安政五国条约

1858年签订的“安政五国条约”虽然是一个不平等条约,但客观上使日本向海外打开了大门,也为历史长达230年的德川幕府的锁国时代画上了休止符,就此,日本迎来了近代的黎明拂晓。

当时开放了函馆(北海道)・新潟(新潟县)・横滨(神奈川县)・神户(兵库县)・长崎(长崎县)这五个城市作为通商口岸,作为最先迎来外国文明与文化的窗口,五座城市孕育了丰富的异国情调,为日本的历史文化长卷画上了浓墨重彩的一笔。

本内容为沪江日语原创整理,转载请注明出处。

相关阅读推荐:总领事哈里斯来日与通商条约

函馆

1、北海道函馆市

1855年に日米和親条約のもとに開港した函館。1859年には横浜、長崎とともに日本初の国際貿易港となりました。函館山からの夜景や、港近くの赤レンガ倉庫などの景観が有名です。

根据1855年签订的日美和亲条约,箱馆(1869年起改称函馆)开港。1859年,与横滨、长崎一同成为日本最早一批国际贸易港口。函馆山远眺夜景,以及邻近港口的红砖仓库等景观非常有名。

声明:本双语文章的中文翻译系沪江日语原创内容,转载请注明出处。中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。

相关阅读推荐:日本北海道旅游攻略:函馆

旧函馆公共会堂

旧函館区公会堂

旧函馆公共会堂

国の重要文化財に指定されています。ブルーグレーと黄色で彩られた外観が特徴的で、中には当時の貴賓室や大広間がそのまま残されています。大火で町会所が消失した後に、函館の有力者の寄付によって建設。皇太子時代の大正天皇が、行啓の際に宿泊もされています。

该建筑被指定为日本国家重要文物。其特征是蓝灰色与黄色装点的外观,建筑内至今遗留着当时的贵宾室和大厅。町议会所被大火烧毁,后来靠函馆有权者捐献重建。皇太子时代的大正天皇,出行时曾下榻于此。

特拉普派修道院

トラピスチヌ修道院

特拉普派修道院

1898年にフランスからやってきた8人も修道女が開きました。今も、多くの修道女たちがここで生活をしています。建物内部の見学は不可ですが、売店でクッキーやマダレナケーキなどのおみやげを買うことができます。

1898年,法国来日的8名修道女开设了这间修道院。至今,依然有很多修道女生活于此。虽然建筑物内部不能参观,但在小卖部可以买到饼干、Madalena蛋糕等特产。

新潟

2、新潟县新潟市

新潟港は、戊辰戦争の影響や、水深が浅く大型船が出入りできなかったことでほかの4都市よりも開港が遅れ、1869年に開かれました。唯一の日本海側の港です。開港後は税関が置かれ、新たな西洋式の建物もどんどん建築されました。

新潟港的水深较浅,大型船无法驶入,再加上戊辰战争的影响,因此开港时间晚于其他4个城市。1869年开港。日本海一侧唯一的港口。开港后设置税关,新式西洋建筑逐渐兴建起来。

相关阅读推荐:日本地理百事通:新泻县篇

新潟县政纪念馆

新潟県議会議事堂(現・新潟県政記念館)

新潟县议会议事堂(现:新潟县政纪念馆)

1883年に県の議事堂として建設されました。国の重要文化財に指定されています。1969年に修復工事が行われ、現在は新潟県県政記念館として公開。漆喰の白い壁が映える外観が見事です。

原为1883年建成的新潟县议事堂。日本政府指定的国家重要文物。1969年展开修复工程,现在作为新潟县县政纪念馆向社会开放。灰泥制成的白色墙壁十分显眼,外观漂亮。

旧新潟税关官厅

旧新潟税関庁舎(現・新潟市歴史博物館みなとぴあ内)

旧新潟税关官厅(现:新潟市历史博物馆内)

新潟市歴史博物館みなとぴあには、博物館の建物のほかに、旧第四銀行住吉町支店と旧新潟税関庁舎が移築・保存されています。なかでも旧新潟税関庁舎は、国際貿易港として新潟港が開かれた翌年の明治2(1869)年8月に、新潟運上所(のちに新潟税関に名称変更)として建設されました。開港5都市の中で、当時の税関の建物が残っているのはここだけです。

新潟市历史博物馆里,除了博物馆的建筑物以外,还移筑、保存了旧第四银行住吉町分行和旧新潟税关官厅。尤其值得一提的是旧新潟税关官厅,它作为新潟运上所(后改名新潟税关)建于新潟港开港后的第二年八月(1869年)。开港5都市中,这是唯一一个留存下来的税关建筑物。

*2016年5月30日~2018年12月 因翻修长期休馆

横滨

3、神奈川县横滨市

元は小さな寒村だった横浜村。そこに港が造られ、一大都市に発展しました。今も海の近くには赤レンガ倉庫などの古い建物が残り、ショップや飲食店が入る複合施設として利用されています。税関などの公共の施設は港の近くに、かつて外国人が暮らしていた邸宅などは山手に多く見られます。

横滨原来是一个小小的贫寒村落。设港口后,已发展成为大都市。如今海边遗留的红砖仓库等古建筑,被利用为设有商店和食品店的综合设施。税关等公共设施建于港口附近,山手地区多见过去外国人居住的邸宅。

相关阅读推荐:城市也有双生?横滨与神户是如此相似!

横滨市开港纪念会馆

横浜市開港記念会館

横滨市开港纪念会馆

横浜開港50周年を記念して、1917年にできあがりました。高さ36メートルの時計塔は「ジャックの塔」と呼ばれ、この建物のシンボルとなっています。近くにはキングの塔(神奈川県庁)やクイーンの塔(横浜税関)もあり、横浜三塔と呼ばれ、親しまれています。

为纪念横滨开港50周年,1917年建成。高36m的钟塔被称为“Jack(扑克牌中的侍从)之塔”,是该建筑的象征。附近另有“King(扑克牌中的国王)之塔”(神奈川县厅)以及“Queen(扑克牌中的王后)之塔”(横滨税关),合起来爱称为横滨三塔。

山手资料馆

山手資料館

山手资料馆

1909年に建てられました。横浜市内は関東大震災で多くの建物が失われてしまい、明治期の「和洋併設型住宅」木造西洋館で、建物が残っているのはこれだけ。洋館部分のみを現在の場所に移築し、保存活用しています。緑色の壁のこぢんまりとした建物がかわいらしいです。

建于1909年。很多建筑因发生于横滨市内的关东大地震被烧毁,明治时期“和样并设”的木制西洋馆,仅存了这一间。只有洋馆的部分被移筑到现在的地方,利于保存利用。绿色墙壁的建筑小而雅致,小巧玲珑。

神户

4、兵库县神户市

異国情緒あふれる港町として、多くの観光客を集める神戸市。兵庫港を開港することが決まった際、近隣の小さな村だった神戸村に港や外国人居留地が造られました。開港5都市の中でも、いち早く異国の文化を取り入れていったといわれています。

作为一个充满异国情调的港口城市,神户市吸引了很多观光客。当决定在兵库港开港的时候,在还是附近一个小村的神户村,建造了港口和外国人居留地。即使在开港5都市中,神户也是飞速吸收外国文化的城市。

相关阅读推荐:沪友推荐:神户旅游观光攻略

风见鸡馆

風見鶏の館

风见鸡馆

かつて、ドイツ人交易商のゴットフリート・トーマスが住んでいました。この地区で公開されている異人館のなかで、唯一のレンガの外壁の建物となります。屋根の上の風見鶏が特徴です。内部の調度品も見事です。

曾经是德国贸易商戈特弗里德・托马斯(Gottfried Thomas)的住所。在该地区开放的外国人住所中,这是唯一外墙用砖筑造的建筑。其特征是房顶上的风信鸡。建筑内部的家具也很不错。

鱼鳞之家

うろこの家

鱼鳞之家

もともとは、外国人向けの高級借家として建てられました。建物の外壁を飾っている天然石のスレートがうろこに似ていることから名づけられました。当時のまま残されている部屋なども公開されています。

建筑之初,最早是面向外国人的高级出租屋。建筑物外墙装饰有天然石的石板瓦,因为和鱼鳞相像,所以得名鱼鳞之家。保持着当时风貌的房间向社会开放。

长崎

4、长崎县长崎市

江戸時代の鎖国の間も、長崎港だけはオランダ・中国との交易を行っていました。そのため、西洋との交易や文化交流では、日本の中でも先駆者的な立場にあったといえます。教会堂や洋館などが多数ありましたが、多くは1945年の原爆投下により失われてしまいました。

在日本锁国的江户时代,只有长崎港保持着与荷兰、中国的贸易。因此,在与西方贸易和文化交流方面,长崎可以说在日本位居先驱者的地位。虽然教堂、洋馆数量可观,但多数因1945年投下的原子弹毁于一旦。

相关阅读推荐:

日本地理百事通:长崎县篇
日本九州旅游攻略:长崎

哥拉巴公园

グラバー園

哥拉巴公园

丘の上に広がる外国人居留地跡に、旧グラバー住宅や旧リンガー住宅などの6つの邸宅を移築復元しています。特に、日本の近代化に大きな影響を与えたグラバーの旧住宅は、「明治日本の産業革命遺産」の一部として世界文化遺産に選ばれています。

在山丘上散布的外国人居留地遗址上,移筑复原了旧哥拉巴住宅、旧林格住宅等6个邸宅。其中,曾对日本近代化产生过重大影响的哥拉巴的旧宅,作为“明治日本产业革命遗产”的一部分,被选为世界文化遗产。

大浦天主堂

大浦天主堂

大浦天主堂

幕末の1865年に、宣教師フューレ神父によって建築されました。日本最古の木造ゴシック様式の教会堂で、国宝にも指定されています。聖堂内のステンドグラスには約100年前に作られたものもあります。

1865年,幕府末期,传教士菲雷(Furet)神父修建了该建筑。日本最古老的木造哥特式教堂,是日本国宝。圣堂内的花窗玻璃大约建于100年前。

声明:本双语文章的中文翻译系沪江日语原创内容,转载请注明出处。中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。