「妊娠・出産予定のある新卒女子の入社を、最長30歳まで待ちます」。今年(2014年)2月、ユニ・チャームが新卒採用の新たな取り組みを始めました。内定を出した女子が出産を希望する場合、数年間は子育てに専念し、アラサー以降に思い切りキャリアを積んでもらおうというわけです。

“对于怀孕或计划生产的新晋女职员,最大可以等到30岁。”2014年2月,UNICHARM公司开启了这一应届毕业生招聘的新策略。原因是,已获内定名额的女生如果希望生小孩,并在之后几年专心带小孩的话,大约30岁以后才会想要全力投入职业生涯中。

日本では、約半数の女性が出産をきっかけに退職しています(厚生労働省2010年調査)。せっかく入社した優秀な女性が出産で辞めてしまうのはもったいない、「だったら先に産んでもらおう」と発想を転換したのかもしれません。もっとも、こうした取り組みの先を行く形で、最近、20代前半で「早婚」して出産、その後のキャリアも諦めない女性が目立つようになってきました。

在日本约一半的女性会以怀孕为契机而辞职(厚生劳动省2010年调查)。对于那些好不容易进入公司的优秀女性来说,因为生小孩而辞职实在太浪费了,或许就因此,公司转换了观念,“要是这样就早点生”。

賛否両論を呼んだ「早婚の勧め」|毁誉参半的“早婚规劝论”

5年前、評論家の勝間和代さんが「早婚の勧め」を提唱し、賛否両論を呼びました(毎日新聞「勝間和代のクロストーク」2009年5月3日)。勝間さんによると、若くして結婚すればダブルインカムで収入が安定する上、「社会的成長」もできる。出産という観点から見ても、20代は30代以上よりも妊娠・着床率が高く、子供に投資すれば、将来「成長した子どもが親に恩返しをして、精神的・経済的なリターンをもたらす」とのことです。

5年前评论家胜间和代提倡的“早婚规劝论”,当时也是毁誉参半(《每日新闻》“胜间和代的CROSSTALK”栏目2009年5月3日)。根据他的说法,如果能趁年轻结婚,便能获得双倍收入的安定生活,也有助于“社会的成长”。从生小孩的角度来看,20多岁比30多岁怀孕几率要高,如果把孩子作为投资来看,胜间称,将来“长大后的孩子向父母回报养育之恩,父母就能取得精神和经济上的收益”。

勝間さんは大学在学中に第一子を産み、当時最年少の19歳で会計士補の資格を取得。在学中から監査法人に勤務し、今では経済評論家として多方面で活躍しています。「スーパー『早婚キャリアウーマン』」と言えるかもしれません。

胜间和代本人在大学期间便生了第一个孩子,年仅19岁便成为了最年轻的助理会计师资格获得者。大学就读期间,她就在会计师事务所工作过,目前作为经济评论家在多个方面有活跃表现。称得上是超级“早婚职业女性”。

勝間さんほどではないにせよ、若い女性の中には20代前半で子供を産み、キャリアも諦めない女性は結構います。某大手新聞社に入社したI子さん(28歳)は、入社後わずか半年で、同期男子と「できちゃった婚」。「子供は予想外だったけど、仕事をやめようとは全く思わなかった」と言います。周囲は驚き、アドバイスという名の忠告をくれる先輩もいたようですが、彼女は「記者としての仕事と子供、どちらも諦めたくない」と語ります。出産後は部署を異動になったものの、復帰して当たり前のように働き続けています。

就算不像胜间这么厉害,年轻女性中有许多人在20到25岁期间便生孩子,也没有放弃自己的事业。某大型报社的I小姐(28岁)就是在入社仅半年,便与同期的男同事“奉子成婚”。她这样说道,“虽然有孩子是意料之外的事,但我完全没考虑过放弃工作”。周围人对此都很吃惊,也有前辈以建议的名义给出忠告,但她称,“无论是记者的工作还是自己的孩子,都不想放弃”。虽然生完小孩后,自己的岗位有所调整,但她仍然理所当然地继续工作了。

学生時代に出産を「すませる」女子も|学生时代就生完小孩的女生

大学在学中、先輩との間に子供ができたY美さんは、「勢いで産んだ」と語ります。出産のために1年休学し、図書館司書の資格を取って卒業。今はサラリーマンの夫と暮らしながら、司書として働いています。Y美さんは、「仕事が命」というタイプではありません。ただ、「仕事か子供か」という二者択一はなかったといいます。家庭と仕事の両立は大変ですが、共働きで「平等な関係が自分には合っている」と言うのです。

大学就读期间,与学长生有孩子的Y美小姐,说“当时是顺势就生了”。因为怀孕她休学一年,之后她取得了图书馆管理员资格并毕了业。目前,她和工薪族的老公一同生活,还有份管理员的工作。据Y美小姐的说法,她并不是“视工作如命”的类型。但她也没有在“工作还是孩子”之间做选择。虽然平衡家庭和事业很困难,但她觉得夫妻双方都有工作,这种“平等的关系比较适合自己”。

20代前半からの「両立ライフ」は大変ですが、子供の成長やパートナーがいる安心感など、喜びも大きいでしょう。ユニ・チャームの「30歳まで入社待ちます」制度のように、ライフコースが定まってからキャリアも積めるというメリットもあります。ただ、もちろんリスクがないわけではありません。2005年の「国民生活白書」によると、20代前半で結婚する人の「できちゃった結婚」率は6割ですが、その世代の離婚率は4割と平均より高めです。「早婚」するなら、資格を取っておくなどして「シングルマザーになっても仕事を続ける」覚悟が必要、との見方もあるでしょう。

虽然20到25岁的时候要做到“事业家庭两不误”很吃力,但孩子的成长与拥有伴侣的安心感等,都能带来较大的愉悦。像UNICHARM公司的“入社等你到30岁”的制度那样,一旦人生进程稳定了下来,对于事业上的累积也是有好处的。但是,不能说这是毫无风险的。根据2005年的《国民生活白皮书》,20-25岁之间结婚的人中有6成是奉子成婚,而这一年龄段的人离婚率也比平均水平高出40%。还有种看法是,要是早婚的话,得先取得职业资格,要有“即使成为单亲妈妈也能继续工作”的觉悟。

独身生活を楽しむ友人たちを見て、「仕事と育児に奔走する自分は……」と落ち込むこともあるかもしれません。勝間和代さんの「早婚の勧め」には、読者から賛成意見も寄せられた一方、「個人の問題だ」「結婚・出産と仕事の両立は(今の日本では)現実的ではない」との反対意見も目につきました。仕事もキャリアも諦めない「早婚女子」は、こうした日本の現状を打破する先駆けとなるでしょうか。

看到享受单身生活的朋友们,可能也会有消沉的时候,觉得“自己却在为工作和育儿奔走劳碌”。对于胜间和代的“早婚规劝论”,虽然有读者表示赞同,但也有反对意见表示“这是个人问题”、“(在当今日本)要做到结婚·怀孕和工作的平衡是不现实的”。不放弃工作或事业的“早婚女子”是否会成为打破日本这种现状的先驱呢?

声明:本双语文章的中文翻译系沪江日语原创内容,转载请注明出处。中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。