名前を知らない女性を呼ぶ時、なんて呼べばいいのでしょう?なんて呼ばれればイヤじゃないのでしょう?考えてみると、呼ぶ方も呼ばれる方も、なかなか悩ましい問題です。

对于不知道姓名的女性,该如何称呼才不显失礼呢?到底怎样称呼才不会使对方不快呢?仔细想想,无论对于称呼的那方还是被称呼的那方,也是一个令人烦恼的问题呢。

■オバチャン?オバサン?
■欧巴酱?欧巴桑?

うちには子どもがいないから、子どもに囲まれる機会は圧倒的に少ない。友だちには独身も多く、私の気分は20~30年前とほとんど変わらず、自分が子どもから見てどう見えるかなど、あまり考えたことがない。

因为我们家没有孩子,所以鲜少有被孩子们包围的机会。朋友中大多都是单身,我自身也和20~30年前几乎没有变化,没有怎么考虑过自己在孩子们眼中是怎样形象。

子どもに「オバチャン」と呼ばれる機会がないこともあり、日頃オバサンと呼ばれる機会はほとんどない。甥っ子姪っ子たちには、まだ言葉を話せるようになる前から、オバチャン、オバチャマの類は一切呼ばせず、ずっと「きみこちゃん」と呼んでもらってきた。

既没有多少被小孩子叫“欧巴酱”的机会,一整天也几乎没机会被叫“欧巴桑”的机会。自己的外甥们在会开口说话之前,一律不叫“欧巴酱、欧巴妈妈”,一直称呼我为“Kimiko酱”。

孫がいる同級生も出始めてきた今だけれど、私は、今4歳の姪っ子にも「きみこちゃん」と呼んでもらっている。どんな場所でもどんな相手にもオバサンなんて、絶対に呼ばせない(笑)。

现在渐渐有同级生都有了孙子,我也有一个叫着“Kimiko酱”的4岁的外甥女。不过,无论出于什么场合、面对怎样的人,绝对不想被叫“欧巴桑”!(笑)

■ご機嫌になれる呼ばれ方がある
■也有能够使人心情变好的称呼

先日、学生時代の同級生(女性)数名と会った時のことだ。

前几天,遇到了几名同级的女性朋友。

「オネエサンって言われちゃった~!」

“我被叫姐姐了诶~”

その友人はとてもご機嫌に言った。

那位朋友满心愉悦地说。

エレベーターに一人で乗っていたら、親子連れが乗ってきたのだと言う。親子連れは、5歳くらいの男の子とそのパパ。子どもはパパに「何階?何階?」聞きながら大騒ぎをした後、彼女はそのパパに「○階お願いします」と言われて、彼女がフロアのボタンを押したのだ。

她一个人乘坐电梯的时候,遇到有一个带着孩子的男子也上了电梯。爸爸领着的孩子大概有5岁左右,小孩子吵吵闹闹地问爸爸“几层?几层?”,于是爸爸对她说“请帮我按一下○层”,她便按下了那一层的按钮。

そのフロアに着いたとき、

当电梯到达那层的时候,

パパ「オネエサンにお礼を言おうね」

爸爸:“给姐姐说声谢谢。”

「オネエサンよ、オネエサン!」

“姐姐!是姐姐哦!”

彼女の声は弾んでいた。まさに、小躍りするするほどに。

她的声音都雀跃起来了,简直到了手舞足蹈的程度。

彼女の娘さんはすでに20歳を超えている。彼女の年齢は推して知るべし。あ、同級生だから私と同じ(笑)、つまり50代だ。

她的女儿都已经超过20了,她的年龄可想而知了。啊,和她同级的我的年龄也暴露无遗了(笑),也就是50代的人了。

そこで「オネエサン」と言って友人を小躍りさせた男性に、俄然高得点がついたのだ。その男性が咄嗟に言った「オネエサン」にはどんな意味があったのだろう。自然に出た言葉なのか、かつてイタい思いをしたのか、それとも……(笑)。

那么,那位称呼友人为“姐姐”令她欢欣雀跃的那名男性,一下子就获得了高分!那位男性脱口而出的“姐姐”到底包含着怎样的意味呢?是自然而然说出的话呢,还是以前遭遇过尴尬所以专门……(笑)

■失礼じゃない呼び方、不愉快じゃない呼ばれ方とは?
■不显失礼的称呼,不会令人不快的称呼是什么呢?

呼ばれ方の捉え方は、たぶん人によってずいぶん違うのではないかと思う。同じ呼ばれ方でも何も感じない人もいれば、過敏に反応する人もいる。名前で呼ばれるにしても、本名、名前、ニックネーム……。

我想,称呼别人的方法因人而异,每个人的方式都有所不同。对于同一种称呼既有毫不在意的人,也有十分敏感反应强烈的人。即便只称呼对方的名字,也有本名、姓氏、小名之分。

だから自分で呼ばれたい名前をつける人もいる。「○○と呼んでください」

所以有人会主动告诉你自己希望被叫做什么名字。“请叫我○○就好。”

私の場合は、姪っ子など子どもたちに言うことはできても、オトナに向かってそんなことを宣言するのはとても恥ずかしい。

不过,拿自己的处境来说,对于侄子这样的小孩子这么说还能做到,对着大人再说出这样的话就有些不好意思了。

本当は失礼にならないようなオールマイティな呼び方があればいいのだけど、思い当たらない。かつてはそういう呼称がいろいろあったように思うのだけど、いろいろな配慮のもとでいつの間にかそれを使いにくい世の中になってきたように思う。

虽然说要是真正有了礼数周全万能的称呼方式就好了,但常常不合时宜。以前也有很多此类的称呼,但是在各种顾虑之间,不知不觉中现在的社会气氛令我们很难说出口。

「おばさん」「奥さん」「お母さん」「おばあちゃん」……。

“阿姨”“夫人”“妈妈”“奶奶”……

実はかつて普通にそう呼ばれていた人たちも、当時は内心、本当は不愉快だったのかもしれない。あるいは、人権を大事にしようという動きの中で、まるで寝た子を起こされたように気にもしなかったことに気づき、そう言えば不愉快かも!? と思うようになったのかもしれない。

我们或许会这么想:其实,那些被我们习以为常称呼过的人们,当时内心可能相当不开心。又或者,因为在社会运转中人权越来越受重视,人们慢慢开始注意到一些以前仿佛刚睡醒的孩子一般不会注意到的东西,如此说来,或许还是会有不快?

いずれにしろ、自ら呼んでほしい呼び方をお願いできるようなかなり限定した間柄(あいだがら)には、直接お願いし、お願いできない間柄の場合は名前をお知らせするのがよさそうだ。そして、名前を知る由もない間柄の場合は、そのときの呼ばれ方で一喜一憂するのを楽しむっていうことが求められる気がする。

不管怎么说,在相当少数可以直接要求自己希望如何被称呼的朋友关系中,就直接说出来。在无法直说的关系中,最好将自己的名字告诉对方。然后,在不必自报家门的情况下,有关别人的称呼也就只能抱着讨好对方的想法对喜忧参半的结果放手一搏了。

声明:本双语文章的中文翻译系沪江日语原创内容,转载请注明出处。中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。

相关阅读推荐:

日语“从未见过如此厚颜无耻之人”怎么说
看日本人如何玩坏“狗带”一词
日本女性希望丈夫怎样称呼自己?