生活谚语俗语大集合:や行(3)
雄弁は銀、沈黙は金
上手によどみなくしゃべることも立派だが、いつどのように沈黙(ちんもく)するかをわきまえているのはさらに立派だ。
雄辩是银,沉默是金
善于雄辩固然很好,但保持沉默比雄辩来得更加优秀出色。
宵(よい)越しの金は持たぬ
江戸っ子は稼(かせ)いだ金はその日のうちに使ってしまうと言われることから、気前がよいことをいう。
今朝有酒今朝醉
江户时代的人把当天挣的钱当天花完,表示慷慨大方。
用心は勇気の大半なり
事をなすのに十分用意をするのは勇気の現れであり、臆病(おくびょう)なふるまいではない。
有勇有谋
为了完成事业而十分谨慎,这是勇气的体现,而不是胆小的举止。
余慶(よけい)
祖先が善いことを行った報(むく)いとして、子孫の代に来る吉事。
余庆
作为祖先善行的回报而给子孙辈带来的好事。
横槍(よこやり)を入れる
一対一の勝負に第三者がでしゃばること。
横加干涉
一对一的决胜中有第三者介入。
世の中は三日見ぬ間の桜かな
世の中の移り変わりが、とてもはげしいこと。桜の花は散りやすく、三日見ない間に散ってしまって、ようすが全く変わってしまうところから。
世事变化如三日不见的樱花
大千世界变化莫测。樱花易谢,三天不见就凋零了,完全变了样。
夜目(よめ)遠目(とおめ)笠(かさ)のうち
女の人を、夜見るのと、遠くから見るのと、笠(かぶりがさ)をかぶっているのを見るのとは、実際よりも美しく見える。
女性三美:月黑头,离得远,斗笠下
在黑夜,远处,斗笠下,女性显得比实际更美。
寄らば大樹の陰(かげ)
木の下に身を寄せるならば、小さな木より大木の下のほうがよい。勢力のある者を頼るほうが、安全でもあり利益も多い、という意。
大树底下好乘凉
寄身于树下的话,大树比小树更加合适。依靠有权势的人更加安全,更能得利。
弱り目に祟(たた)り目
困っているときに、さらに困ることが起きること。類:泣き面に蜂。踏んだり蹴ったり。
祸不单行
困难时又遇到倒霉事。类似的日语表达:泣き面に蜂。踏んだり蹴ったり。
声明:本双语文章的中文翻译系沪江日语原创内容,转载请注明出处。中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。
相关推荐