沪江日语阅读提示:双击或划选日语单词,查看详细解释,并可收录进生词本以供记忆学习。

なぜだろうか。初めて「風物詩」という日本語に出会ったとき、言葉では表現できないような憧れの気持ちを抱いた。中国語辞書では「風景詩」と訳していたが、元の味わいを損なってしまっている。ウィキペディア日本語版の説明によれば、「風物詩」とは、ある季節特有の自然現象、味覚、生物、商品などで、その季節の特徴をより意識させることができる事物となっている。つまりは、現代人の心に訴えかける、特定の季節の様々な事物を指すということだ。そうしてみると、「風情詩」と訳したほうが意味が近いかもしれない。

不知怎么,初次邂逅“风物诗”这个日语单词,便有一种难以言喻的恋恋情怀。中文辞典将它译作“风景诗”,似乎完全抹煞了原汁原味。按照“维基”日文版的说法,“风物诗”其实就是某个季节所特有的自然现象、味觉、生物、商品等,能够更令人意识到该季节特征的事物,也就是能够诉诸于现代人内心的,特定季节的种种事物。这样一来,似乎该将它译为“风情诗”,会不会更传神一些呢?

炎暑の盛夏の時期の、日本の「風物詩」には何があるだろうか?ニュースや天気予報、新聞、雑誌などに登場するいろいろな夏の「風物詩」をまとめてみると、おおむね三種類に分けられる。まず、日本だけではなく、他の地域(少なくとも中国語圏)にも共通する事物である。これには「梅雨」「熱射病」「うちわ」「ヒマワリ」「蝉の声」「サンダル」「サングラス」「夏休み」「かき氷」「スイカ」などがある。

烈日炎炎的盛夏时节,扶桑的“风物诗”有哪些呢。将在新闻、天气预报、报刊等频频登场的,各种夏季的“风物诗”归结起来,大致有三类。首先是不仅日本,其他地域(至少华语圈)也共都通的事物,如“梅雨”、“中暑”、“凉扇”、“泳池”、“葵花”、“蝉鸣”、“拖鞋”、“墨镜”、“暑假”、“刨冰”和“西瓜”等等。

一方、外国人の目に最も日本独特の魅力を感じさせ、島国の美しさを表現する「風物詩」には、「風鈴」「浴衣」「打ち水」「スイカ割り」「盆踊り」「流しそうめん」「花火大会」などがある。これらは五感のすべてを動員して感じる、濃厚で美しい日本の情緒をかもし出しており、その中に浸ると抜け出すことができなくなる。

而在外国人眼中,最最具有大和独特魅力、尽情展现岛国亮丽的“风物诗”,则是“风铃”、“和式浴衣”、“泼水作战”、“竹切西瓜”(在沙滩上蒙眼用竹棍试 探劈开西瓜的游戏)、“盂兰盆会舞”、“流水面”和“焰火大会”等等。它们调动了五官的全部感受,酿就了浓郁的、纯美的扶桑情调,令人陶醉其中、不可自拔。

最後の一つは、ちょっと不思議に感じられる、夏の風情と一緒にするのが難しい事物である。最も典型的なのは、「怪談」「お化け屋敷」そして「夏カレー」であろう。中国語圏にもお化けや妖怪の伝説はあり、度胸を試すゲームもたくさんあるが、別に夏にしかないわけではない。特に、全身汗だらけの酷暑の日に、超激辛のカレーを食べるのを好むことは理解できない。

最后一类,却是那些令人觉得不可思议,实在难以和夏季风情挂起钩来的事物。其中最典型的,恐怕要数“怪谈”、“鬼屋”和“夏季咖哩”啦。虽然华语圈也有牛鬼蛇神、妖魔禽兽的传说,也不乏试练胆量的游戏,但那并非夏季才有的特权。特别是在浑身躁汗的酷暑里,却以品尝超辛辣咖哩为快,真的不好理解。

こうした「風物詩」に大いなる興味を持つ日本の友人は、「怪談」「お化け屋敷」「夏カレー」の共通点として、「汗が出ること」を挙げている。「恐い」にしても、「辛い」にしても、「汗を出す」ことが目的であり、新陳代謝にいい、というのである。数日前のテレビで、「お化け屋敷プロデューサーの奮闘」特集をやっていた。お客さんの「汗が出る」効果のために、競い合ってお化けを演出して疲れるところを知らない「専門家」たち。これこそ、日本にだけに存在する「専門的人材」と言えるのではないだろうか。

对此类“风物诗”津津乐道的日本友人曰:“怪谈”、“鬼屋”和“夏季咖哩”的共通点,其实就是“出汗”,不管是被“吓”的,还是被“辣”的,总之,“出汗就是目的,有利于新陈代谢”云云。前两天电视还专门播出了某“鬼屋总监的奋斗”特集,那为了制造游客的“出汗”效果,而兢兢业业地装神弄鬼,乐此不疲的“专家”,恐怕称得上是东瀛才绝无仅有的“专门人才”吧。

声明:双语文章中,中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。