国産ブドウ100%のものはもちろん、海外産の濃縮果汁を原料にしたものも「国産ワイン」と呼ぶことのできる、ちょっと曖昧な日本のワイン。そんな「国産ワイン」は今後、国産ブドウのみを原料として日本国内で製造された果実酒のみ「日本ワイン」と名乗ることができるようになります。

100%的国产葡萄自不用说,但以海外产的浓缩果汁作为原料的红酒也称为“国产红酒”就有点暧昧。不过今后只有以国产葡萄为原料,在日本国内制造的果酒才可以称为“日本红酒”。

新ルールの適用は2018年10月30日となりますが、早くもシンガポール人フード&ワインジャーナリストのLin Weiwen(リン・ウェイウェン)さんが「日本ワイン」に注目、日本ワインをテーマにした本を執筆中です。これに先駆け、ウェイウェンさんに日本ワインの魅力を尋ねてみました。

新规则将从2018年10月30日开始实施,不过新加坡人、葡萄&红酒记者Lin Weiwen之前已对“日本红酒”有所关注,并在写以日本红酒为主题的书。那这次就先跟随Lin Weiwen发现日本红酒的魅力。

「日本ワイン」に興味を持ったきかっけは?

对“日本红酒”产生兴趣的契机是?

2009年に東京へ行った際に初めて日本のワインを試飲したことがきかっけで、「日本ワイン」に興味を持ちました。日本ワインをテーマにした英語の本はまだ前例がないため「大好きな日本と、日本ワインへの情熱を形にして、英語圏の読者に届けたい」と思ったことがきっかけです。

2009年去东京第一次试喝日本的红酒是契机,由此对“日本红酒”产生了兴趣。以日本红酒为主题的英语书籍是史无前例的,写这本书的契机是“想把自己超级喜欢的日本和对日本红酒的热爱以这种形式传递给英语圈的读者们”。

本の執筆にあたり、日本国内のワイナリーを36カ所訪れたそうですね。日本ワインについて、教えていただけますか?

在写书的过程中据说拜访了日本国内的36家酿酒厂。能和我们讲讲日本红酒吗?

日本のワイナリーはぶどう農家が元になっているところが多く、かつては生食用に適さないブドウで甘口のワインを造っていました。現在は多くのワイナリー(ワイン醸造所)が
辛口
のワイン造りに力を入れています。

日本的酿酒厂,本就是葡萄农家的比较多,以前是将不能生吃的葡萄做成香甜的红酒。现在大多数的酿酒厂致力于酿造出辣口的红酒。

さまざまなブドウ品種を試しながら、日本の気候と土壌に合った質の高いワインを目指し、試行錯誤を繰り返しています。現在は20種類ものブドウを育てているワイナリーも少なくありませんが、将来的には品種も淘汰されて、フランスのブルゴーニュ地方のように「ピノ・ノワール」や「シャルドネ」といった産地固有のブドウ品種が日本の各地域にも定着してくるのではないでしょうか。

尝试着各种品种的葡萄,以制造出适合日本气候和土壤的品质高红酒为目标,反复进行试验。现在培育着20种葡萄的酿酒厂也有不少,将来品种优胜劣汰,像法国勃艮第那样“Pinot Noir”“Chardonay”等产地有自己固有的葡萄品种的模式也会在日本各地区扎根吧。

日本全国にはおよそ200のワイナリーがありますが、そのうち80のワイナリーが山梨県に集中しています。そういった意味でも、山梨はとても重要な地域だと言えそうです。僕が訪れた山梨のワイナリーでは、勝沼町の「グレイスワイン」「シャトー・メルシャン」、甲斐市の「サントリー登美の丘ワイナリー」、笛吹市の「ルミエールワイナリー」がとても素晴らしい「甲州ワイン」を造っていました。

日本全国有200家酿酒厂,其中80家集中在山梨县。从这个意义上讲,山梨可以算是十分重要的地区。我到访的山梨酿酒厂中,胜沼町的“GRACE WINE”“Château Mercian”、甲斐市的“sanntori登美之丘酿酒厂”、笛吹市的“lumiere酿酒厂”都在生产特别棒的“甲州红酒”。

北海道に本州、九州など、各地方のワインの特徴を挙げるとしたら?

北海道、本州、九州等等地的红酒特征能否举例说明?

年間を通して気温が低い北海道は、繊細な「ピノ・ノワール」などのブドウも育ちやすい気候です。今後、北海道産のピノ・ノワールはますます有名になる気がしますね。

全年气温比较低的北海道有适合培育纤细的“Pinot Noir”等葡萄的气候。我觉得今后北海道产的Pinot Noir会越来越有名。

これに対し、本州(※ここでは、長野と山梨に注目)の夏は多湿で梅雨があるため、気候に関しては好条件とは言えないのですが、低地では生食用の「デラウエア」、湿度の低い冷涼な高地では「メルロー」「カベルネ・ソーヴィニョン」「甲州」などが栽培されています。メルローの名産地でもある桔梗ヶ原が有名な長野では、とりわけメルローを使ったワイン造りが盛んです。

相比之下,本州(※这里指的是长野和山梨)的夏天潮湿、有梅雨,所以以气候来讲不是什么良好条件,但是低地可以栽培生吃的“特拉华”等品种、湿度低寒冷的高地可以栽培“梅乐”“Cabernet Sauvignon”“甲州”等品种。在因梅乐的名产地桔梗之原而出名的长野,十分盛行使用梅乐制造的红酒。

一方、九州は山梨のワイン造りほどは発達していない印象です。試飲したワインのなかには、香りがあまり感じられないものもあったため、熟成をもっと工夫すれば、香り高くより面白いワインになりそうです。九州のワインは、可能性を秘めているとも言えますね。九州で栽培されている主なブドウ品種は「シャルドネ」「デラウエア」「ソーヴィニョン・ブラン」などです。

另一方面,在印象中九州的红酒制造没有山梨那么发达。在试喝的红酒中香味不是很明显,所以在木桶成熟过程中再下点工夫的话,香味就会出来,也会变成一款很有意思的红酒。可以说九州红酒里潜藏着可能性。在九州栽培的主要的葡萄品种是“Chardonay”“特拉华”“Sauvignon Blanc”等。

声明:本双语文章的中文翻译系沪江日语原创内容,转载请注明出处。中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。

精华文章推荐:

巧克力你会选吗?六大种类小科普