日语论文范文:关于日语中食感相关的拟声拟态词的研究
本文为网友原创,仅供参考,如有错误欢迎指正。
日本語における食感覚のオノマトペについて
目次
要旨、キーワード
中文摘要与关键词
0. はじめに
1. オノマトペの概要
1.1オノマトペとは
1.2擬音語
1.3擬態語
2. 食感のオノマトペの分類
2.1評価による分類
2.1.1プラス
2.1.2マイナス
2.1.3まとめ
2.2感覚による分類
2.2.1 触覚
2.2.2 聴覚
2.2.3 視覚
2.2.4複合感覚
3. 終わりに
参考文献
要旨
食感のオノマトペは日本語のオノマトペの中で一番目立って、400語以上あると人々を驚かせる。本論文は研究によって日本語における食感覚のオノマトペの用例を分析し、一番よく使用される類別を見抜き、大量に存在する原因を探求しようと思う。
キーワ-ド:オノマトペ;テクスチャー;評価;感覚
0. はじめに
私たちが見たり、聞いたり、感じたことを無意識にオノマトペで表している。文学作品の中でも、よくオノマトペを利用して、リアルに作者が描いた場面を読者に想像させる。オノマトペは「感覚あるいは感性の言葉」でもあり「身体の言葉」でもあるユニークな存在である。
本研究では、日本語の中の数の多さが一番目立っている食感覚に関するオノマトペを対象とし、述べたいと思っている。評価と感覚二つの観点から食感覚のオノマトペを具体的に分類した上、人たちが食物への好き嫌いを、オノマトペを利用して、どのように表現するのか、身体器官で感じたものをどのような言葉で伝えるのかを解明するのを目標だとする。
言葉の収集につては、『広辞苑』、擬音語・擬態語に関する辞典、食感覚を研究対象とした論文から食感覚を表現すると考えられる擬音語・擬態語を選び取り、早川文代らが2003年に行なったアンケート調査を参考にして、53語の範囲内で研究していきたいと思う。
本研究は、全部で5章に分けてあり、まずは研究背景について、簡単に述べたいと思う。次はオノマトペの定義及び分類、または食感覚のオノマトペに重点を置き、評価と感覚二つの観点から分類し、実例を見ながら解明していく。(出典の書いていない例文は全て「味ことばの擬音語・擬態語」から選択されたもの)