穏かな回復|温和复苏

2013年の世界経済は2012年の穏かな回復状況を持続、発展途上国の経済成長は減速したものの、全体的には依然として先進国の成長率を大きく上回った。

2013年,全球经济延续了2012年的温和复苏态势,尽管发展中经济体的增速有所放缓,但作为一个整体,其增速依然远快于发达国家。

国際通貨基金(IMF)は最新の世界経済見通し(WEO)で、2013年の世界経済の成長率を2.9 %と予想、2012年の3.2%に届かないとした。新興国や発展途上国全体の成長率は4.9%から4.5%に下方修正され、昨年1.5%だった先進国全体の成長率は1.2%に引き下げられた。

国际货币基金组织(IMF)《世界经济展望》(秋季报告)预测,2013年世界经济增速为2.9%,不及2012年的3.2%。新兴市场和发展中经济体整体增速从4.9%跌到4.5%,发达经济体整体增速从去年的1.5%降至1.2%。

中でも米国経済の成長率は昨年の2.8%から1.6%に、ユーロ圏は引き続き経済が萎縮するとして昨年の0.6%から0.4%に引き下げられ、日本は2%の成長率に据え置かれた。

其中,美国经济增速从去年的2.8%回落到1.6%;欧元区继续萎缩,降幅从去年的0.6%略降至0.4%;日本维持2%的增速。

量的緩和(QE)縮小|退出QE

半年余りの政策的ウォーミングアップを経て、米連邦準備制度理事会(FRB)は今月18日、量的緩和(QE)の小幅な縮小を2014年1月から開始するとついに発表した。

在经过半年多的政策预热之后,美联储终于在12月18日宣布,将自2014年1月起小幅削减QE(量化宽松政策)。

この政策は、FRBはなお経済に大量の資金を注入するが、そのペースをやや落とすことを意味する。ただ、もろい新興市場がドル高と市場の悪化で再びダメージを受ける可能性がある。

此项政策意味着,美联储仍将向经济注入大量资金,只不过将稍稍放缓速度。但脆弱的新兴市场却可能因美元升值和市场恶化而再次承压。

今年8月末、FRB のQE縮小を予想して、資金が新興市場からの撤退を加速する現象がみられた。その影響で、インドルピー、インドネシアルピアなどが大幅に下落し、株式市場も暴落した。

今年8月底,因各方普遍预期美联储将退出量化宽松,就已出现资金加速撤离新兴市场的现象。受其影响,印度卢比、印尼盾等汇率大幅下挫,股市也出现暴跌。

WTOとTTP

インドネシア バリ島で開催されていた世界貿易機関(WTO)の閣僚会議で7日、1995年のWTO発足以来、初めて新しい協定が成立した。今回の合意は人々の気持ちを奮い立たせるものだが、新多角的貿易交渉(ドーハ ラウンド)の部分合意に過ぎず、全面的な妥結にはほど遠い。

12月7日,经过艰难的磋商与斡旋,世界贸易组织(WTO)终于在印尼巴厘岛部长级会议上达成了其自1995年成立来的首个主要协议。分析指,“巴厘一揽子协定”的达成虽振奋人心,但其只是WTO多哈回合协议的一个严重缩水版协议,离多哈回合谈判的全面完成尚十分遥远。

貿易ルールの交渉を主体とする多角的貿易体制のWTOの影響力は徐々に薄れてきており、これに取って代わってきているのが貿易 投資ルールの交渉に重点をおく2国間、多国間、地域における貿易投資体制だ。

这表明,以贸易规则谈判为主体的WTO全球多边贸易体制的影响力正在逐渐减弱,取而代之的是贸易和投资规则谈判并重的双边、多边和区域性贸易与投资体制安排。

米国のバックアップの下、環太平洋経済連携協定(TPP)と2013年初めに始まった環大西洋貿易 投資パートナーシップ(TTIP)の交渉はいずれもある程度の進展がある。

在美国的大力推动下,跨太平洋战略经济伙伴关系协定(TPP)和2013年初启动的跨大西洋贸易和投资伙伴协定(TTIP)的谈判都取得了一定进展。

3月と10月に日本と韓国がTPP交渉への参加を表明。米国の財政難や日本との交渉難航がTPP交渉の進行を遅らせているものの、2014年初めには大筋合意に至るとの見方もある。また、欧米も今年、TTIPの第3回交渉を行った。

3月和10月,日本和韩国先后宣布加入TPP谈判。尽管美国的预算僵局以及与日本进行的艰难谈判拖慢了TPP谈判的进程,但观察人士认为,谈判有望在2014年初收官。此外,欧美今年也已就TTIP开展了三轮谈判。

金融政策の分裂|货币政策分化

国内の有効需要の不足と世界大口商品の価格が相対的に安定している影響で、米国、ユーロ圏のインフレ率はほぼ2%の目標範囲内を維持し、日本の物価下落が止まったが、その伸びには限界がある。

受到内部有效需求不足及国际大宗商品价格相对平稳影响,美国、欧元区通胀基本保持在2%的目标范围内,日本物价终止下跌步伐,但涨幅有限。

日本が4月に急進的な量的緩和政策を実施し貸付利率を下げた後、欧州中央銀行(ECB)が11月初めに政策金利の引き下げを発表し、FRBもQEを終了しても基準利率はゼロに近い水準を長期的に維持すると表明した。

继日本4月实施激进量化宽松政策以压低信贷利率后,欧洲央行11月初意外宣布降息,美联储也表示即便在退出量化宽松政策后,也将长期保持基准利率在接近于零的水平上。

それに対し、新興国のインフレ率は高止まりしている。世界の大口商品の価格は全体的に低迷しているが、構造的問題、自国通貨安などの影響で、ブラジルやロシアの消費者物価指数は6~7%の高水準で推移しており、インドの物価上層率は8カ月連続で2桁となった。インフレへの対応策として、一部の新興国の中央銀行は利上げを行っているが、あまり効果が現れていない。

相反,新兴经济体通胀率却居高不下。尽管国际大宗商品价格整体低迷,但受结构性问题、本币贬值等因素影响,巴西、俄罗斯消费物价在6%-7%的高位附近波动,印度物价连续8个月以两位数的速度上涨。为防范通胀,一些新兴经济体的央行不断提高利率,但效果不佳。