推荐给日语学习者的十本小型词典
主题
声明:本双语文章的中文翻译系沪江日语原创内容,转载请注明出处。中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。
相关阅读推荐:
岩波国语
【1位】『岩波 国語辞典』
西尾 実、岩淵悦太郎、水谷静夫/編 岩波書店 3150円
「一時的な流行や不安定な誤用は追わない」という立場の国語辞典。ランキングの選者、サンキュータツオ氏は「それゆえ、本書に載った言葉は100年先まで使われる」と語る。
【第一名】《岩波 国语辞典》
西尾 实、岩渊悦太郎、水谷静夫/编著 岩波书店 3150日元
以“不追逐一时的流行和不固定的误用”为宗旨的国语辞典。排行榜的决定者サンキュータツオ先生评价道,“正因为如此,这本辞典中记载的词语可以用到100年后。”
新明解
【2位】『新明解国語辞典』
山田忠雄、柴田 武、酒井憲二、倉持保男、山田明雄、上野善道、井島正博、笹原宏之/編 三省堂 3150円
シャープな語釈が人気で、国内シェアナンバー1を誇る。最新の第7版の編集には、漢字研究の権威・笹原宏之が参加。国語辞典と漢和辞典の垣根を越えた編集方針が注目された。
【第二名】《新明解国语辞典》
山田忠雄、柴田 武、酒井宪二、仓持保男、山田明雄、上野善道、井岛正博、笹原宏之/编著 三省堂 3150日元
因敏锐的释文而人气颇高,拥有全国最高的使用者数。汉字研究的权威——笹原宏之参与了最新的第7版的编纂。跨越了国语辞典与汉和辞典的鸿沟的编纂方针备受瞩目。
三省堂
【3位】『三省堂国語辞典』
見坊豪紀、金田一京助、金田一春彦、柴田 武、市川 孝、飛田良文/編 三省堂 2835円
やばい(味)、オール(する)、デトックス、アフィリエイトなど、新用法や新語を積極的に取り入れていく方針が特徴的な国語辞典。「現代語辞典」のような側面を持っている。
【第三名】《三省堂国语辞典》
见坊豪纪、金田一京助、金田一春彦、柴田 武、市川 孝、飞田良文/编著 三省堂 2835日元
超赞的(味道)、通宵(做什么)、排毒、网络营销等,以积极地加入新用法和新词这一方针为特点的国语辞典。拥有《现代语辞典》这一特性。
表现读解
【4位】『ベネッセ 表現読解国語辞典』
沖森卓也、中村幸弘/編 ベネッセコーポレーション 2940円
語釈に加え、派生語の解説や、使い手による言葉の選び方なども紹介。日本語表現や文章読解に役立つ図や表、コラムなどを掲載しており、電子辞書には真似できない構成が魅力。
【第四位】《Benesse 表现读解国语辞典》
冲森卓也、中村幸宏/编著 Benesse Cooperation 2940日元
在释文中加入派生词的解说、使用者的选词方法等的介绍。同时载有有助于日语表达及阅读理解的图表、表格及专栏等,电子词典无法模仿的编纂结构魅力十足。
基础日语
【5位】『基礎日本語辞典』
森田良行 角川書店 5040円
「思う」と「考える」の違い、「このごろ」と「最近」の違いなど、日本人が何気なく使っている言葉の意味を丁寧に解説。日本語を学ぶ外国人にも評判の、じっくり読む国語辞典。
【第五位】《基础日语辞典》
森田良行 角川书店 5040日元
“思う”与“考える”的区别,“このごろ”与“最近”的区别等等,详细解说日本人不假思索地使用着的词语的语义。广受学习日语的外国人的好评,值得认真阅读的国语辞典。
语感辞典
【6位】『日本語 語感の辞典』
中村 明 岩波書店 3150円
「感激・感動・感銘」といった、似ている言葉のニュアンスの違いの解説に特化した辞典。サンキュータツオ氏は「5位の『基礎日本語辞典』と合わせて使うとベスト」と語る。
【第六位】《日语 语感辞典》
中村 明 岩波书店 3150日元
类似“感激・感動・感銘”这一组词,以解说近义词语感区别为重点的辞典。サンキュータツオ先生评价道,“最推荐与第五位《基础日语辞典》一起使用。”。
明镜
【7位】『明鏡国語辞典』
北原保雄/編 大修館書店 3045円
『問題な日本語』の編者・北原保雄が手掛けた国語辞典で、言葉の適切な使い方や、気をつけるべき誤用を細かく解説。そのための別冊「明鏡 問題なことば索引」も重宝する。
【第七位】《明镜国语辞典》
北原保雄/编著 大修馆书店 3045日元
这是《有问题的日语》的编者北原保雄亲自编著的国语辞典,详细解说了词语恰当的使用方法及必须注意的误用。因此别册的《明镜 有问题的词语索引》也值得珍藏。
集英社
【8位】『集英社国語辞典[横組版]』
森岡健二、徳川宗賢、川端善明、中村 明、星野晃一/編 集英社 3675円
文字の「縦組み」が主流の国語辞典の世界で、横組み版が出版されている国語辞典。横組み版は、外来語や英略語などの原語表記が読みやすく、使い慣れると手放せなくなると評判。
【第八位】《集英社国语辞典(横排版)》
森冈健二、德川宗贤、川端善明、中村 明、星野晃一/编著 集英社 3675日元
在这个以竖排文字为主流的国语辞典世界中出版的横排国语辞典。横排版中,外来语及英语缩略语等的词源表示易于阅读,被高度评价为“一旦习惯就再放不下”的一本词典。
新选国语
【9位】『新選国語辞典』
金田一京助、佐伯梅友、大石初太郎、野村雅昭、木村義之/編 小学館 2730円
全13巻+別巻からなる『日本国語大辞典』を出版している小学館が発行。巻末に掲載語句の分類がパーセント表示されていて、旧版と見比べると日本語の変遷や現状が見えてくる。
【第九位】《新选国语辞典》
金田一京助、佐伯梅友、大石初太郎、野村雅昭、木村义之/编著 小学馆 2730日元
由出版了全13卷加附录卷组成的《日本国语大辞典》的小学馆发行。卷末的收录词条以百分比表示,与旧版进行比较即可看出日语的变迁与现状。
新潮
【10位】『新潮現代国語辞典』
山田俊雄、築島 裕、白藤禮幸、奥田 勲/編 新潮社 3045円
名作小説や詩などから引用された文章が、用例として掲載されている国語辞典。作家や詩人たちが実際に作中で使った、生き生きした文章で、言葉の意味を追える。
【第十位】《新潮现代国语辞典》
山田俊雄、筑岛 裕、白藤礼幸、奥田 动/编著 新潮社 3045日元
将引用自名著小说及诗歌等的句子作为用例载入的国语辞典。通过作家及诗人们在作品中实际使用的、生机勃勃的句子追寻词语的含义。
声明:本双语文章的中文翻译系沪江日语原创内容,转载请注明出处。中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。