◎J.TEST高级水平测试,分“听力”和“笔试”两大部分,各占500分,满分1000分。
◎对于参加高级考试的人来说,500分是第一道门槛,只有跨越这道门槛,才能获得日语鉴定协会(日本語検定協会)颁发的证书。
◎700分是第二道门槛,达到这个档次,意味着日语实际运用能力超过日语能力考试一级,属于社会上紧缺的日语人才。
◎真正受到国际商界青睐的,是获得900分以上的顶级尖子。要获得这个高分不易,笔试的失误率不能超过5%。
◎具体地说,J.TEST高级水平再分成4个级别,从高到底依次为:A级900~1000分,B级700~899分,C级600~699分,D级500~599分。
◎笔试共分4各部分,即“语法词汇”(200分),“阅读理解”(120分),“汉字读音”(120分),“遣词造句”(60分),共计500分。
◎对中国考生而言,“汉字读音”最为简单,“语法词汇”有一定难度,“阅读理解”和“遣词造句”最难。我们给每道题目标出难易度,分别对应于A、B、C级。
◎试题精解预计每月推出一次,每次15题,欢迎发E-mail(japanese_test@)或到BBS发表高见。

--------------------------------------------------------------------------------


J.TESTの攻略法(上級Ⅰ)
 一、次の文の(  )に1.2.3.4の中から最も適当な言葉を入れなさい。

(1)日本(  )いちばん長い川は何ですか。
  1.が    2.に    3.で    4.の
  【难度系数】C级
【要点解说】首先,要理解“いちばん(一番)”是“最”的意思,“いちばん長い”是比较的结果。其次,既然是比较,就必须有一个范围,而这个范围要用“で”表示。本句用“の”也勉强可通,但失去了比较的意思,因而不是最佳答案。用“で”表示的范围,既可以是空间,也可以是时间或团体。请看下面例句:
○中国は世界で人口の最も多い国です。(空间)
○卒業試験は大学四年間で最高の成績を取った。(时间)
○クラスでいちばん真面目に勉強する学生は李さんです。(团体)
  【正确答案】3.で

(2)「こんなにあるんですから、明日までに終わらせるのは(  )無理です。」
  1.たいてい    2.おそらく    3.決して    4.決まって
【难度系数】A级
  【要点解说】这个答案大概令许多人感到意外,绝大多数考生会选择“おそらく”。“決して”与否定句型搭配,意思是“决不”,千万不能望“字”生义;“決まって”意思是“确定无疑”、“必定”,后面多跟动词;“おそらく”表示“大概”、“恐怕”、“也许”,语义虽然贴近,但语法上必须与推量形呼应;“たいてい”汉字写作“大抵”,有“或许”、“似乎”、“恐怕”的意思,与“おそらく”意思相近,但无需推量形结句,所以是唯一的选择。请注意下面例句之间的区别:
○この仕事を彼に任せば、たいてい大丈夫です。
○明日はおそらく雨が降るでしょう。
○仮病を使って学校を休むのは決して許されない。
○風邪を引くと、決まって熱を出します。
  【正确答案】1.たいてい

二、次の文の  の意味とだいたい同じものを1、2、3、4の中から選びなさい。

(3)A社はB社の条件をのんだ。
1.無視した          2.受け入れた
3.解釈した          4.拒否した
【难度系数】C级
  【要点解说】这个试题属于中级程度,不过如果不知道“のむ”的惯用法,也就无从着手。“のむ”一般写作“飲む”,有时也写成“呑む”,义项颇多,“要求をのむ”、“条件をのむ”、“提案をのむ”等,表示“接受”。举例如下:
○彼は大酒をのむ男です。(饮)
○夕食後は、たばこをのみながら、テレビを見ます。(吸)
○同級生にいじめられた田中君は声をのんで泣いていました。(隐忍不出声)
○武士にとって、相手をのむ気概が重要です。(压倒)
○無理な要求と知りながらも、仕方なくのんでしまいました。(接受)
○懐に短刀をのんで暗闇へ姿を消しました。(藏匿)
○子供は親から離れたとたん、人波にのまれてしまいました。(卷入)
【正确答案】2.受け入れた

(4)最近はガッツのある若者が少ない。
  1.根性           2.知性
  3.希望           4.目標
【难度系数】B级
  【要点解说】“ガッツ”是外来语,来自英文的guts,原义是“内脏”、“禀性”、“厚颜”等,但在日语中被赋予特殊的含义,语义接近“根性”,用以表示“知难而进”、“坚忍不拔”、“义无返顾”的精神状态。此词在日语中代表争胜好强的日本国民性,口语中使用频率较高,如上司叱责员工、老师激励学生时,就会说“ガッツを入れよ”。我们经常看到日本人在比赛时,握紧拳头击向空中,以激励自己拼搏到底,为此自创一个“ガッツポーズ”(guts pose)的新词。
  外来语是中国考试的弱项,即使具备相当的英语基础,也未必能够从容应付,不仅因为读音与原语相去甚远,而且意思也发生某些变化。随着日本国际化程度的日益提高,外来语在商务活动乃至日常生活中,使用频率越来越高,而现行的教科书无法及时反映这种词汇更替现象,因此阅读日本的报刊、浏览新闻网站非常必要。
【正确答案】1.根性

三、次の文を読んで問題に答えなさい。答えは1、2、3、4の中から一つ選びなさい。

明朗仮面症候群
弱みを隠し、ことさらにネアカを装う
永浜敬子
不動産業で主任を務めるJさんは、いつもジョークを言って周囲を笑わせ、宴会でも盛り上げ役だ。「Jさんは悩みがなくていいねえ」と言われることも多い。仕事に対してもポジティブに取り組み、業務もそつなくこなす。誰からも明るくいい人と評判で、上梓からの信頼も厚い。
ところが、あるとき仕事でミスをして上司から注意を受けた。そこでつい笑ってごまかしたJさんは、上司から「( A )するな!」ときつく叱責を受けた。その日を境にJさんは会社に出てこなくなった。
「今の世の中は、明るいことがよしとされています。僕は“明朗仮面”という言葉を使うのだけど、世間では明るいということが大事だと思うから、とてもセンシティブなのに、( B )をしているケースがある。もともと日本人には根暗のほうが多いわけで、明るい人が好かれるから本来の自分を殺して明るい仮面をかぶるんです」と夏目教授は語る。
人は見るからに神経質な相手には、言葉を選んで話をするが、元気で明るい相手には「これくらいは許されるだろう」と、きつい冗談を投げることがある。( C )、それも愛情表現のひとつなのだが、仮面をかぶっている人にとっては、プライドがひどく傷つくことがある。
「同じ言葉を言っても人によって受け取り方が違います。注意するときは、相手の性格を見極めることが大切です。職場でちゃんとしたコミュニケーションがあれば、明朗仮面を傷つけることは避けられます。しっかり目を配っていれば彼らは、明るく振る舞ってはいるけれども、ショックを受けやすいということが読める。そうすれば自ずと( D )」(夏目教授)
ここで大切なことは、心をオープンにできるかどうか。人間誰しも長所もあれば短所もある。自分には強い面もあればもろい面もあるということを本人が自覚することから解決の糸口が見えてくる。

(5)( A )に入る言葉はどれですか。
1.ヘラヘラ          2.ゲラゲラ
3. クスクス          4.ニコニコ
【难度系数】A级
  【要点解说】这是拟声词的选择题,难度很大。4个词均模拟某种笑声,“クスクス”是隐忍不住的窃笑,“ニコニコ”是和蔼、亲切的笑容,均不是贬义词,可以首先排除。问题是“ヘラヘラ”和“ゲラゲラ”,前者是轻薄的窃笑,后者是自以为是的放纵大笑,让人难以取舍。“ゲラゲラ”仅仅是声音大,“ヘラヘラ”还有“不正经”、“饶舌”、“耍嘴皮子”的意思,用在此处十分贴切。
【正确答案】2.ゲラゲラ

(6)( B )に入る言葉はどれですか。
  1.暗い顔          2.弱いまね
  3.明るいふり        4.傷つきやすい様子
【难度系数】B级
  【要点解说】前后文是“センシティブなのに、( B )をしている”,“センシティブ”是外来语,来自英语的sensitive,意思是“伤感”、“脆弱”,与“暗い顔”、“弱いまね”、“傷つきやすい様子”语义接近;然而前后两句之间用了助动词“のに”,则后句必定是相反意思,则非“明るいふり”莫属。此外,句中的“している”表示装出某种样子,与“顔”、“まね”、“様子”结合均不构成这层意思,只有与“ふり”结合才能达意。
【正确答案】3.明るいふり

(7)( C )に入る言葉はどれですか。
  1.ただし          2.いわば
  3.たとえ          4.ところが
【难度系数】B级
  【要点解说】连接词的选择,可谓读解问题中必出的题目。一般来说,大错的比率比较高。要找出正确答案,廓清文脉的逻辑关系十分关键。从这篇文章分析,( C )的前面部分说:人们认为开朗的人不会计较,所以说话无所顾忌;后面部分说:对于戴着开朗面具的人而言,往往会因此承受心灵创伤。也就是说,前后两个部分属于逆向连接,似乎应该使用“ただし”或“ところが”。
其实不然,这里有一个陷阱,即前后两个部分中间还有一个过渡句子“それも愛情表現のひとつなのだが”,这个过渡句的“だが”已经表示逆接关系,而( C )在这个过渡句前面,再使用一个逆接词显得重复,因而这个词是用来表示前面部分与过渡句之间关系的。
“たとえ”表示“纵令”、“假使”,往往与“ても”、“でも”呼应,用在这里显得不合适。经过排除法,正确答案也就水落石出了。“いわば”可译成“说起来”,紧接前门部分的“人们对性格开朗的人口无遮拦”,过渡句的意思是“说起来这也是一种善意的表现”,通过一个“だが”,与后面部分“但对假装开朗的人而言,则容易造成伤害”。
【正确答案】2.いわば

(8)( D )に入る言葉はどれですか。
  1.プライドを傷つけかねません
  2.きつい言葉を使わざるをえません
  3.彼らは仮面をつけることになります
  4.注意の仕方も変わってくるはずです
【难度系数】A级
  【要点解说】要续完“そうすれば自ずと~”这个句子,必须弄清楚“そう”指代什么。从文章分析,“そう”指代“しっかり目を配っていれば彼らは、明るく振る舞ってはいるけれども、ショックを受けやすいということが読める”。译成中文大意是:“如果细心观察周围,可以发现那些表面开朗的人,其实只是假相罢了,他们更容易受到伤害。”如果发现了这个秘密,接下去该怎么呢?结论一目了然:不能误以为他们承受得起冷嘲热讽而口无遮拦,说话(批评)时应该注意方式方法。
【正确答案】4.注意の仕方も変わってくるはずです

(9)本文で紹介された「Jさん」は、何の事例として紹介されましたか。
  1.明朗仮面をつけて心をオープンにできなかった人。
  2.明朗仮面をつけている自分を許せなかった人。
  3.明朗仮面をつけた上司にいじめられた人。
  4.明朗仮面をつけた上司の正体を見抜けなかった人。
【难度系数】B级
  【要点解说】正误判断题,在读解问题中最难。列出的4个句子,似是而非,难以抉择。解答这种题目,要点是在文章中找到确凿证据,千万不能以常识判断。我们倒着来分析:第4句说J没有识破戴着开朗面具的上司之真实面目,文章中并没有提到上司戴“明朗仮面”,可以排除;第3句说J被戴着开朗面具的上司欺凌,也可排除;第2句讲J无法原谅戴开朗面具的自我,文章中提到J被上司叱责后消失,再也没有出场,自然也可排除;第1句讲J戴着开朗面具而无法打开心扉,正是文章的主题,因此最后一段画龙点睛:“大切なことは、心をオープンにできるかどうか。……自分には強い面もあればもろい面もあるということを本人が自覚することから解決の糸口が見えてくる”。
【正确答案】1.明朗仮面をつけて心をオープンにできなかった人

四、例文のひらがなの漢字を、それぞれ1、2、3、4の中からひとつ選びなさい。

例文:せんたくしたふくがもうかわいた。

(10)せんたく  1.消濯  2.洗曜  3.洗濯  4.選択
【难度系数】C级
  【要点解说】汉字问题,对中国人来说驾轻就熟,一般可以捞分。但J.TEST是面向世界的,对非汉语圈的考试来说,难度是最高的。不过,我们也不能掉以轻心,日本汉字毕竟不是中国汉字,有些字形笔划不同,有些词组搭配相左,而且保存不少中国文言用法,如果没有中国文化的功底,也是比较容易出错的。
本题的“消濯”、“洗曜”属错误搭配,“選択”与“洗濯”同音,但意思判然有别。
【正确答案】3.洗濯

(11)ふく    1.衣   2.吹   3.復   4.服
【难度系数】C级
  【要点解说】“衣”音读“い”,训读“ころも”,比较容易剔除;“吹”、“復”、“服”同音,但语义相去甚远。
【正确答案】4.服

(12)かわいた  1.乾いた 2.燥いた 3.干いた 4.操いた
【难度系数】C级
  【要点解说】这个题目出错率较高,“燥いた”、“操いた”容易排除,问题是“乾いた”和“干いた”,中级水平的考生受母语(简化字)影响,不少选用了“干いた”。“干”日语中也用,但读“ほす”,是个他动词。
【正确答案】1.乾いた

五、下線部に適当な言葉を補って文を完成しなさい。

(13)きょうは雨が  (A)  ので、うちで  (B)  ことにした。
【难度系数】C级
  【要点解说】要求在语法框架中添加词汇,完成一个句子。从某种意义上讲,这类题目没有固定的标准答案,只要完成的句子通顺就行。需要注意的是,如果句子出现语法、词汇、书写等错误,会被扣分。所谓“言多必失,字多必误”,尽可能少添词汇,完成简洁的句子,是为诀窍。
【正确答案】(A)降っている  (B)勉強する

六、3つの言葉をすべて使って1つの文を作りなさい。

(14)【ためる、買う、お金】
【难度系数】C级
  【要点解说】用给出的3个词汇,构建出一个完整的句子,难度比(13)稍高。给出的3个词汇,根据造句需要可以调换次序、改变形状。这类问题也没有一成不变的标准答案,只要句子通顺、语法无误就行。
【参考答案】パソコンを買うためにお金をためる。

(15)【10年間、地道、報われる】
【难度系数】A级
  【要点解说】这个句子难度大,主要是有个容易误辨的“地道”。首先是读音问题,读作“じどう”,成了“地道战”的“地道”;读作“ちどう”,则变成哲学词汇,与“天道”、“人道”扯到一块了。无论是“じどう”还是“ちどう”,与“10年間”、“報われる”不好搭配,难以简洁地完成造句。这里应该读作“じみち”,是一个形容动词,意思是“扎扎实实”、“认认真真”。
【参考答案】10年間の地道な努力がやっと報われた。