチャップを使っているそうです! 具はシンプルに豚肉とたまねぎのみですが、そんなひと工夫が長年に渡り塾生の胃袋をつかんで離さないのでしょうね。大き目にカットされた豚肉、とろっとろに煮込まれたたまねぎがルーを引き立てます。

那么!耗费了这么多功夫做好的咖喱饭,味道究竟如何呢。能够品尝出些许的辣味,不过总体而言味道还是十分温和。而且跟普通学生食堂不同的是,有一种淡淡的酸味。这到底是怎么回事……?正在疑惑着,食堂的工作人员告诉了我们这一味道的秘诀。原来这道菜的秘方,就是使用了少许番茄酱!虽然说只是用猪肉和洋葱做成的咖喱,但正是因为其中所下的这番功夫,才使得它多年过去、依然能够紧抓住庆应生的味蕾。大块大块的猪肉,文火慢炖的洋葱,也使得咖喱卤愈发锦上添花。

ごはんもボリュームたっぷりで、食べ終わるとお腹いっぱいになりました。福伸漬けはセルフサービスなのでお好みで。実際に食べてみて、なんとなく「山食」のカレーライスが愛され続けている理由がわかった気がします。これからもこのカレーライスは、多くの塾生から愛され続けるのでしょうね。

米饭的量也十分实在,吃完的话肚子会有些发撑。还可以自助去拿些什锦八宝菜,个人来说十分喜欢。实际品尝过之后,终于开始有些明白“山食”的咖喱饭为什么长年人气居高。恐怕从今往后,这道菜也会被众多庆应生们喜爱,一直保留下去吧。

慶應義塾大学「山食」のおすすめメニュー第2位「ハヤシライス(370円)」
庆应义塾大学三田校区“山食”推荐菜品第二名“牛肉丁盖浇饭”(370日元)

カレーライスに次ぐ人気を誇るメニューが、このハヤシライスだそうです。ちなみにハヤシライスは火曜日限定。火曜日だけはカレーライスはお休みで、代わりにこのハヤシライスが提供されます。今回伺ったのは金曜日でしたが、特別に食べさせていただきました。

在咖喱饭之后,第二人气的便是这道牛肉丁盖浇饭。顺便一说这道菜还是周二限定。只有周二,咖喱饭暂时下场由牛肉丁盖浇饭来接班。虽然今天我们来拜访时是周五,但是却有幸破例品尝到了这道菜肴。

ハヤシライスの作り方はカレーライスとだいたい同じですが、煮込む時間が違います。約4日、100時間煮込み続けるそうです! そんなハヤシライスにコクが出ないわけがない。じっくり煮込まれた牛肉から溶け出した牛脂の甘味と、ケチャップの酸味がバランスよく混ざり、深みのある味わいとなっています。また、隠し味に赤ワインなどを加えていることによって、まるで洋食店のような本格的な味に仕上がっています。カレーライスと共に愛されている「山食」のハヤシライス、ぜひ味わってみてください。

牛肉丁盖浇饭的做法跟咖喱饭大同小异,就是炖煮的时间不同。据说,一共要煮4天、一共100个小时!经过这么一煮的牛肉丁盖浇饭,不可能不出味。炖得烂烂的牛肉中,渗出香甜浓厚的牛油香,恰到好处地辅以番茄酱加以调味,就形成了现在这种有深度、有层次的味道。此外,这道菜的秘方是加了些红酒,使得它的味道简直跟饭店一样正宗。如果大家有机会来到“山食”,除了咖喱饭之外,也要尝尝这道与之齐名的牛肉丁盖浇饭哦。

慶應義塾大学のおすすめメニュー第3位「若き血みそラーメン (400円) 」
庆应义塾大学三田校区“山食”推荐菜品第三名“血气方刚味增拉面”(400日元)

味噌ラーメンなんてどこにでもあるじゃんと思った方。それは違います。そもそもメニュー名にある「若き血」とは? これは慶應義塾大学応援歌の歌詞の一部ですが、それは麺でしっかり表現されています。

如果你觉得味增拉面到处都有,没啥稀奇,那你可就错了。且不说其他,这个“血气方刚”究竟是什么意思?其实它出自庆应义塾大学应援歌词,用来形容这面还真是恰到好处。

ご覧ください! 麺が赤いのです! なんでも麺に唐辛子が練り込まれているそう。しかし、想像ほどの辛さはありませんのでご安心を。唐辛子を練り込んだ麺はツルリとした細麺で、あっさりとしたピリ辛スープによく絡まります。このスープもピリ辛ぐらいなので、辛い物が苦手な人でもおいしく感じるちょうどよい味わいになっています。また、濃すぎてしつこさを感じることもなく、絶妙なバランスで非常に飲みやすいスープです。具材もたっぷりで、細麵と言えどお腹いっぱいになり、腹持ちもよく大満足です!

大家请看!这面是红的!这似乎是和面的时候,往里面馋了红辣椒。不过大家不用担心,其实没有想象的那么辣。混有辣椒的面是光滑的细面,跟调和成清淡口味的超辣面汤配合得十分默契。因为这个面汤原本也是超辣的,所以对于不擅长吃辣的人来说,也能恰到好处地吃得很香。而且不至于太浓,而是保持了绝妙的平衡,喝起来也十分爽口。拉面的配料也十分良心,虽然是细面也能把肚子撑得很饱,超级耐饿,让人十分满足。

他の学食の味噌ラーメンとは一線を画す味噌ラーメンでした。慶應カラーで彩られた器に盛りつけられた若き血味噌ラーメン、ぜひまた頂きたいラーメンです!

这是一碗和其它学生食堂严格划清界限的味增拉面,一碗盛在庆应色大碗里的血气方刚味增拉面,一碗务必想要推荐给大家品尝的美味拉面!

慶應義塾大学のおすすめメニュー番外編「パイナップル(100円) 」
庆应义塾大学三田校区“山食”推荐菜品番外篇“菠萝”(100日元)

学食でフルーツって意外とないんですよね。しかし「山食」ではパイナップルが提供されています。ジューシーかつ甘味が強く、なんとこの大きさで100円です! 6切れあるので友達とわけて食べるのもよし、一人だけで全部食べるもの楽しそうです。

在学生食堂里能吃到水果,这其实没什么意外的吧。不过,这个“山食”里竟然连菠萝都能吃到。不仅甘甜多汁,而且这个大小只要100元!一共被切成了六块,无论跟朋友们一起品尝还是自己一个人独享,都是不错的选择。

総合評価
综合评价

おいしさ:★★★★★ 
メニューの豊富さ:★★☆☆☆ 
オリジナリティ:★★★★☆ 
おしゃれさ:★★☆☆☆ 
コスパの良さ:★★★★☆ 
ボリューム:★★★★☆

味道:★★★★★ 
丰富度:★★☆☆☆ 
原创性:★★★★☆ 
时尚性:★★☆☆☆ 
性价比:★★★★☆ 
分量:★★★★☆

三代目社長の谷村忠雄さんは、中学生の頃からここ「山食」で働き始め、約60年間学生を見つめ続けてきたそうです。昭和30年頃の塾生は学ランを身に纏い、必死に勉学に励み、そしてお腹を空かせて「山食」に来ていたと言います。数十年で学生の雰囲気は変わっても、「山食」の味は全く変わっていません。そんな「山食」の味が忘れられず、今となってもOBOGが足繫く訪れ、中には使用している器を買って自宅で使う人もいるそう。まさに歴史と伝統の「山食」。これからも塾生の思い出の味となり続けるのでしょうね。 

第三任食堂社长谷村忠雄先生,自从中学时就在“山食”工作,已经在这里守护了学生们60年左右的时间。他说昭和30年的时候,庆应生们还身穿制服,拼命学习肚子饿了之后,就会来到“山食”填饱肚子。数十年之后,学生们的形象气质已经有所改变,然而“山食”的味道却始终如一。因为忘不了“山食”的味道,至今还有毕业生们重返故地,甚至还有人特意买下食堂的餐具拿回家使用。这就是代表着历史和传统的“山食”。哪怕时过境迁,也会继续代表着庆应生们记忆的味道,永远存续下去。

文:早稲田大学公認サークル 学食研究会
1999年創立の日本最古の学食研究サークル。男女問わずインカレで現在約60名のメンバーが在籍し、都内を中心にさまざまな大学の学食を巡っています。
Mail: @
Twitter: Wsdgakusyokuken 
Blog: 

文:早稻田大学注册社团 学食研究会
1999年创立,日本最早的学生食堂研究社团。共约60名在校男女社员,以都内为中心探访各家大学食堂。
Mail: @
Twitter: Wsdgakusyokuken 
Blog: 

相关推荐:

庆应义塾大学的六所主要校区介绍

庆应义塾大学英文授课项目详解

拉仇恨:舌尖上的日本大学食堂