茨城県は10日、来年度の採用試験から事務職の国籍要件を外し、どの国籍の人でも試験を受けられるようにする方針を明らかにした。県議会総務企画委員会で報告した。

10日,日本茨城县县议会总务企划委员会上报告传达了新方针。表明从明年的招聘考试开始,取消办公室职员的国籍要求,任何国籍的人都可以参加考试。

県によると、来年4月以降実施する採用試験から国籍要件を外す。日本人と同じ試験を日本語で受けてもらうことを想定している。入庁後は外国人としての語学力や経験を生かし、県内外国人のサポートやインバウンド(訪日外国人客)誘致などの業務にあたることが想定されるという。

官方表明,将从明年4月以后实施的招聘考试中剔除国籍要求。所有国籍的报考人员均需用日语参加和日本人一样的考试。成为公职人员后,外籍人员可活用身为外国人的语言能力和相关经验,开展支援县内外国人,以及吸引外国游客等相关业务。

一方で、取り締まりや許認可、税の賦課・徴収などの公権力行使には携われず、決裁権がある本庁課長級などの管理職には就けない。県は既に医師、看護師、保健師など一部職種では国籍要件を外している。

另一方面,外籍公职人员不可从事管制、许可、征税等行使公权力的工作,也不能升任有裁决权的总厅科长级等管理职务。目前茨城县内已经有医生、护士、保健师等部分职业放开了国籍要求。

先是东京公务员“上四休三”,后有茨城县取消国籍要求,很多网友看了后吐槽“考公的风还是吹到了国外”,不知道是谁的考公DNA又动了?

※本文译文为沪江日语原创,未经授权禁止转载。

精彩阅读推荐:破防了!日本要进入“上四休三”时代了!日本人民如何看待……?