暖暖春日,正是樱花盛开的时候,关于樱花你了解多少?让我们一起看看关于樱花的小知识吧。

「桜」という名前の由来

“樱”这个名字的由来

桜という名前の由来ですが、諸説あります。例えば、「さ」は“田んぼの神様”、「くら」は“神様の宿る場所”という意味で、そんなところから“稲の神様の宿る木”とされていたという説。他にも「咲く」という言葉に、接尾語の「ら」が付いたとする説などがあります。

关于樱花(さくら)这个名字的由来,众说纷纭。例如,「さ」是“田地之神”的意思,「くら」是“神明居住的地方”的意思,因此有“稻神居住的树”的说法。还有一种说法是“开花(さく)”这个词的接尾词是“ら”。

そんな桜ですが、“春”以外にも“卒業”や“旅立ち”の象徴といわれています。また菊と並んで日本の国花とされています。このように日本人にとって桜は特別なものでもあります。

这样的樱花,除了象征“春天”之外,还象征着“毕业”和“启程”,且和菊花并列为日本的国花。由此可见,对于日本人来说,樱花是特别的。

「さくらの日」というのがあるのをご存知でしょうか。3月27日です。これは「日本さくらの会」が1992年(平成4年)に定めたもので“咲く”の語呂合わせ、3×9=27ということで、3月27日なのだそうです。

你知道“樱花日”吗?是3月27日。据说这是“日本樱花协会”于1992年(平成4年)规定的,取自“开花(さく)”的谐音,3(さん)×9 (く)= 27,所以是3月27日。

桜は日本の歴史や文化、風土と深くかかわってきています。そんな桜を通して、日本の自然や文化について国民の関心を高めることを目的に、この「さくらの日」を定めたそうです。そんな桜の花言葉の1つが「精神の美しさ」です。

樱花与日本的历史、文化、风土关系深远。通过樱花,以提高国民对日本自然和文化的关心为目的,确定了这个“樱花之日”。樱花的花语之一便是“精神之美”。

「桜」がつく言葉をいくつご存知ですか。

带有“樱”的词语你知道几个?

まずは「桜前線」です。これは桜の花の咲いている地域と、これから咲く地域の境目に引いた線のことです。この場合の桜はソメイヨシノを基準としています。桜前線は九州から北海道まで、約2ヶ月かけて北上します。

首先是“樱花前线”。这是在樱花盛开的地区和即将盛开的地区之间划下的分界线。这种情况下的樱花以染井吉野为基准。樱花前线从九州北上至北海道,大约需要2个月。

続いて「桜色」です。「桜の花びらのような色、ほんのりと赤みを帯びた色」のことです。「桜色=ソメイヨシノの色」というイメージがあるかと思いますが、実際のソメイヨシノの花の色は、ピンクよりも白っぽい色です。実はもともと桜色とは、同じ桜でもヤマザクラの色を指した言葉なんだそうです。

接着是“樱花色”。是指“像樱花花瓣一样的颜色,略带红色的颜色”。大家可能会有“樱花色=染井吉野的颜色”的印象,但实际上染井吉野的花的颜色是比粉色更偏白的颜色。实际上,“樱色”原本是指同为樱花的山樱的颜色。

ヤマザクラもソメイヨシノと同じように白い花を咲かせますが、ヤマザクラは若葉が赤みを帯びています。満開のヤマザクラを遠めで眺めると、淡いピンク色に見えたことに由来して、「桜色」と名づけられたといわれています。

山樱也和染井吉野一样开白色的花,不过山樱的嫩叶略带红色。从远处眺望盛开的山樱,就会看到淡淡的粉红色,“樱色”因此得名。

そして「桜花爛漫(おうからんまん)」です。「桜花」は桜の花、「爛漫」は花が咲き乱れる様子という意味です。つまり「桜花爛漫」とは「桜の花が満開になって、咲き乱れている様子」を表した言葉です。

此外还有「桜花爛漫(おうからんまん)」。「桜花」是指樱花,「爛漫」是指花儿纷纷盛开的样子。也就是说,「桜花爛漫」这一词表达的是“樱花盛开的样子”。

你都了解了吗?

本内容为沪江日语原创翻译,严禁转载。

相关阅读推荐:

日语中的竹笋为什么写作“筍”

老婆心切?面壁九年?7个让人“想入非非”的四字熟语