沪江日语阅读提示:双击或划选日语单词,查看详细解释,并可收录进生词本以供记忆学习。

上杉謙信は享禄3年1月21日(1530.2.18)庚寅年.戊寅月.壬子日に春日山城(現在の上越市)で生まれました。年も月も干支が寅なので、それにちなんで虎千代の幼名をもらいます。なお母の名前も虎御前です。また謙信は虎にちなんで、虎をお使いとする毘沙門天を終止信仰し、旗に「」の文字を書いていました。さて上杉家といえば藤原一族の名門・関東管領を務める家柄で、一時は関東から越後まで広大な範囲を領していましたが、この頃は関東の領地をほとんど失い、越後方面だけをこの地区の守護代である長尾為景の力でかろうじて支えていました。この為景が景虎の父です。

享禄3年1月21日庚寅年.戊寅月.壬子日,上杉谦信出生在春日山城(现在的上越市)。年月都位属干支中的“寅”,因此乳名为虎千代。此外,母亲的名字也叫虎御前。同时谦信也因虎缘终生信仰以虎为使者的毘沙门天,军旗书写“毘”字。再说上杉家,原是担任关东管领的藤原氏一族的名门,一时曾领有从关东延伸至越后的广阔地区,然而,上杉家这时已基本失去了关东的领地,连仅有的越后也是靠此地的守护代长尾为景苦心经营才得以保持。为景正是谦信的父亲。

しかしその為景が亡くなると、越後はかなり波瀾含みになります。後をついだ長尾晴景(景虎の兄)は病弱でなかなか領地全体に睨みがきかず、中越地区の拠点であった栃尾に弟の景虎を派遣し、当地を管理する古志長尾氏の養子にして少しでも反乱勢力の動きを抑えようとしました。ここで当時14歳の景虎は兄が思っていた以上の働きをし、本庄実乃らを従えてよく戦い、その地区を完全に長尾一族の管理下に置きました。すると越後内の武将たちの中には、景虎のほうが越後守護代にふさわしいのではないかとする声が上がり始めます。すると晴景に近い武将たちが緊張し始め、長尾家の内紛に発展するかと思われました。しかしここで兄弟で争われてはたまらない上杉家としては両者の調停を進め、結局争わずして晴景は病気療養のため引退することになり、景虎が長尾家を継ぐことになったのです。

但为景一死,越后立即成为纷乱之地。继任的长尾晴景(景虎之兄)因病弱难以监管整个领地,为了暂时压制叛乱势力,他派弟弟景虎前往中越地区的据点栃尾,成为当地的统领古志长尾氏的养子。超出兄长意料的是,当时仅有14岁的景虎在栃尾大展身手,降服本庄实乃,又多次对阵,把该地区完全纳入长尾一族的管辖下。于是在越后的武将中间,景虎更适合做越后守护代的呼声日益高涨起来。晴景身边的武将们越发不安,猜疑长尾家内争将至。然而上杉家对这场手足之争无法熟视无睹,于是调停了两方,战祸得以免除,结果是晴景以养病为由引退,景虎继任长尾家。

この調停をしたのは上杉定実ですが、彼は本来は上杉家の人間ではありません。上杉家に適当な後継者がいなかったため、上条家出身の彼が上杉房能の養子となって一時的に上杉家を嗣いでいました。ところがこの定実が天文19年(1550)に亡くなり、またまた適当な後継者がいなかったため、景虎が足利将軍家の命により暫定的に越後国主の任を負います。上杉憲房の子の上杉憲政が一応関東管領を嗣いで関東方面にわずかとなった所領を持っていましたが、永禄元年(1558)とうとう支えきれずに景虎を頼って越後に逃げてきました。そこで景虎は憲政の一族の保護と上杉家の所領回復に努力する代わりに、上杉家の家督と関東管領の職を譲り受けることになり、永禄4年閏3月16日、鎌倉の鶴岡八幡宮にてこれを受領。長尾景虎をあらため上杉政虎(うえすぎまさとら)を名乗ります。

进行此番调停的虽是上杉定实,但他本不是上杉家的人。因为上杉家没有合适的继承者,上条家出身的定实成为上杉房能的养子而暂时继承上杉家。因定实死于天文19年,尚未留下合适继承人,景虎便受命于足利将军,暂代越后国主一职。上杉宪房(房能的堂兄弟)之子上杉宪政暂且接任关东管领,领有关东寥寥的几块领地,然而到了永禄元年(1558),宪政终于无法坚持,将国政托付给景虎,自己逃离越后。这样,以致力于保护宪政一族和收复上杉家领地为交换,景虎继任上杉家家督和关东管领,永禄4年闰3月16日在镰仓鹤冈八幡宫拜官。另更“长尾景虎”为“上杉政虎”。

点此看下一页精彩内容>>

声明:双语文章中,中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。