备战高考日语的学生们,大家要注意哦,在整个试卷的各个题型当中,听力题在高考日语中的难度相对较低,但分值却不低。想要拿分这一部分一定要好好去研究,虽说很多时候一听到听力就会感觉头疼,跟着我们一起看看高考听力题型和技巧吧。

高考日语听力分为两部分,满分30分。

第一部分共7小题,每小题2分,满分14分

听7段录音,每段录音后由1个小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。听完每段录音后,你有10秒的时间回答该小题和阅读下一小题。每段录音仅读一遍。

一段对话或者独白回答一道问题。

例:

1、男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。

[A] 6か月 [B]9か月 [C]12か月

第二部分共8小题,每小题2分,满分16分

听4段录音,每段录音后有2个小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。听每段录音前,你将有时间阅读各个小题,每小题5秒钟。听完后,各小题将给出5秒的做答时间。每段录音读两遍。

一段对话或独白回答两道问题。

例:

8、女の人は毎日何時に起きますか。

[A]5時 [B]7時 [C]9時

9、女の人は毎日どのように駅へ行きますか。

[A]バスで [B]歩いて [C]自転車で

高考日语做题小技巧

高考日语听力难度在N4水平左右,考察内容包括:

时间(いつですか、何時ですか等)

地点、路径(どこですか、どこへ行きますか等)

人物(誰ですか、どんな人ですか等)

数量(いくらですか、いくつですか等)

选择(何にしますか、何をとりますか等)

原因(なぜですか、どうしてですか等)

事件(だれ、どう、なに等)

方式方法(V方、どうやって等)

顺序(まず、初め、最後、終わり等)

物品(おいしい、固い、青い等)

以下是听力题中重要关键词句:

「実は」➞说真的、老实说、其实

「実は」这个单词通常会单独使用,主要起到了强调的作用,它用于披露事件的深层内容、也可以引出对方感到意外的事实,可以翻译为“说真的、老实说”,所以它之后的句子是说话者的真正意图。那么它就是对话的核心、即出题常常考察的部分。

例如:「そうですね。実は最近ちょっと疲れているので、週末は家でゆっくりしたいんですが。」

「でも」「のに」➞表示逆接

「でも」、「のに」意思是:可是,不过,然而,多用于出现与预想和期待完全相反的事实和结果的情况,与原情况相悖。

例如:「三年前、湖の近くに新しい化学工場ができたため、湖が汚れ、魚が少なくなりました。でも、最近になって、環境保護の問題が重視され、化学工場が遠いところに移ることになりました。」

「やっぱり」➞依然,仍然

「やっぱり」表示与预想的一样;果然;到底还是,归根到底仍然是最初预测的结论。一般这个词的后句就是作者最终作出选择的答案。

例如:「どちらかというと、オーストラリアのほうが割と安いと思うよ。でも、やっぱり君の一番行きたいところに行こう。」

「もういい」➞够了

表示烦躁,受够了的心情,就相当于「怒った」

例如:「もういい。今日は疲れたから帰る。」

「~にする」➞我要……,我选择……

表示个人的决定,选择。

例如:「じゃあ、私はラーメンにしようかな。」

「ちょっと」➞有点,稍微

「ちょっと」的含义非常多,常见的有以下几种:

1.「ちょっと」表达的是否定或拒绝的含义,但是相比直接否定和拒绝,它的表达更加委婉一些。

例如:「あ、お客様、申し訳ありませんが、タバコはちょっと…」

2.如果出现在形容词或者动词前,那么它就是一个副词,可以翻译成“有点”,用于形容程度比较小。

例如:「ミルクはちょっと苦手なんです。」

3.在特定的语境中,「ちょっと」还有「分かりません」的含义。

例如:「A:病院はどこですか。B:さあ、ちょっと…」

听力题型包括:数字类、细节类、推论类

(1)数字类

选项中若出现数字(包括时间、人数、金钱),则必须注意记录听力中出现的所有数字,大部分都会要求学生进行一个简单的算术。

例:

4.男の人はミルクを何本買いますか。

(2019年高考真题)

A.1本   B.2本   C.3本

解析:

答案是C。

所谓“好记性不如烂笔头”,做数字题的关键就是要快速记下数字并计算。本题题目出现了4个数字,“4本、半分、もう一本”4-2+1=3,而且本题降低了难度,最后直接把答案“三本”也念出来了。

听力原文:

女:太郎、ミルクを4本買ってきてくれない?

男:え?そんなに。重くて持ってないよ。

女:仕様がないね。じゃ、半分でいいわ。

男:わかった。行ってきます。

女:あっ、待って。明日はスーパーが休みだから、もう一本お願いね。

男:三本も。嫌だなぁ。

(1)细节类

听力中最常见的题目类型,所谓的细节题就是根据听力内容直接给出答案,不需要推测,更不能带入自己的主观看法。从选项出发,听到文中说出问题或选项时,则留意之后的语段,尤其要注意听完整题的录音再做判断,有时会出现多次否定前面的现象。

小技巧:

①先听「うん、はい」(肯定)或者「ううん、いいえ、いや」(否定)。

再听“名词+动词”且动词是“肯定还是否定”,就能判断“做还是不做”。

②抓取关键词

接下来要做某事的关键词:

これから、今から、すぐ、今、先に

表转折:

でも、のに、しかし

拒绝了否定了:

ちょっと、いいよ(降调)、結構です

答案出来了:

やっぱり、実は、では、じゃ

同意上面的提议:

そうしましょう、それにしよう、それにします

例:

3.女の人はどうして元気がないのですか。

(2019年高考真题)

A.疲れているから

B.悩みがあるから

C.体の具合が悪いから

解析:

答案是A。

从选项出发,当文中出现「体の具合でも悪いんですか。」时,注意听回答是「いいえ」,那C选项可以先排除。后面又问了B选项「何かに悩んでいるんですか。」,虽然没有直接回答问题,但是关键词「実は」出现了,答案马上就要揭晓,注意听后面的句子哦。

听力原文:

男:田中さんは最近、ちょっと元気がなさそうですね。体の具合でも悪いんですか。

女:いいえ、病気なんかじゃないのよ。

男:で、何かに悩んでいるんですか。

女:実はね、最近アルバイトをしすぎて、疲れているのよ。

男:あっ、そうですか。アルバイトで疲れたのか。気をつけてね。

(3)推论类

只做合理的推论,听录音时注意所有表示逻辑关系的接续助词、连词和表示省略的语气助词等。

例:

1.今はどんな季節ですか。

(2019年高考真题)

A.春   B.夏   C.秋

解析:

答案是A。

本段听力简短又简单,但是并没有直接给出答案,需要听到关键词进行推论。本段对话只需要听到「桜」这个词,就能推论出来。樱花从最南边暖和的冲绳一路慢慢开到北海道,由南向北。花开的时间是从3月初到4月底左右,属于春天。推论题往往句子很简单,但是却是学生最会做错的题,好好听句子的关键词就可以判断出来了。

听力原文:

女:お帰りなさい。京都はどうでしたか。

男:桜がきれいで、本当に感動しました。

如何提高日语听力能力,考试时掌握技巧,平日里不断积累知识。考试时第一节可以根据选项对照着听录音,确定考察内容类型:原因、行为、时间、数量,把握关键词:でも、それが、実は、しかし等,记下主要信息:往左转、在3楼、花了2万円、去医院等。平日里多听多看日语类节目:日漫日剧日综等,尝试复述听到的日语,弄懂每一道平日的听力题目,有机会的话,多用日语和日本人或懂日语的小伙伴交流。