(2013年7月に)早稲田大学非常勤講師で『三省堂国語辞典』の編纂者の飯間浩明さんと、フリーアナウンサーの梶原しげるさんと一緒に飲んだ際に、梶原さんが、「最近、アナウンサーやリポーターがすぐに『香り』という言葉を使うが、何でもかんでも使うのは、違うのではないでしょうか?」という話をされました。

(2013年7月)上次我和早稻田大学外聘讲师、《三省堂国语辞典》编者饭间浩明,以及自由播音员梶原茂一起喝酒的时候,梶原说:“最近播音员或记者总是不分场合直接使用「香り」(香)这个词,难道不觉得不妥吗?”

たしかに「におい」には「良いにおい」と「悪いにおい」があり、漢字で書く時は、

的确「におい」(气味)同时有「良いにおい」(好闻)和「悪いにおい」(难闻)两种意思,写成汉字的时候是:

*「良いにおい」(好闻)=「匂い」(香)

*「悪いにおい」(难闻)=「臭い」(臭)

と書き分けますね。以前は「臭い」は「くさい」しか、常用漢字表に「訓読み」がなかったのですが、で2010年11月に「におい」も加えられましたから使い分けできるようになりましたね。そして、「良い匂い」=「香り」ということなんですが、何でもかんでも褒めると、「価値が逓減する」ということでしょうか。

这样分开书写的。以前的「臭い」(臭味)在常用汉字表上的“训读”只有「くさい」一种,但之后2010年11月将「におい」也添加到其训读中,才将二者的使用区分开,于是「良い匂い」(好闻)=「香り」(香),但如果所有的场合都使用褒义,难道不是降低了「香り」的价值吗?

私も、「たしかに。似たようなことで言うと、グルメリポートで、何でもかんでも『香ばしい』というのも気になります」と話したところ、飯間さんが、専門分野である「古典」(アバウトな紹介)から、「『源氏物語』には『匂宮』と『薫君』という登場人物が出てきます。」という話をされました。

我也说了自己的想法:“的确。类似的例子有,美食报告万年不变所说的「香ばしい」(香气扑鼻)这一词也让我很在意”,对此,饭间从专业领域‘古典’(大概的介绍)来解释了二者的区别,他说:“《源氏物语》中有称为‘匂宮’和‘薫君’的登场人物”。

『源氏始物語』をちゃんと読んだことのない私にとっては、「フムフム、ちょっと名前は聞いたことがあるな」という感じでしたが、飯間さんによると、「『におい』という言葉は、雅びな『歌の世界』では、しばしば効果的に使われてきました。有名な本居宣長『敷島の 大和心を 人問はば 朝日ににほふ 山桜花』という歌も、『におい』といっても『嗅覚』ではなく、『照り映える』という『視覚』に訴えた表現です。これは伝統的にあるんですね。『においたつ霊峰富士』という上品な言葉も、別に『におい』がしているわけではありませんね。そうそう、それに、古(いにしえ)の京の都では、『におい』が『かおり』を打ち負かしたという話もあるんです。『源氏物語』に登場する『浮舟』の物語で、彼女を巡って『匂宮(においのみや)』と『薫(かおる≒かおり)』が恋のさや当てをし、浮舟の心を奪ったのは、『かおり(薫)』ではなく『におい(匂宮)』。つまり、勝ったのは『におい』だったということなんです。」

对于没有好好地通读《源氏始物语》的我来说,只是发出“原来如此啊,似乎有听过这样的名字”的感叹。但根据饭间的说法,“「におい」(气味)这个词,多次有效地被运用在高雅的'和歌世界'里。有名的本居宣长『敷島の 大和心を 人問はば 朝日ににほふ 山桜花』(若问敷島大和心,唯見朝日映山櫻)的歌中「におい」(气味)并不代表“嗅觉”, 而叫作『照り映える』(映照),是诉诸视觉的表现。自古以来就有这种习惯。『においたつ霊峰富士』(弥漫着香气的富士神山)这个高雅的词句中,也并非是闻到了气味的意思。对了对了,在古代的京都,有着「におい」(气味)打败了「かおり」(香气)这样的说法。在《源氏物语》登场的《浮舟》 物语中,『匂宮(においのみや)』和『薫(かおる≒かおり)』围绕着浮舟的爱恋与追求,(最终)夺得芳心的不是‘かおり(薫)’而是‘におい(匂宮)’。也就是,赢的一方是「におい」(气味)。”

なーるほど!と言ったものの、これはちょっと、強引な感じもしましたが。

原来如此啊!虽是这样说,但这似乎有些牵强啊。

しかし、「におい」は「嗅覚だけではない」「視覚的なものにも使えた」ということは、参考になりました。

但是,「におい」(气味)指的「嗅覚だけではない」(不仅是嗅觉),「視覚的なものにも使えた」(同样用于视觉上)这点是值得参考的。

それと、後で思ったのですが、「悪いもの」もある「におい」という言葉を嫌って、「香り」を好む傾向は、もしかしたら「プリッグ・清潔志向」の現代の傾向を表しているのかもしれませんね。

另外我后来想到,大家讨厌同时有着「悪いもの」(不好的)意思的「におい」(气味),更喜欢「香り」(香气)的倾向,或许是表达着现代社会的“洁癖倾向”吧。

声明:本双语文章的中文翻译系沪江日语原创内容,转载请注明出处。中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。

相关阅读:

接尾词くさい、ぽい、らしい的区别

「可愛い」和「可愛らしい」的区别