沪江日语阅读提示:双击或划选日语单词,查看详细解释,并可收录进生词本以供记忆学习。

鎌倉時代の初めに制作された「六道絵」の一つに「餓鬼草紙」がある。餓鬼とは人が死んだあとの、成仏できないでいる霊魂のあり方をあらわすものだが、この餓鬼の様々な様相を絵に現したのが「餓鬼草紙」だ。このうち、「塚間餓鬼」と称されている一枚は、平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての、埋葬場所の有様を伺わせる貴重な資料ともなっている。

这本《饿鬼草纸》属于镰仓时代初期绘制的《六道绘》之一。饿鬼指的是人死后无法成佛的灵魂状态,描绘各类饿鬼形象的绘卷即为《饿鬼草纸》。其中,有一副名为《冢间饿鬼》,它是了解平安时代末期至镰仓时代初期墓葬情况的珍贵资料。

絵には五体の餓鬼が描かれている。彼らがいるところは死体の埋葬場所=墓場である。墓場には、三つの盛土塚、二つの石積塚があるほか、四人の死体と、散乱した骨が描かれている。盛土塚は貴族などの身分の高い者を土葬したもの、石積塚は火葬または改葬後の墓だろうと思われる。死体のうち一体は木棺に納められ、二体は蓆の上に寝かせられ、一体は白骨化した状態で地上に横たわっている。これらの遺体は、風葬のさまを描いたものと考えられる。平安時代の末までは、身分の低い者の間では、遺体を野ざらしにする風葬が一般的だったのだろう。

画面上描绘了五只饿鬼。他们呆在埋葬尸体的地方即墓地。墓地里有三座盛土冢,两座石积冢,除此之外还有四具死尸及一些散乱的人骨。盛土冢埋葬的是贵族等上层阶级的死者,石积冢可能是火葬或改葬后的坟墓。尸体中的其中一具被收纳在木棺里,另两具被安置在草席上,还有一具已化成白骨,横卧在地。这几具遗体描述的应该是风葬的情况。平安时代末期以前,身份较低者中盛行将遗体暴露在荒野的风葬。

塚や死体の合間を縫うように餓鬼がうろついている。彼らはこの墓場に葬られた遺体から抜け出てきた亡霊なのである。その餓鬼のひとりが、膝の上に髑髏を抱えているのが見える。その髑髏は、餓鬼にとっての、かつての自分自身の亡骸なのかもしれない。彼は自分自身の亡骸と対面することで、何を感じているのだろうか。この絵は、我々に多くのことを教えてくれる。まず、平安時代の終わりころまでは、庶民の間では風葬といって、遺体を野ざらしにすることが普通だったらしいこと。そのことは、当時の庶民が遺体に特別な価値を認めていなかったことを物語っているのだろう。

饿鬼在坟冢与死尸之间游走。他们是从坟墓所葬遗体中脱离出来的亡灵。其中一只饿鬼正把骷髅抱在膝盖上,对这只饿鬼来说,或许这颗骷髅正是自己的亡骸。他端详着自己的亡骸,感到了些什么呢?这幅画向我们透露了许多信息。首先,直到平安时代末期以前,平民中一般是进行风葬,将遗体曝露在荒野。而这或许又揭示了一个事实,即当时的平民还没有把遗体视为一种具有特殊意义的事物。

次に、死んだ後の霊魂を餓鬼と言う形で表象するということは、当時の人が人間の死後のあり方に深い関心を抱いていたことを伺わせること。餓鬼という観念は仏教伝来のものと考えられるが、それに、この絵にあるような姿をとらせたのは、当時の日本人の感性だったと思われる。仏教の教えでは、餓鬼とは六道の一つであり、死んだ人の霊魂の一部はそこでさまようこととなっていた。霊魂が墓場のまわりをさまよい、なおかつ、自分の亡骸と対面するなどというイメージは、当時の日本人が作り出したユニークな営みだったと考えられる。恐らく、日本人の霊魂観が、そこに深くかかわっているのだと思われる。

第二,从用饿鬼这一形态来表现人死后的灵魂这点来看,可知当时的人对人类死后的世界抱有浓厚兴趣。饿鬼原是佛教所带来的观念,而它呈现为画面中的那种形象,则或许是出自当时日本人的感性认识。按照佛教的观点,饿鬼属于六道之一,人死后,一部分灵魂会在该道中徘徊流浪。灵魂在墓地里游荡甚至端详自己亡骸的画面,或许就是当时日本人所想象出的独特景象。恐怕日本人的灵魂观与之有很深的关系。

また、この絵では土葬と火葬とが相並ぶイメージとして並置されている。土葬が風葬の進化した形態だとすれば、火葬はそれとは断絶した葬送形態である。この互いに断絶しあったものが、同じ画面に共存しているところが、この絵のもっとも考えさせるところだ。

另外在这幅画中,土葬与火葬并存。如果说土葬是风葬发展后的形式,那么火葬则是与其毫无联系的一种墓葬形式。而两种截然相异的形式却共存于一个画面中,这也是这幅画特别启发我们的地方。

この絵に描かれた光景は、鳥野辺や木幡といった京都周辺の葬送場所のイメージそのものと考えてよいだろう。人々は死者の亡骸を葬送場所に放置したあとは、殆ど顧みることがなかった。そこは死者と餓鬼の世界であって、生きている者が近づくべき場所ではなかったのである。

这幅图所展示的景象,可能是鸟野边或木幡等京都附近墓场的情况。人们将死者的遗骸安置在墓地后,基本就不会再去过问了。因为这里是死者与饿鬼的世界,并不是生者所涉足的场所。

声明:本双语文章的中文翻译系沪江日语原创内容,转载请注明出处。中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。

相关阅读:日本人的生死观与彼世观