生活谚语俗语大集合:は行(5)
作者:豆豆译
2016-10-27 06:00
■ 風前の灯(ともしび)
風の前に置かれた「火」は消えやすいことから、物事が危機(きき)に面していることをいう。
在风口放着的火容易熄灭,指事物正面临危机。
■ 覆水(ふくすい)盆(ぼん)に返らず
■覆水难收
太公望(たいこうぼう)の妻(つま)は、読書ばかりしている太公望に愛想をつかして出ていったにもかかわらず、彼が斉の宰相(さいしょう)になったら復縁(ふくえん)を求めた。この時太公望は水の入ったお盆をひっくり返し、「元に戻せたら希望に応じる」と言った。この中国の故事から、一度別れた夫婦は元には戻(もど)らないということ。また、一度やってしまったことは取り返しがつかないことをいう。
太公望的妻子厌弃只是读书的太公望于是离家出走,但是在太公望成为齐国宰相之后,妻子要求恢复夫妻关系。此时,太公望把装有水的盆弄翻,说:“水能回到盆里的话,我就答应你的要求。”这个中国故事寓意一旦分开的夫妻回不到以前那样了。也指一旦做过的事情就没办法挽回了。
■ 不肖(ふしょう)
父に似ない愚(おろ)か者という意。また、自分のことを謙遜(けんそん)していう語。
意思是不像父亲,是个愚钝的人。也指谦虚地说自己的事情。
■ 二人(ふたり)口(ぐち)は過ごせるが一人口は過ごせぬ
夫婦二人分の生活費は、一人の場合に比べて二倍かかるわけではなく、経済的な暮らしをするからかえって安上がりになる。類:一人口は食えぬが二人口は食える
夫妻两个人的生活费,与一个人时相比,并没有变成之前的两倍。因为过着合算的生活,反倒变得便宜了。近似的谚语:一人口は食えぬが二人口は食える
■ 船は帆(ほ)でもつ帆は船でもつ
帆があればこそ舟も役に立ち、帆も舟があればこそ使い物になる。人は互いに助け合ってこそなりたっていくものである。
正因为有了帆,船才能有用。也正因为有了船,帆才成为有用的东西。意思是人们要互相帮助才能维持下去。
■ 古川に水絶えず
旧家(きゅうか)は衰(おとろ)えてもたやすくはつぶれない。昔金持ちだった家には、没落(ぼつらく)しても昔をしのばせるような立派(りっぱ)な物が何かと残っているものだ。
世家即使衰败,也不会很容易的崩溃。有钱人的家即便没落,也会留下些让人想起以前的好东西。
■ 刎頸(ふんけい)の交わり
■刎颈之交
その人のためなら、たとえ首をはねられても構わないほどの深い交わり。「刎頚の友」ともいう。
如果是为了那个人的话,即使割下头颅也没关系的深交。也说「刎頚の友」
■ へそで茶をわかす
おかしくて大笑いするようす。ばかばかしくて仕方がないことのたとえ。「へそが茶をわかす」ともいう。
被逗得大笑的样子。比喻极其荒唐。也说「へそが茶をわかす」
■ 下手(へた)の考え休むに似たり
よい考えも出ない人が、どんなに時間をかけて考えても、ただ時間をかけるだけで何の効果も上がらない。まるで休んでいるのも同然だ。
想不出好想法的人,不管花多少时间去想都只是在浪费时间,什么效果都没有,简直和在休息是一样的。
声明:本双语文章的中文翻译系沪江日语原创内容,转载请注明出处。中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。
相关推荐:原来是这样的OO:日本历史小轶事