日语能力考备考:N1高频词汇(1)
N1词汇十分庞杂,从常用熟词到冷门生词应有尽有,如何在日语等级考试之前将他们尽数放入脑中,成了一件令众多考生感到头疼的事。但实际在考试中,并不是所有单词都会出现,在其中有着一批“熟悉又陌生”的高频词汇,时隔几年甚至年复一年地在题目中穿梭。日语能力考将近,此时正是突击高频词汇的好时机,趁着别人还在漫无边际的词海中遨游,快来乘上我们的小快艇吧!今天小编整理了其中一部分,供大家查缺补漏。
尾【お】(名)
释义:1.尾巴。 2.尾部,尾状物。 3.山尾、山麓。
例句:犬が尾を振れば、喜びを表現しているか。狗狗摇尾巴是表示愉悦吗?
近义:尻尾【しっぽ】
大まか【おおまか】(形动)
释义:粗枝大叶,粗略,草率。
例句:社員研修の大まかな日程が決まりました。社员进修的大致日程定下来了。
近义:大雑把【おおざっぱ】
海運【かいうん】(名)
释义:海运。
例句:多くの海運会社(かいうんがいしゃ)が合併した。很多海运公司合并了。
粋【いき】(形容動詞)0调
释义:漂亮,潇洒。
例句:確かに粋な服なんですが、高くて買えません。确实是很洋气的衣服,但是太贵买不起。
近义:モダン スマート 粋(すい)
反义:野暮(やぼ)
一同【いちどう】(名詞・他さ変動詞)3调
释义:全体,大家。
例句:一同を代表して、心よりお礼を申し上げます。代表大家表示衷心的感谢。
近义:みな 皆様 全体
意図【いと】(名詞)1调
释义:意图,打算。
例句:彼がなぜそのような発言をしたのか、意図が分からない。不明白他那样发言的意图。
近义:企て(くわだて) 考え(かんがえ) 積もり(つもり)
欺く【あざむく】(動詞)
释义:1、欺骗。 2、赛过,胜似。
例句:他人を欺く行為をするな。不要欺骗他人。
近义:騙す(だます)、惑わす(まどわす)。
焦る【あせる】(動詞)
释义:着急。
例句:若者はすぐ出発したくて焦っているようだった。年轻人似乎急着想马上出发。
後回し【あとまわし】(名詞)
释义:推迟。
例句:仕事が忙しいので、結婚の計画は後回しにする。工作很忙于是决定推迟结婚的计划。
愛想【あいそ】【あいそう】(名詞)
释义:1、待人的态度亲切。 2、款待。 3、顾客付的钱。
例句:彼はとても愛想のいい人で、みんなに好かれている。他对人很亲切所以受大家喜欢。
近义:持て成し、勘定。
いい加減【いいかげん】(形容動詞)
释义:1、适当。 2、含糊;不认真。 3、相当;很。
例句:いい加減な話ばかりするので、もう誰も耳を貸そうとしない。因为他总是说点不靠谱的话,谁都不想听他的。
近义:適当、でたらめ、かなり。
意気込む【いきごむ】(動詞)
释义:干劲十足,兴致勃勃。
例句:彼はこの仕事を最後までやり通すと意気込んだ。他干劲十足要把这份工作干到最后。
潔い【いさぎよい】(形容詞)
释义:1、清高;纯洁。 2、勇敢;干脆。
例句:彼は潔く自分の過ちを認めた。他勇敢的承认了自己的错误。
一変【いっぺん】(名詞・サ変自他)
释义:完全改变。
例句:近年の技術の進歩は日常の生活を一変させた。近年来的科技进步使日常生活为之一变。
受け止める【うけとめる】(動詞)
释义:1、接住。 2、阻止。 3、理解。
例句:私の気持ちを受け止めてくれたのは先生だけだ。能够理解我心情的只有老师了。
侮る【あなどる】(動詞)
释义:侮辱,轻视。
例句:子供の好奇心を侮ってはいけない。不能轻视孩子的好奇心。
炎上【えんじょう】(名詞・サ変自)
释义:燃烧起来,失火。
例句:漏電が原因で、劇場が炎上しました。剧场因为漏电而失火。
縁談【えんだん】(名詞)
释义:亲事,婚事。
例句:縁談が出てくる夢を見た人は近い将来に素晴らしい異性との出会いがあるかもしれない。梦见婚事的人在不久的将来或许会遇见不错的异性。
過ち【あやまち】(名詞)
释义:错误、过错、罪过。
例句:だれにでも過ちはあるものだ。任何人都会犯错。
近义:ミス、間違い、誤り。
一連【いちれん】(名詞)
释义:一连串、一串。
例句:一連の少年犯罪には共通した社会背景がある。一连串的少年犯罪都有着共同的社会背景。
未だ【いまだ】(副詞)
释义:尚未、还。
例句:こんな大きな風船は未だかつて見たこともない。从没见过这么大的气球。
近义:まだ。
痣【あざ】(名詞)
释义:1、痣;痦子。 2、(被打出来的)青斑,紫斑。
例句:殴られて目のまわりに痣ができている。被殴打得眼睛周围都青了。
誂える【あつらえる】(動詞)
释义:定做。
例句:せめて一度くらいは服を誂える事にも挑戦したい。想至少挑战一次定制服装。
一挙に【いっきょに】(副詞)
释义:一举,一下子。
例句:アルバムを見ていたら学生時代の思い出は一挙に蘇っていた。看相册就一下子想起了学生时代。