次の文章を読んで問題に答えなさい。答えは1、2、3、4の中から一つ選びなさい。

世論調査で分かる
“男女がともにいろいろな分野でそれそれの個性や能力を発揮することにより新しい発想などが生まれ、社会に活力などをもたらす。” すこし長い文章だが、これは内閣府の“社会意識に関する世論調査”(02年12月)での質問である。こういう意見をどう思うかと訊いている。 結果は“そう思う”65%、“どちらかと言うとそう思う”が24%。合計するとほとんど九割である。しかも男女の意見に差がない。総論としては誰もが賛意を示しているわけだ。 では現実はどうか。以下に具体的な問題での数字が登場する。各論ではなかなかこの世論調査のようにはいかない。 
                                                        <数字で読む日本人>より
問題
(1)世論調査で何がわかりましたか。
1男女がともにいろいろな分野で個性や能力を発揮するかどうか。
2男女がともにいろいろな分野で新しい発想が生まれるかどうか。
3文章の初めの問題に対して、男女共に賛成するかどうか。
4文章の初めの問題に対して、九割の人が賛意を示したことがわかる。

(2)文章の内容と合っている語句を選んでください。
1調査の結果は事実と全く一致します。
2調査の結果は悲観的ですが、事実はそうではありません。
3調査の結果は多くの人がそう思うとなっていますが、事実は賛成者がそれほど多くはありません。
4調査の結果は九割の人がそう思うとありますが、実際の生活の中ではそれほど平等ではありません。

答案:

44

喜欢这个节目吗?欢迎订阅!