两部鸟居

日本鸟舍知多少>>

両部鳥居|两部鸟居

明神鳥居の足元に、前後に合計4本の控柱(ひかえはしら)あるいは稚児柱がある。両部とは金胎両部のこと。 四脚鳥居・権現鳥居ともいう。

明神鸟居的脚下前后总共设有4根支柱或幼儿柱。两部指的是金胎两部。两部鸟居又称为四脚鸟居或权现鸟居。

注:金胎両部「こんたいりょうぶ」,指从智德方面开示大日如来的金刚界和从理性上说教的胎藏界

三轮鸟居

三輪鳥居|三轮鸟居

中央左右鳥居があるもの。大神神社が有名。

鸟居中央左右两边分别设有侧鸟居,著名的如大神神社。

三柱鸟居

三柱鳥居|三柱鸟居

3本の柱が、正三角形の頂点位置に立ち、上部は三角形に連結されているもの。京都・木嶋神社が有名。

正三角面的三个顶点分别由三根圆柱支撑,上面结成三角形。以京都·木嶋神社的三柱鸟居最为出名。

筥崎鸟居

筥崎鳥居|筥崎鸟居

明神鳥居の一種だが、島木が笠木と一体で、太い柱に、笠木の両端が跳ね上がった形。福岡・筥崎宮の鳥居。

属于明神鸟居的一种,岛木与横木相结合,圆柱较粗,横木的两端微微向上翘起。位于福冈·筥崎宫。

注连柱·注连绳鸟居

注連柱・注連縄鳥居|注连柱·注连绳鸟居

2本の柱に注連縄をかけたもの。笠木・島木・貫などすべてない。

2根柱子上绑有注连绳,无横木、岛木和横撑。

唐破风鸟居

唐破風鳥居|唐破风鸟居

京都御所内の旧九条邸跡の厳島神社の鳥居。春日鳥居の笠木と島木の中央部が、唐破風状の曲線になってせりあがったもの。

京都御所(原皇宫)内原九条宅的严岛神社的鸟居,横木、岛木类同于春日鸟居,中间为唐破风状的曲线向上突出。

伊香式鸟居

伊香式鳥居|伊香式鸟居

滋賀県の伊香具神社の鳥居。神明鳥居の形式だが、八脚の足を持ち、さらに三輪鳥居のように左右に脇鳥居があるもの。

滋贺县的伊香具神社的鸟居,虽是神明鸟居形式,脚下设有八根短柱,与三轮鸟居一样左右两边分别设有侧鸟居。

弥彦鸟居

弥彦鳥居|弥彦鸟居

新潟県の弥彦神社の鳥居。両部鳥居の形式だが、台輪の部分(柱の上端)に屋根を付けたもの。

位于新潟县的弥彦神社,与两部鸟居形式相似,台轮部分(圆柱上方的圆形材料)设有屋檐。

鸟森鸟居

烏森鳥居|鸟森鸟居

東京新橋にある烏森神社の鳥居。正確な名称は未確認社殿の形状と同じ。

位于东京新桥的鸟森神社,正确的名称并没有确定下来,形状与神殿相似。

声明:双语文章中,中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。

和式风情:神秘的日本神社>>

日本神殿构造系列>>