入学式といえば桜咲く4月が定番ですが、これは日本独自の文化で、世界では事情が違います。そこで今回は、なぜ日本の学校が4月に入学するようになったのか、その理由をご紹介します。

开学典礼固定在樱花盛开的4月举行,是日本特有的文化,与其他国家均有不同。为什么日本的学校要在4月开学呢,这次我们来介绍一下其中的缘故。

日本の入学時期の変遷

日本开学时期的变迁

今でこそ4月入学は当たり前になっていますが、昔からそうだったわけではありません。


虽然现在普遍于4月开学,但早先并非如此。

●江戸時代
·寺子屋、私塾、藩校などでは特に入学の時期を定めず、随時入学できた。
●明治時代初期
·明治維新により西洋の教育が導入され、高等教育では9月入学が主流となる。

●江户时代
·平民学校、私塾、藩校等没有特定的开学时期,随时都能入学。
●明治时代初期
·明治维新引入了西洋教育,高等教育于9月开学成为主流。

しかし、富国強兵政策の影響もあり、様々な新年度が4月から始まるようになります。
●1886年(明治19年)
·政府の会計年度が4月-3月になる。
→会計年度に合うよう、小学校で4月入学が奨励されるようになる。
·陸軍の入隊届出開始日が9月から4月に早まる。
→高等師範学校が4月入学とすることを定める。
●1888年(明治21年)
·全国の師範学校も4月入学となる。
●1900年(明治33年)
·小学校が正式に4月入学となる。

但是、由于富国强兵政策的影响,各种新年度逐渐倾向于4月开始。
●1886年(明治19年)
·政府的会计年度定于4月-3月。
→为了配合会计年度,鼓励小学于4月开学。
·陆军的入伍申请开始日由9月提前至4月。
→高等师范学校确定在4月开学。
●1888年(明治21年)
·全国的师范学校均定在4月开学。
●1900年(明治33年)
·小学校正式确定在4月开学。

これに対し、帝国大学や旧制高校は9月入学を維持していましたが……
●1919年(大正8年)
·旧制高校が4月入学となる。
●1921年(大正10年)
·帝国大学が4月入学となる。

与此相对,帝国大学和旧制高中虽然仍维持在9月开学……
●1919年(大正8年)
·旧制高中定在4月开学。
●1921年(大正10年)
·帝国大学定在4月开学。

その後も9月入学を続ける私学もありましたが、やがて4月入学が定着し、現在に至っています。こうして振り返ってみると、4月が始まりの季節になったのは複雑な事情があったからなんですね。

这之后虽然部分私立学校仍在9月开学,但不久之后都固定在4月,并延续至今。回顾来看,4月成为一年开始的季节也经历过诸多复杂的情况。

双语文章中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。