睦月

你知道“水無月”是什么意思吗?它其实是日语中的一个月份的别称哦。在日语中,月份有很多好听的别称,想知道它们的由来吗?今天就跟我一起来了解一下吧!

睦月(むつき) 12月26日

睦月は、親類知人が互いに往来し、仲睦まじくする月からとする説が有力とされる。その他、稲の実をはじめて水に浸す月で、「実月(むつき)」が転じたとする説。元になる月で、「もとつき」が「むつき」に転じたとする説がある。

所谓的「睦月」是指阴历正月。在这一月里亲朋好友互相拜访,和睦关系而得来。,因此被称为「睦月」之说被认为比较权威。除此之外,由于这是第一次浸泡稻种的月份,所以也是“実月”(种子之月)的转称。

如月

如月(きさらぎ) 1月16日

如月は、寒さで着物を更に重ねて着ることから、「着更着(きさらぎ)」とする説が有力とされる。その他、気候が陽気になる季節で、「気更来(きさらぎ)」「息更来(きさらぎ)」とする説。草木が生えはじめる月で、「生更木(きさらぎ)」とする説。草木の芽が張り出す月で、「草木張り月(くさきはりづき)」が転じたとする説がある。

所谓的「如月」是阴历2月的意思。在2月里因为天冷穿得很多,所以有叫“着更着”的说法。另外因为天气变暖了,也有叫做"気更来”和“息更来”。草木刚生长的月叫做“生更木”。还有草木刚出芽的月份叫做“草木張り月”的说法。

弥生

弥生(やよい) 2月4日

弥生は、「弥生(いやおい)」が変化したものとされる。弥生の「弥(いや)」は、「いよいよ」「ますます」などを意味する。弥生の「生(おい)」は、「生い茂る」と使われるように、草木が芽吹くことを意味する。草木がだんだん芽吹く月であることから、弥生となった。

所谓的「弥生」是阴历三月的意思。“弥生(やよい)”是由“弥生(いやおい)”变化过来的词。 “弥生”的“弥”有“更~”“越~”等的意思。“弥生”的“生”,就像“生长茂盛”这个词,表示草木生长发芽的意思。因为是草木渐渐萌芽的月份,所以就叫做“弥生”。

卯月

卯月(うづき) 3月4日

卯月は、卯の花(ウツギの花)が咲く季節なので、「卯の花月」の略とする説が有力とされる。その他の説では、卯月の「う」は「初」「産」を意味する「う」で、一年の循環の最初を意味したとする説。稲を植える月で「植月」が転じたとする説。十二支の四番目が「卯」であることから、干支を月に当てはめ、卯月になったとする説がある。

所谓的「卯月」就是阴历的四月。有这样的说法,卯月是水晶花开花的季节,作为“水晶花的花月”的简称被用来称呼。在另外的说法中,因为卯月的“う”的读音 有“开始”,“产出”的意思,所以有一年循环的最开始的意思这样的说法。还有作为种稻子的月份被叫做“种植月”。有这样的说法,正因为十二支的第四个是 “卯”,把干支适用于月份,就叫做“卯月”。

ただし、「植月」の説は皐月の語源と似ているため、似た意味から付けられたとは考え難しく、干支の説は他の月に例がないため不自然と思われる。


但是,由于“种植月”的说法和皐月(阴历5月)的语源相似,付有相似的意思,就很难明白,因为干支的其他月份没有例子来解释,被认为不太好。

皐月

皐月(さつき) 4月6日

皐月とは、陰暦で五月のこと。ツツジ科の常緑低木。関東以西の川岸の岩山などに自生し、古くから観賞用として栽培されている。皐月は、耕作を意味する古語「さ」から、稲作の月として「さつき」になった。早苗を植える月「早苗月(さなえづき)」が略され、「さつき」になったとする説もあるが、「早苗」の「さ」も耕作の「さ」が語源とされる。

所谓的「皐月」就是指阴历五月。从具有耕作意思的古语「さ」开始,变成了作为稻子耕种,收割的月份。有这样的说法说是秧苗种植的月份「早苗月」的省略,变成了「さつき」、“早苗”的「さ」也被作为词源。

漢字「皐」には、「神に捧げる稲」という意味があるため、皐月が当てられたと思われる。植物のサツキは、「五月に咲くツツジ」という意味から、「サツキツツジ」と呼ばれるようになり、略され「サツキ」となった。

在汉字中的“皐”,因为有供伸用的稻子的意思,因此认为用皐月这词比较合适。植物的杜鹃花,因为有“在五月开的杜鹃”的意思,所以好象也叫「サツキツツジ」,缩略就叫「サツキ」。

水無月

水無月(みなづき) 5月6日

水無月とは、陰暦で六月のこと。水無月は、水の無い月と書くが、水が無いわけではない。水無月の「無」は、「の」にあたる連体助詞「な」で、「水の月」という意味になる。陰暦六月は、田に水を引く月であることから、水無月と言われるようになった。

所谓的「水無月」就是阴历6月的意思。字面上是写无水的月亮但这里并非是指没有水的意思。“水無月”的“無”是等同于「の」的连体助词「な」、也就是“水之月”的意思。阴历6月,因为是田间抽水的月份,所以好象就被叫做“水無月”了。

推荐阅读:

日语实用生活词汇系列(月份季语别称)系列>>