家臣時代|家臣时期

今川家の家臣をしていた時代は、木下藤吉郎と名乗っていました。今川氏の直臣の飯尾氏の配下、引馬城支城の頭蛇寺城城主、松下之綱に使え、今川家の陪臣(臣下の臣下)になりました。1,554年頃から織田信長の奉公人として仕え始めます。率先して清洲しろの普請奉行などを引き受け、大きな成果をあげました。こうして信長の歓心を買い、織田家の中で頭角を現していきます。

丰臣秀吉当身为今川家族的家仆时名为木下藤吉郎。受今川氏的直属大臣饭尾氏的部下,即引马城支城头陀寺城城主松下之纲的差遣,也就是今川氏的臣下之臣。公元1554年左右成为了织田信长的佣人。他领头执行信长修建清州城等命令并取得重大成果。如此一来取得信长的欢心,在织田家崭露头角。

1,561年に、浅野長勝の養女、杉原定利の娘ねねと結婚します。1,568年には近江箕作城攻略戦で活躍し、信長の上洛のときには明智光秀、丹波長秀らと、京都での政務を任されています。このときの文書に、『秀吉』の名乗りが見られます。1,570年には越前国の朝倉義景討伐に従軍し、浅井長政の裏切りで挟み撃ちにされると言う危機に陥りますが、秀吉は池田勝正や明智光秀としんがりとして軍の最後尾を勤め、功績をあげました。

公元1561年,与浅野长胜的养女、杉原家利的女儿宁宁结婚。公元1568年在近江箕作城攻略战中大展身手,信长上京时与明智光秀、丹波长秀一起负责京都的政务。从文书来看此时就已改名为秀吉。公元1570年,信长军在进攻越前国朝仓义景的途中,遭到浅井长政的背叛和攻击,作为后卫军的秀吉与池田胜正、明智光秀一同奋力迎战并取得成功。

天下統一|天下统一

最期の一番の宿敵、後北条氏を下して、遂に天下統一をします。長い戦国の世の中に終止符を打ったのです。後継者として甥の秀次に関白職を譲り、太閤と呼ばれるようになります。九戸政実が後継者争いに端を発して反乱を起こします。南部信直の救援依頼を受けた秀吉は、秀次を総大将とした蒲生氏郷、浅野長政、石田三成を主力とした九戸征伐軍を派遣し、東北の諸大名もこれに加わり、6万の大軍になりました。九戸政実と実親兄弟は抗戦するも、圧倒的な兵の数に太刀打ちできずに降伏し、秀次に一族全て斬首されて滅亡します。

打败最后的最大宿敌后北条氏后,丰臣秀吉统一了日本。为长期的战国纷争画上了句号。丰臣秀吉将关白之位让给继承人,自己的外甥丰臣秀次,自称太阁(前关白的尊称)。当时九户政实为争夺继承人之位引发了战乱。为援助南部信直(武将名)秀吉命秀次为元帅,派遣蒲生氏乡、浅野长政及石田三成为主力征伐九户政实。东北各地的大名也纷纷加入,共同组建成6万大军。九户政实与兄弟们奋力抵抗,但面对敌方压倒性的兵力也无济于事,只得投降,九户一族被秀次全部歼灭。

声明:双语文章中,中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。

日本历史巡礼之战国名将织田信长

日本历史巡礼系列文章