宗教の信者の数

日本人が信仰する宗教は神道と仏教とに大別されます。しかし現代日本では、「結婚式は神式で、葬式は仏式で」というように、神道も仏教も信仰するというよりは、生活の中に深く根を下ろした「習慣」という側面が強くなってきました。

宗教信徒的人数

日本人信仰的宗教主要分为神道和佛教。不过,在现代日本,神道和佛教作为一种深深扎根于生活中的“习惯”的色彩比较浓厚,而非纯粹的信仰,就像“婚礼用神式,葬礼用佛式”所说的一样。

神道

神道は日本古来の宗教であり、日本人の自然観と先祖崇拝の念がその中核をなしています。地上の森羅万象は神々によって生み出され、神々の司るところとされ、すべての自然には神が宿るとされます。山や木は御神体となることが多く、鳥居やしめ縄でそこが神域であることを表します。普通は神社を建てそこに神が宿る御神体を安置します。神道は日本人の感性の基礎をなしていますが、現在の日本人は、神道に信仰心を抱くというより文化的アイデンティティーを感じる人が大部分だといえるでしょう。

神道是日本固有的宗教,它的核心是日本人的自然观与先祖崇拜的观念。地上森罗万象都是由众神创造而成的,为众神所掌控,一切自然中都有神明的栖息。山、树往往会成为御神体,人们用鸟居和注连绳表示神域。一般都会建立神社,在其中安置神所寄居的御神体。神道形成了日本人感性的基础,可以说,在现在的日本人中,与其抱有信仰心,大部分人还是在神道中感受到文化上的认同感。

神社

神社は神道の神をまつった建物です。入口には神域を示す鳥居があり、神をまつった本殿(神殿)といくつかの付属の施設から成っています。神社の本殿は高床式になっており、屋根は一般に茅や檜の皮でふいてあります。正月はどの神社も初詣の参拝客でにぎわいます。そのほかに、赤ちゃんが生まれたときお宮参りに行ったり、七五三を祝って参拝したり、祈願するためにお参りをしたりと、たとえ神道の信者ではなくても、神社は日本人にとって縁の深い場所なのです。

神社是祭祀神道众神的建筑物。由在入口处表示神域的鸟居、祭神的本殿(神殿)等多个附属的设施构成。神社的本殿采用高床式,房顶一般会铺上茅草或檜树皮。正月时,各地的神社都挤满了熙熙攘攘的参拜者。除此以外,婴儿出生时会进行“宫参”,庆祝七五三节时也会到神社参拜,人们也会为了祈愿前往神社,即便不是神道的信徒,神社对日本人来说,依旧是一个难以割舍的地方。

神主

神主は、神社で神事に仕える人です。供え物をしたり、祝詞をあげたりして、神に仕えます。参拝に来た人々にお祓いをしたり、結婚式をとり行ったりします。 一方、神社の経営にかかわることも神主の仕事です。おみくじやお守り、縁起物の売上やさい銭の計算などは、すべて神主の監督下で行われるのです。

神主是在负责神社举办法事的人。包括献上供物,或唱念祝词,或侍奉神明等等。神主还为来参拜的人举办攘除不详的法事,或是主持神道的婚礼。另一方面,神社的经营也是神主的工作。神签、护身符、吉祥物的销售额以及赛钱的计算等工作也要在神主监督下进行。

鳥居

鳥居は神社の参道の入口にあり、神のいる聖域であることを表す神道のシンボルとなっています。もとは雄鳥を神社に奉納するときの止まり木でした。2本の柱の上に2本の横木が取り付けられています。日本全国どこにでも見られます。鳥居を見たら、その奥には神社か、神の宿るほこらがあると考えていいでしょう。

鸟居是神道的象征,位于神社参道的入口,表示神所在的圣域。最初的起源是把雄鸟献纳给神社时用的栖木。鸟居在日本全国随处可见,形状是在2根木柱上连接2根横木。不妨认为,只要看到了鸟居,里面就有神社,有神明居住的地方。

おみくじ

おみくじは、神社や寺に祈願して物事の吉凶を占うためのくじです。総合的な運勢には大吉・中吉・吉・小吉・凶などがあり、ほかに学問、商売、縁談、勝負事など、いろいろな項目ごとに運勢が記されています。正月には多くの人が初詣に行き、おみくじを引くのを楽しみにしています。しかし、本当に自分の運勢を知るためにおみくじを引くというよりは、軽い遊び感覚で引くことの方が多いようです。おみくじは細長い紙に運勢が書かれているので、読んだあとはふつう木に結びつけ、祈願の成就を願います。

神签是向神社或寺院祈愿,占卜事情的吉凶时用的竹签。运势大致分为大吉、中吉、吉、小吉、凶等,其它还有学问、生意、姻缘、比赛等等,运势按照各种项目分别记载。许多人每到正月就会前往神社初参,抽神签也是其中的乐趣之一。与其是想通过抽签掌握自己的运势,更多的人内心怀着的是轻松的娱乐心情。由于神签是将运势写在细长的纸上,人们读后会将它系在树上,祈愿自己实现心愿。

お守り

お守りは、幸運を呼び入れ、邪悪を追い払うといわれているもので、小さな木片や紙片に神の名や祈願文、寺社名などが書き込まれています。ふつうは神社や寺で売っています。そのご利益は、交通安全、合格、商売繁盛、無病息災、安産など、さまざまです。お守りには、お守り袋に入れて身につけたり、車の中につるしたりするものと、家の中に置いたり、柱や門戸に貼りつけたりするものとがあります。旅に出たり危険な仕事をしなければならない家族や恋人に贈って、安全や健康を祈ることも、一般に行われています。

护身符是一种召唤幸运、驱除不详的物品,一般会把祈祷文、寺社名等内容写在小木片、纸片上。通常都在神社、寺院销售。它的利益各种各样,包括交通安全、生意繁盛、无病无灾、安产等等。护身符可以随身携带,也可以挂在车内,或放在家里,或贴在柱子和门口。另外遇有外出旅行、不得不从事危险工作的家人或恋人,也会赠送护身符,祝愿他们安全健康。

さい銭

さい銭は、神社や寺に参拝したときに捧げるお金です。たいていの寺社にはさい銭箱があり、参拝客はそこに随意の金額のさい銭を投げ入れて祈願をしたり、あるいは祈願成就のお礼をしたりします。

赛钱是参拜神社或寺院时奉纳的香火钱。大部分寺院神社都摆放有赛钱箱,参拜者可以投入任意金额的赛钱,或是祈祷,或是行还愿之礼。

絵馬

絵馬は、上部が屋根の形をした板に馬などの絵が描かれたもので、願をかけるときや、願い事がかなったときに寺社に奉納します。特に受験の合格祈願に多く使われます。古代日本には、願い事をするとき馬を献上する風習がありましたが、後に、馬の絵の描かれた絵馬を奉納するように変わったのです。現在は馬以外の絵のものもあります。

绘马的上部是一个呈屋顶的形状的木板,上面绘有马等动物的图案,祈愿或还愿时会奉纳给寺社。特别在祈愿考试合格时,常常使用绘马。在古代日本,人们在祈愿时有供奉马的习俗,后来逐渐演变为奉纳描绘马图案的绘马。现在也有马以外的图案。

宮参り

赤ちゃんが生まれて30日ほどたったとき、初めて神社に連れて行ってお参りすることを、宮参りといいます。かつて宮参りは、赤ちゃんが神社の氏子となり、社会の一員となるための最初の手続きとして、重要な行事でした。しかし、現在では形式的に祝うという色合いが強くなっているようです。

婴儿出生30日左右的时候,会被父母带到神社进行首次参拜,这就叫做“宫参”。过去宫参是婴儿成为神社的氏子、成为社会一员的最初手续,因此事一个重要的仪式。不过现在更多的是形式上的祝福。

声明:本双语文章的中文翻译系沪江日语原创内容,转载请注明出处。中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。