旧暦の季節感は不思議な味わい

品味旧历不可思议的季节感

冲方丁の歴史小説『天地明察』が映画化され、絶賛上映中……だからか知らないけれど、『日本の七十二候(しちじゅうにこう)を楽しむ』が売れ続けている。旧暦の季節感を味わおう、という本である。文章を書いている白井明大は詩人で、イラストレーターの有賀一広が絵を担当。

冲方丁的历史小说《天地明察》拍成了电影,上映好评中……就算你不知道,《尽享日本的七十二候》一书也正在热销哦。这是一本品味旧历的季节感的书。本书的作者是诗人白井明大,书中的画作由插画师有贺一广绘制。

初版が出たのが3月で、私が買ったのは9月に出た第7版第2刷。ロングセラーだ。この本に『天地明察』は出てこないけど、江戸時代に「本朝七十二候」をつくったのは渋川春海。『天地明察』と無関係ではない。

初版发行在3月份,而我买的是9月份出的第7版第2次印刷。不愧是畅销书。书中虽然没有出现《天地明察》,但在江户时代,创造出“本朝七十二候”的便是涩川春海,不能算和《天地明察》没有关系吧。

七十二候というのは、中国から伝わった季節の分けかただ。1年を24に分けるのが二十四節気で、七十二候はさらに細かい

所谓七十二候,是从中国传入的季节历法。一年分为24节气,细化成七十二候。

日本美到窒息的二十四节气摄影(附下载)

日本七十二物侯摄影 古朴雅致油然而生

二十四節気は「秋分」や「立冬」や「冬至」などよく知られているが、七十二候の名称はちょっと不思議だ。たとえば二十四節気の「寒露」は10月8日ごろから10月22日ごろまで。七十二候はこれをさらに三分し、順に「鴻雁来(がんきた)る」「菊花開く」「蟋蟀(きりぎりす)に在り」という。著者は「季節それぞれのできごとを、そのまま名前にしているのです」と書いている。

二十四节气有秋分、立冬、冬至等大家熟知的时节,七十二候却是鲜为人知。例如,二十四节气中的寒露是从10月8日左右到10月22日左右。七十二候则将其分为三段,按顺序分别为“鸿雁来”、“菊花开”、“蟋蟀入门”,作者写道“各个季节中出现的事物,按其原本的样子加以命名。”

日常会話ではどう使うのだろう。「涼しくなりましたね。ようやく寒露ですものね」などとはいうけれども、「蟋蟀戸に在りですなあ」なんていったら「お宅ではキリギリスを飼っているんですか」と聞き返されるだろう。「蟋蟀戸に在り」は10月18~22日ごろ。

日常会话中该怎么使用呢?见了面说几句寒暄语,“天气变凉快了呢,总算到了寒露咯”,如果换成“蟋蟀要上门了呢”,怕是对方会反问“你家里在养蟋蟀”?“蟋蟀入门”是在10月18日-22日左右。

これまで旧暦についての本はたくさんあったが、本書はいろんな角度から季節を楽しもうとしている。季節そのものだけでなく、季節に因んだことばや、旬の魚介・野菜・果物、行事などについてもイラストつきで解説する。「鴻雁来る」の項であれば、「菊と御九日(おくんち)」と題して長崎くんちの話があり、旬の魚介はししゃも、旬の野菜はしめじ、旬の草花はななかまど、といった具合だ。スーパーマーケットから季節感がなくなったいま、せめてこの本を眺めてしみじみとしたい。

至今而止有过很多关于旧历的书,然而本书能从各种角度体味季节的快乐。不止介绍季节本身,与季节有关联的词汇、时鲜的鱼类、蔬菜、水果、仪式活动等都配上插画进行解读。例如说起“鸿雁来”这一节气,以“菊与秋祭”为题,叙说长崎的祭奠活动,时鲜的鱼类是柳叶鱼,时鲜的蔬菜是香菇,时节的花卉是七度灶等等。如今,在超市里已经感觉不到四季分明了,那么,好歹从这本书里细细赏玩、怀旧一番吧。

声明:本双语文章的中文翻译系沪江日语原创内容,转载请注明出处。中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。

电影推荐:《天地明察》预告片

声明:音视频均来自互联网链接,仅供学习使用。本网站自身不存储、控制、修改被链接的内容。"沪江网"高度重视知识产权保护。当如发现本网站发布的信息包含有侵犯其著作权的链接内容时,请联系我们,我们将依法采取措施移除相关内容或屏蔽相关链接。