最近、エジプト人とイギリス人の男性同僚2人と東京に出張した。

我最近和2个同事一起去东京出差,一个是埃及人,一个是英国人。

1週間、ほぼ毎日地下鉄や電車を使い、混んだ車両に乗ることもあったが、2人とも席が空けばまずは私に座らせようとしてくれ、座っている自分の前に女性(年齢はさまざま)やお年寄り(男女問わず)、荷物を持った人などが立ったら、もれなく「Would you like to sit?」と言って、積極的に席を譲っていた。

一周的时间里,我们几乎每天都会乘坐地铁和电车,挤在拥挤的车厢里。他们两个但凡看到空座首先会让给我坐。如果他们坐着,面前是女性(什么年龄都有)、老人(不问男女)、拿行李的人等,他们都会说“Would you like to sit?”积极让座。

そのたびに譲られた側の日本人は最初驚き、まずは遠慮する。それでも同僚たちが構わず立ち上がると、最後は嬉しそうに感謝する。「外人さんは偉いねえ」などと言って彼らをほれぼれと見つめ、降り際に深々と頭を下げるおばあちゃんもいたし、ベビーカーを押して肩身狭そうに乗ってきた若い女性も笑顔で喜んでくれていた。

每次被让座的日本人首先是吃惊,会先拒绝。即便如此我的同事们还是会不管不顾地站起来,最后日本人会非常高兴地感谢他们。有的老奶奶会开心地看着他们说“外国人真棒”,并在下车的时候深深地鞠躬。推着婴儿车感觉很不好意思的年轻女性也会开心的微笑。

椅子取りゲームのように我先に席に座る人たち

像抢凳子游戏一样争先恐后入座的人们

今回の2人に限らず、これまで出張で日本に連れて行った多くの(この10年以上で通算150人以上。主に欧米人だがそれ以外も)男性同僚たちの大多数が同じような状況で反射的に立ち上がり、自分より体力のなさそうな人たちに席を譲るのを見てきた。彼らを見ていると、こういう行為が本能的に身についていて反射的に自然にできているんだなと感じる。おそらくこれは、幼い頃からのしつけと、長年の習慣の賜物だろう。

不仅是这两个同事,我看到迄今为止大多数和我一起出差到日本的男同事(这十几年大概有150多人,主要是欧美人,也有其他的)在同样的条件下会条件反射似地站起来,把座位让给比自己体力弱的人。看到他们,我觉得这种行为就是本能一样的、自然而然的条件反射。这可能这是幼年时期他们的教育以及常年习惯的结果吧。

一方で日本に帰るたびに気になるのが、電車が到着するや我先にと椅子取りゲームのように小走りに席を取り、座った途端に目をつむる(またはスマホの画面に釘付けになり、周りで何が起きているかを全く見ていない)人がとても多いと感じる。優先席に若者が平気で座っていたりもする。

另一方面我每次回到日本都会注意到,电车到站后大家都像玩抢凳子游戏一样一路小跑抢座位,坐上座位以后眼就闭上(或者眼睛盯着手机看,不管周围发生什么完全不管不顾)的人非常多。还有年轻人直接若无其事地坐在优先席上。

そういう光景を見ると、何かとても殺伐とした気持ちになる。日本は通勤が長く残業も多いから、睡眠不足で肉体的に疲れている人が多いのかもしれない。でも本当にそれだけが理由なのだろうか。第一、もしそんなに四六時中誰もが疲れているとしたら、そのこと自体が問題なのではないか。

看着这种情况,我总觉得很粗鲁。日本通勤时间长加班多,所以睡眠不足、身体疲乏的人很多。但是真的只有这个理由吗?首先,如果每个人都一直很累,这个本身就是问题。

最近しばしばソーシャル・メディアなどでも話題になるが、混んだ電車にベビーカーを押した女性が乗ろうとすると、助けるどころか舌打ちしたり、あからさまに迷惑そうな顔をしたり、「ベビーカー畳めよ」という反応をする人が珍しくない。見ていると、体の不自由な人、妊婦、老人など、肉体的に弱い人々に対しても冷淡な場合が多いと思う。冷たいというか、存在自体を静かに無視しているように見える。

最近社交媒体上有一个热门话题:一个携带婴儿车的女性准备上拥挤的电车,不仅没人帮助她,还有不少人咂嘴、明显表现出不耐烦的表情、或者说“把婴儿车折叠一下”。看到这样,我觉得对身体残障人士、孕妇、老人等身体较弱的人,这种冷漠的情况非常多。与其说是冷漠,不如说是自身的存在被默默地无视。

「今日ニューヨークの混んだ地下鉄で席を譲ってくれようとした若者がいて、その時思った。東京に2週間ちょっといた間、毎日電車に乗ったけど、一度も席を譲ってくれようとする男性(私にであれ、近くに立ってる人であれ)に会わなかったな。」

“今天在纽约拥挤的地铁里被一个年轻人让座了,那个时候我就在想:在东京的2周时间里,我虽然每天都乘坐电车,但从来没有遇到男性(不仅是对我,对我旁边站着的人)给我让座。”

对这个现象感到奇怪,发了推特后,得到日本人的转发和回复:

“现在的人已经没有这个精力了,失去了照顾他人的心。我的脚是假肢,所以都是直接走向优先席的,但是总是遇到普通人占据优先席的情况,甚至有了座位以后还有人通过争抢坐下,然后就装睡。我在车内体会到了温柔与体谅完全缺失的社会,感觉很可悲!”

“这是真实的感受,乘坐电车的人,特别是通勤的时候,大家都非常焦躁而且精神紧绷,能感到他们非常漠不关心。之前我在新宿站,门开了后瞬间就被挤出来倒在站台,但是谁都没有帮我呀!大家都是跨着我走啦。当时我就在想,日本完了(笑)”

我从外表上看没有什么残疾,但身体很容易疲惫。之前我会一如既往地表现出很疲惫的样子,想着“没有座位呀”,此时就会有白人青年们迅速地给我让座。我又不是孕妇、老人等,一看就知道身体也没有什么不便。实在太感谢了。当时我就会想:让座的人真的非常自然、聪明。

“我在日本电车内看到过这样的场景,非常生气:一个妈妈摔倒了,周围没有任何人去帮助,甚至没有一句询问她有事没事的话。人性麻痹要到什么程度?在加拿大,即使路对面有人摔倒,都有会人询问怎么样了,并过去提供帮助。”

“我已经在东京生活了十年,但从没觉得让座是一件普通的事情。相反,我在纽约的5天时间里,就遇到两次让座,非常吃惊。(其中有一次是来自一位年老的男性,这岂不更令人惶恐?)”

日本以外の国ではどうなのか 日本以外の国に住んだことがある人や、旅行体験に基づいてコメントをくれた人々もいた。興味深いのは同じアジアでも、いろいろ違いがありそうだということだ。

日本以外的国家怎么样呢?住在日本以外国家的人、基于旅行体验的人发表了很多评论。有趣的是,同在亚洲,也有很多不同。

ベトナム(とケニア)に住んだ経験のある友人からは、

有在越南(和肯尼亚)居住经验的朋友表示,

「ベトナムに住んでいた時は、若い子たちが年上の人にささっと席を譲っていたのを毎日のように見ていたし、ケニアでも年寄りは大切にされていたな。あとは、小さい子や赤ちゃんがいるお母さんは周りに助けられていた。日本はそういうの少なくて悲しくなるね」

“我在越南住的时候,几乎每天都能看到年轻人们给老年人让座。在肯尼亚老年人也会受到重视。另外,带着小朋友、婴儿的母亲也会得到周围人的帮助。而这在日本非常少,真实太难过了。”

中国に住んでいた友人からは、

住在中国的朋友表示,

「人口の多い中国ですら、老人と子供(をつれた人)には若い人は積極的に席を譲ってた。」

“即使在人口众多的中国,年轻人也是积极地给老人和小朋友(带小朋友的人)让座。”

「それだけ社会全体が消耗していて、余裕が全くないのでしょう。ブラック労働で疲れ果てた人たちも増えたと思います。先日訪れた台北では譲り合いの文化が十分にあり、気分的に過ごしやすさを感じました。

“全社会都在消耗,然后可能就会失去从容了吧。我觉得因黑心工作而疲惫的人也在增加。前几天我去台北,那里的让座文化非常好,觉得非常适合生活。”

本内容为沪江日语原创翻译,严禁转载。

相关阅读推荐:

日本人真麻烦:「なるほど」不礼貌的原因竟然是...