年賀状などに描かれるおめでたい植物として知られる松竹梅は、うなぎや和食膳のランクを表す表現としても使われる機会が多い。今回は松竹梅の3つが、慶事の象徴や商品の順番になった理由はもちろん、行動経済学で明らかになった人間心理「松竹梅の法則」についてもひも解いていく。

松竹梅作为贺年卡上表达祝福而描绘的植物为人熟知,也经常用于体现鳗鱼和日料食案的等级。这一次我们不仅将对松竹梅这三样成为喜事的象征以及商品等级排序的原因进行解读,也会从行为经济学上分析人类心理活动中的“松竹梅的法则”。

■日本発祥じゃない!?「松竹梅」の由来と歴史

■日本不是发祥地?“松竹梅”的由来和历史

●松竹梅とは

●松竹梅是什么

松竹梅(しょうちくばい)とは、読んで字のごとく、松と竹と梅の3つの植物を1セットにした言葉である。この3種類の植物は、どれも厳しい寒さに耐えることから、中国では古くから”歳寒三友”と呼ばれ、絵のモチーフにされることが多かった。やがて日本に伝わると、慶事に用いられる、めでたい縁起物 となった。江戸時代には、うなぎ屋で長時間待たされることを表す洒落言葉「待つ(松)だけ(竹)うめ(梅)え」としても流行った。

松竹梅(しょうちくばい),字如其名,就是将松、竹、梅三种植物合并成为一个独立词。这三种植物不惧严寒,中国自古就称之为“岁寒三友”,常见于书画。后传入日本,用作喜事及祈福的吉祥物。在江户时代,松竹梅也用来诙谐地表达鳗鱼店用餐等待时间很长,「待つ(松)だけ(竹)うめ(梅)え」(发音相同),。

●等級を表す松竹梅

●用松竹梅表达等级

松竹梅は、日本では品物や座席などのグレードを三階級に分けたときの呼称としても知られている。本来的には等級を分けるものではないが、注文などをする際に「並」というより「梅」と植物の名前に置き換えたほうが露骨 でないため、寿司店や和食料理店などを中心に、ランクを表す便利な言葉として使われるようになったのである。

大家都知道,在日本,松竹梅是用于划分商品和座位三种品级的称谓。虽然它的原意并非用于划分等级,但点单时,将「並」字(意为中等)替换成植物名称的「梅」字就显得较为委婉,以寿司店和日式料理店为主,用松竹梅表达等级更为便利,因而被广泛使用。

本来、松竹梅は平等であり、特に優劣や順番が決まっているわけではないが、いつの間にか特上を松、上を竹、並を梅と呼ぶのが慣例になった。この順番の由来としては、めでたいことの象徴として日本に浸透 した,だという説や、単に松竹梅とセットで呼ぶときの語順だという説などがある。

本来,松竹梅是平等的,并没有优劣顺序。然而,不知道从什么时候开始,人们习惯将特上、上等、中等分别用松竹梅代替使用。这一排序的由来,有说法称是作为趋吉避害的象征浸透至日本(文化),也有说法称这只是单单将松竹梅整合成独立词时的一种语顺罢了。

■「松竹梅」の3植物が選ばれた理由、それぞれに込められた深い意味

■「松竹梅」中三种植物入选的理由和他们分别带有的深刻含义

そもそも、なぜ松竹梅が慶事の象徴に選ばれたのだろうか? それぞれに異なる選出の理由や経緯と一緒に、植物としての特徴 についても簡単に解説しておこう。

那么究竟为什么松竹梅会被选为喜事的象征呢?那么,究竟因为什么松竹梅会被选为喜事的象征呢?和他们不同的入选理由与经过一起,让我们从植物层面的特征来简单的解说一下吧。和它们不同的入选理由和入选经过一起,让我们从植物层面切入来进行简单的解说吧。

●松

●松

1年中枯れない常緑樹である松は、何十年、何百年と変わらない姿を保つことから、日本では古くから不老不死や長寿を象徴してきたほか、1株に雄雌の両方を有するため神が宿る神聖な木だと信じられてきた。平安時代に縁起物の仲間入りをした松は、鶴(つる)との組み合わせが特に慶ばれる。また、葉には殺菌効果があるため、実用的な飾りとして祝い膳などに重宝 されている。

松作为常青树,几十年几百年过去也屹立不变,因而从日本古代起松树就是不老不死、长寿的象征,同时,因为松树雌雄同体,大家都信奉它为寄宿着神明的神树。平安时代加入吉祥物行列的松,与鹤组合更显吉利。另外,松叶具有杀菌作用,这一性能非常实用,用松叶装饰的祝膳被奉为珍宝。

●竹

●竹

松と同じく常緑樹である竹は、他に類がないほど多くの用途を持っているため、日々の生活に欠かすことができない大切な植物である。四方八方にら張りめぐ せた根をどんどん広げてゆく姿は、子孫繁栄の象徴とされてきた。室町時代から縁起物に数えられるようになり、雀(すずめ)との取り合わせが良いとされている。タケノコが食用、葉が薬草、節の中にたまる水が飲料になるだけでなく、食器や家具、楽器、玩具などの材料としても活躍する。

和松树一样,竹也属于常青树木。因其有着其他植物无法媲美的广泛用途,是人们日常生活不可或缺的重要植物。朝着四面八方扎根并不断扩展也使其成为子孙繁荣的象征。室町时代开始竹子就是屈指可数的吉祥物,和雀的组合更是喜上添喜。笋可食用、叶可入药、竹节不仅可以盛水饮用,还灵活多变,是制作食器、家具、乐器和玩具的材料。

●梅

●梅

どんなに樹齢を重ねても、春の兆しが見える頃になると、他の花々に先駆けて咲き誇るのが梅。人々を圧倒する力強い生命力と芳醇な香りは、昔から気高さや長寿のシンボルとされてきた。縁起物に加わったのは江戸時代で、 (うぐいす)との相性が良いとされている。熟した実は梅酒や梅干し、薬などになる一方で、未熟な実は食中毒の原因になることから、毒にも薬にもなる不思議な木として知られている。

不管树龄几何,梅开百花之先,独天下而春。它令人折服的顽强生命力和馥郁的幽香,过去就一直是高洁与长寿的象征。梅花在江户时代被列入吉祥物,和莺极为相称。果实成熟可作梅酒或梅干、亦可入药。而未熟的果实食用会引起中毒,药毒只隔一重,非常神奇。

■人間心理を刺激する「松竹梅」の法則

■刺激人类心理的「松竹梅」法则

最後に、興味深い人間心理である「松竹梅の法則」について触れておこう。

最后,我们就浅谈一下大家颇感兴趣的人类心理——「松竹梅的法则」吧。

心理学と経済学を組み合わせた分野 に行動経済学という学問がある。机上の空論になりがちだった従来の経済学とは違い、行動経済学では衝動買いやギャンブルなどを含む人間の非合理的でリアルな行動の理由を明らかにする。独自の研究や分析からは、実際の現場で役立つ画期的なアイデアが生み出されることも多く、そうした実績から専門家が相次いでノーベル賞を受賞している注目の分野である。

心理学和经济学交互的领域产生了行动经济学这一学问。和曾纸上谈兵的经济学不同,行动经济学究明了冲动消费或攀比消费等人类非合理性实际行动的理由。从单独的研究和分析来看,有很多具有实际性且在现场有用并具有划时代意义的论点,有了这些实际成果,行动经济学也成为了专家相继获得诺贝尔奖的热门领域。

●松竹梅の法則

●松竹梅的法则

松竹梅の法則とは、三段階の価格帯に分かれた3つの選択肢があるとき、50%以上の人が真ん中を選ぶという人間心理のことを指す。行動経済学では「極端回避性」と呼ばれている。

所谓松竹梅的法则,指的就是当人们面临三个不同价位的价格区间进行选择时,50%以上的人会选择中间的选项这一人类心理。行动经济学中又称之为“极端回避性”

この法則は、高いほうがクオリティが高くて価値があるという無意識の刷り込みを前提としている。一番高い“松”には「贅沢すぎる、失敗したらときのリスクが怖い」などといった敬遠の心理が働き、一番安い“梅”には「周りの人に貧乏臭い、ケチだと思われそうだ」といった見栄の心理が働く。その結果として、消去法 で真ん中の“竹”が選ばれるのである。

该法则以人们无意识地认为价值决定价格,价格高的肯定好为前提。最贵的“松”会让人觉得“太奢侈了,承担失败的风险很可怕啊”从而引发敬远心理,最便宜的“梅”又会让人觉得“大家会认为我很穷很小气吧”从而引发虚荣心理。结果来看,用排除法就只能选当中的“竹”了。

松竹梅の法則を上手に利用する形で、あえて価格帯が異なる3つの商品を並べて提示し、一番売りたい真ん中の商品を買わせる手法をとる店も少なくない。後から冷静に思い返してみたら、実はまんまと踊らされて いた、なんてことは珍しくないだろう。

熟练利用松竹梅法则的情况就是,强行将价格区间不同的三种商品放到一起并做出提示,让顾客购买将最想卖出的中间价位商品,选择这种商品买卖手法的店铺有很多。买完之后再做冷静思考时,发现自己实际上是被摆了一道的情况不算少。

ちなみに選択肢が2つしかないときは、約70%の人が安いほうを選ぶ傾向がある。逆に4つ以上の選択肢があり、買っても買わなくてもどちらでもよいという状況の場合は、買わない可能性が最も高くなる。これは1つを選び出すのが面倒になってしまうせいで、行動経済学では「決定回避の法則」と呼ばれている。

另外,当人们面对两个选项时,70%的人更倾向于选择便宜的那个。反过来当面临四个及以上的选项时,在买和不买之间犹豫不决的情况下,不买的可能性最高。这是因为非要选出一个实在是太麻烦了,而行动经济学又称为“决定回避的法则”

本文由沪江日语翻译整理,未经授权禁止转载。

相关阅读推荐:你知道如何区分梅花、桃花和樱花?