外出先で、コンビニのトイレにお世話になったことがある人も多いだろう。しかしその際、コンビニで何か買うかどうかは意見が分かれるようだ。感謝の気持ちから何らか商品を買うという人もいれば、何も買わずにそのまま店を出る人もいる。それぞれの言い分とは──。

出门在外很多人都会有借用便利店卫生间的情况。然而,对于借用后是否要在便利店中消费,大家有着不同的观点。有人选择购买商品以表示感谢,而有人则认为无需消费。为此,我们进行了如下采访—

「何か買う派」は「お礼の意味合い」

“消费派”认为“通过消费来表示感谢”

メーカーに勤める30代男性・Aさんは、「コンビニでトイレを借りる時は、何か買うのは暗黙のルールみたいなものだと思っています」と、「買う派」だ。車での外回りが多いため、コンビニのトイレは本当に助かる存在だという。

某制造企业30代男性员工·A先生是“消费派”,他说道“既然借用便利店卫生间,那么就要在人家店里消费,这就像一条不成文的规矩”。并表示,经常需要驾车外出,对他来说便利店的卫生间是相当便捷的存在。

「トイレを貸してくれてありがとう、という意味合いを込めて、大体ペットボトルの飲み物か、ガムや飴のようなちょっとしたお菓子、時間帯によってはお弁当を買います。飲み物や菓子は、あったらどうせ飲んだり食べたりするので、無駄というほどでもない。最近はコロナや防犯上の理由でトイレを貸してくれない店舗も増えましたけどね」(Aさん)

“为了向店家表示感谢,我通常买些像塑料瓶装饮品、口香糖和爽口糖这样的小零食,要是赶上饭点也会买份便当。饮品和小零食这些随手拿来就能喝啊吃啊的东西,也不会造成浪费。不过最近为了防疫和防盗,越来越多的店家不对外开放卫生间了”(A先生)

広告業界で働く40代女性・BさんもAさん同様の考えだ。「サービスにお金を払うのは当たり前」と語る。

任职于某广告公司的40代女性·B女士十分认可A先生的观点。认为“享受服务后支付相应费用这是理所当然的”。

「『タダで使っていい』といっても、トイレットペーパーや水道代、掃除する人の労働コストがかかっているわけで、何も買わないのは気が引けます」(Bさん)

“虽说店家默认可以’免费使用’,但考虑到店家需要承担卫生纸和冲厕的水的费用以及清洁工的工费,总感觉不在人家店里买东西的话不太好”(B女士)

「買わない派」は「デパートのトイレと同じ」

“不消费派”觉得“便利店卫生间与大商场卫生间一样”

一方で、「買わない派」の言い分はどうか。IT業界で働く20代女性・Cさんは、「何か買ってほしいと言われていないのだから、何も買わなくていい」という認識だ。

另一方面,有些人认为借用后“无需额外消费”。从事IT工作的20代女性·C小姐认为“店家没有要求我必须消费,所以也没必要非得硬性消费”。

「大体は『トイレを使う時は店員さんに一声かけてください』という貼り紙がしてあるので、それは守って、『借りていいですか?』と聞きます。でも、例えば飲食店で時々ある『ワンドリンク必須』みたいに、何か買うのがマストだとは書いてはいない。しかも、お店によっては『買い物をしない人でも使っていいですよ』みたいに明示してあるところもあります。だから、コンビニのトイレを使った時、必要もないのに何かを買うことはありませんでした。買って欲しかったら、そういうルールを作ってくれればいいだけなのでは」(Cさん)

“便利店门口一般都贴着‘如需使用卫生间请告知店员’的标牌,我每次都会规规矩矩地询问店员‘可以借用(卫生间)吗’。有的餐饮店就会刻意提示‘借用卫生间需消费1件饮品’,但便利店很少有这样的消费要求。甚至有的便利店直接贴出‘没有消费的顾客也可以使用’的字样。既然如此,我没有购买需求就不必刻意消费。如果店家认为顾客应该为此(借用厕所)支付费用,那直接贴出告示不就可以了吗”(C小姐)

人材業界で働く30代男性・Dさんは、「何も買わない罪悪感はあるが買わない」と言う。どういうことか。

从事人力资源工作的30代男性·D先生说道“虽然什么也不买会背负些罪恶感,但我还是认为不消费为好”。这…究竟为什么呢。

「確かにトイレを使用した後、レジの前を素通りして帰るのはちょっと気まずい。でも、デパートや商業ビルにあるトイレを使う時も、別に何か買っていることがマストではありませんよね。私にとって、コンビニのトイレも同じです」(Dさん)

“用完人家厕所后空着手走过收银台这的确有些尴尬。但我们去逛大商场的时候不也一样吗,会去商场的厕所,可不一定非要在商场消费啊。我觉得便利店也是一样的”(D先生)

コンビニ店員は「きれいに使って」

便利店店员“在保证公共卫生前提下可免费使用”

当のコンビニ店員はどう考えているのだろうか。都内にある大手コンビニで働くKさんに聞くと、「何かを買うかどうかは関係ない」と明かしてくれた。

那么就这个问题,商家是如何看待的呢。记者采访了东京都大型连锁便利店的店员K先生,他表示“消费与否看顾客意愿”。

「もちろん、何かを買ってもらえるとありがたいです。でも、必ず買う必要はまったくありません。うちの店では、防犯上一声かけてほしいのと、きれいに使ってくれさえすればいいんです。ただ同業者のなかには、あまりにも汚く使われたり荒らされたりするようなことが続くと、トイレは貸さない、という判断に至るところもあるという話は聞きます」(Kさん)

“当然,顾客在我们店里消费的话我们会很感激。但是,我们不要求顾客必须消费。为了安全起见,借用我们店的卫生间前需要跟店员打声招呼,使用时保证应有的公厕卫生就可以了。我们最近也听说其他便利店表态,如果厕所被弄得太脏太乱的话就不再对外开放了”(K先生)

それぞれの主張と言い分があるコンビニのトイレ問題。いずれにしても最低限トイレをきれいに使うというマナーは心がけたい。

借用便利店卫生间后是否需要消费,大家各执一词。但无论如何,我们最该注意的是要保证公共卫生,这是最起码的行为礼仪。

本内容为沪江日语原创翻译,严禁转载。

相关阅读推荐:日本物价水平上升难,竟有这样的“结构性问题”?