私たちは小さいころからあいさつの大切さを教えられてきたが、同僚や友人とはあいさつを交わしても、身近である家族とは、案外あいさつをしない人もいるようだ。

从小我们就被教育“打招呼”是非常重要的,但是似乎也有人即使会和同事或者朋友打招呼,却意外地很少和身边的家人寒暄。

家族の間に、言葉はいらないのだろうか。しらべぇ編集部では、「おはよう」「いってきます」「ただいま」「おかえり」「おやすみなさい」といった家族の定番のセリフを言わない派の割合を調査。

家庭成员之间是不需要语言的吗?调查编辑部就调查了在家中从不说类似“早上好”“我走了”“我回来了”“欢迎回家”“晚安”等常用寒暄语的人所占的比例。

Q. 「ただいま」「おかえり」「おやすみ」「いってきます」などというセリフを、家族に対して言わないほうだと思う。

询问:是否认为自己对家庭成员是不会说“我回来了”“欢迎回来”“晚安”“我走了”等寒暄语的。

30.6%の人が「言わない方だ」と回答。男女で比べると、男性が35.7%だったのに対し、女性は25.5%。つまり男性では約3人に1人が家に帰っても「ただいま」と言わないのである。なぜなのか。

有30.6%的人回答说自己不会对家人说这样的寒暄语。从男女性别对比来看,男性占35.7%,与此相对女性占25.5%,也就是说男性大约3人中就有1人即使回到家也不会对家人说“我回来了”这样的寒暄语。这是为什么呢?

■「家族に言葉なんていらない派」の考え方

理由は、大きく分けて3つあった。

めんどうだから

照れくさいから

以前からの習慣だから

多くの人は、このどれかに当てはまる。

そして先の3つに次いで大きな勢力は、「家族に言葉なんていらない派」だった。毎日顔を合わせていれば、言葉はなくとも通じ合える。そう信じている人たちだ。

「言わなくてもなんとなく過ごせる感じが、家族だからこそ」(30代女性)

「こころで、つながっている」(50代男性)

「空気感を重視し、シェアしているメンバーと思っている」(50代女性)

テレパシーで分かり合えるから」(50代男性)

■“对家人不需要寒暄语一派”的想法

理由大致分为以下三点:

感觉太麻烦

觉得不好意思

从前的习惯就是这样

很多人的理由都是这三点的其中某一点。

在这三点理由之后另一大很多人提及的理由就是“家人之间是无需这些寒暄的”。这些人相信,因为是每天都会见面的家人,所以即使不说寒暄语一样可以心灵相通。

“正因为是家人,即使什么都不说也感觉可以生活下去”(30岁女性)

“内心是相通的”(50岁男性)

“重视的是那种氛围,认为大家是互相可以分享的成员”(50岁女性)

“因为可以通过心灵感应来理解彼此”(50岁男性)

■家族間の言葉が生活を豊かにする

ただ、家族間できっちりあいさつの言葉を交わしている大多数派には、言わない派の理由が理解できないという。

家族との良好な関係を誇る20代の女性はこう話した。

「家族でもちゃんと口に出して言うようにする癖をつけないと、互いのズレが少しずつ生じて、いつか大きな亀裂になってしまうこともあると思う。テレパシー? お前はイルカか!」

■家人之间的会话可以使生活变得丰富起来

只是,只是大多数认为家人间也应该好好打招呼的人无法理解“家人之间是无需这些寒暄的”一派人的理由。

一位夸耀自己和家人保持着良好关系的20多岁女性这样说道:

“如果不养成可以和家人认真交流这一习惯的话,在家人之间慢慢地也会产生不和谐,而这些不和谐不知何时就会发展成为很大的分歧。心灵感应?你难道是海豚吗!”

■家族間あいさつが生活の満足度に影響している?

実際、しらべぇ編集部が行った「いまの生活満足度を尋ねた調査」とかけあわせて比べてみると、生活に「非常に満足している」と答えた人の8割以上が、家族間のあいさつをしていた。

家人之间的沟通寒暄会影响生活的满足度吗?

实际上,和调查编辑部进行的另一项关于“询问对现在生活满足度的调查”一起配合着对比的话,会发现回答对生活满足的人,八成以上都是在家中能够和家人进行日常寒暄的。

あたりまえの会話が、生活の充実度と結びついているのかもしれない。

也许这些看似再寻常不过的对话都会提高生活的充实度呢。

声明:本双语文章的中文翻译系沪江日语原创内容,转载请注明出处。中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。

相关阅读推荐:

如何看待过半日本家庭觉得生活艰辛

「ママ友」间人际关系复杂为哪般?