年末に向けていよいよ忘年会シーズン到来。昔はそんなにお酒が飲めなかったけど、ここ数年飲む回数も量も増えたから、なんだかお酒に強くなってきた気がする……そんなこと言ってる人よく見かけますよね?人間は慣れる生き物。アルコールに弱い人はいるけれど、お酒も飲んでいれば自然と少しずつ飲める(慣れる?)ようになるなんてことが本当にあるのか、管理栄養士のみやかわゆうこ先生に伺ってみました。

临近年末,忘年会的时期终于到来。以前不怎么能喝酒,但是近几年随着喝酒的次数与量的增加,不知为何有了酒量变大的感觉。经常能看见这样说的人吧。人是习惯性的生物。不胜酒力的人,一点一点地喝酒便会自然地变得能喝(习惯?)起来,这是真的吗?对此,我们请教了管理营养师宮川ゆうこ先生。

簡潔にいいますと・・・お酒は、訓練で強くなることはありません。詳しく説明すると…

简单来说,不存在经过训练酒力变强的事情。详细如下:

飲酒により体内に入ったアルコールは肝臓に運ばれ、アセトアルデヒドという物質に分解されます。このアセトアルデヒドは毒性が強いため、分解されず体内に残ると、頭痛・吐き気・めまい・動悸(どうき)など2日酔いの症状が現れるのよ。アセトアルデヒドはアルデヒド脱水素酵素によって酢酸に作り変えられ、さらに炭酸ガスと水に分解されて体外へ排泄されるの。これでようやく、血液中からアルコールが消滅するの。

通过饮酒进入到体内的酒精通过肝脏的运输,分解出乙醛这种物质。由于乙醛具有强烈的毒性,如果没被分解而残留在体内的话,将会出现头痛,恶心,头晕,心悸等宿醉的症状。乙醛是通过乙醛脱氢酶而转变成乙酸,然后被分解成二氧化碳和水从而被排出体外。这样血液中的酒精才能被消解。

アルデヒド脱水素酵素には4つの種類があり、その中でアルコール代謝に一番重要な働きをしているのがアルデヒド脱水素酵素の「2型」。でも日本人の約4%は遺伝的に2型の酵素をまったく持っておらず、ほんの少しのアルコールでも分解できないの。このタイプは、飲んだ直後に動悸(どうき)・めまい・吐き気・頭痛など、2日酔いの症状が現れるわ。また、約40%は2型の酵素を持っていても働きが弱いタイプなの。残りの56%の人は「働きが強い2型酵素」を持っているため、お酒を飲んでも酔いにくいわ。

乙醛脱氢酶具有四种类型,其中,对酒精的代谢起到最重要作用的是乙醛脱氢酶“2型”。但是从遗传上来看,大约有4%的日本人体内并不具有2型的酶,因此即使很少的酒精也不能被分解。这种类型的人,饮酒以后马上就会出现心悸,头晕,恶心,头痛等宿醉的症状。另外,大约40%的人即使体内具有2型的酶,但也是作用很微弱的类型。剩下的56%的人由于具有“作用很强的2型酶”,所以饮酒不容易醉。

この酵素の有無は遺伝で決まり、訓練などで増やすことはできないから、2型の酵素を持っていない人がいくらお酒を飲んでも、飲めるようにはならないのよ。ただ、体質的にアルコールを分解できない4%の人以外は、長期にわたりお酒を飲むことにより、多少だけどアルコールの摂取量を増やすことができるわ。

是否具有这种酶是由遗传决定的,由于不能通过训练增强,所以不具有2型酶的人再怎么喝酒,酒力也不会变强。但是,从体质上来看,除了4%的不能分解酒精的人以外,通过长时间的饮酒,或多或少地酒量也增加。

なぜなら、飲んだアルコールの約80%はアルコール脱水素酵素、約20%は肝ミクロゾームエタノール酸化系という酵素により分解されるのだけど、後者の酵素はアルコールを常用することにより増える性質があるの。酵素が増加すればアルコールがアセトアルデヒドに分解されるまでのスピードが速くなるため、酔うまでの時間が遅くなるわ。その結果、アルコールの摂取量を増やすことができるのよ。でも2日酔いの原因であるアセトアルデヒドの分解能力がUPするわけではないから、2日酔いになる可能性は変わらないわ。

为什么呢?因为酒里面,约占80%的被乙醇脱氢酶分解,约占20%的被肝微粒体乙醇氧化类的酶分解,但是后者的酶具有连续使用不断增加的性质。由于酶越多,酒精分解成乙醛的速度会变快,所以醉酒的时间也会变晚。因此,酒量也会增加。但是,由于导致宿醉的乙醛的分解能力并没有得到增强,所以不会改变宿醉的可能。

アルコールは百薬の長と言われるけれど、それは適量を守って飲んだ場合のみ。自分のアルコール分解能力を超えた量の飲酒は、肝臓に負担をかけるだけよ。無理をせず、自分の体質に合った量を飲みましょうね。

虽说酒是百药之长,但是那仅限于适量饮酒的情况。超过自己酒精分解能力的过量饮酒只是加重肝脏的负担。不要勉强自己,根据据自己的体质适量饮酒吧。

声明:双语文章中,中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。