今日は人称表現、とりわけ人称代名詞がどのような歴史的変遷 をたどってきたか、確認しておきたい。

今天给大家介绍一下人称表达,特别是人称代词所经历的历史变迁。

まず一人称について。日本語では一人称に当たる言葉が実に多彩である。筆者の経験をいえば、少年時代には「おれ」と「ぼく」を使い分けていた。時におどけて「おいら」といったり「わし」といったりもした。ところが就職して社会人になると「わたし」というようになり、改まった場では「わたくし」といっていた。

首先是第一人称。日语中对应第一人称的词汇实际上有很多。就我个人而言,少年时代便会区分使用「おれ」和「ぼく」了。有时还会开玩笑地说「おいら」或是「わし」。但是有了工作成为一名社会人士以后,渐渐开始自称「わたし」,正式的场合还会说「わたくし」。

これだけ見ても一人称にあたる言葉は多様である。この外、文章言葉として、「小生 」、「拙者 」、「我輩 」等々枚挙にいとまがない。英語が「アイ」ひとつしかないのに比べると、大変な相違である。

仅仅看这些,表示第一人称的词汇就有很多种了。除此之外,作为文章体,还有「小生」、「拙者」、「我輩」等表达,数不胜数。而在英语中只用“I”这一种,于此相比两者有很大的差别。

「おれ」は「己」の簡略した言い方で、もともと二人称に使われていたものが、いつのまにか自分自身についても使われるようになったものである。しかも当初は男女いづれもが使っていた。現在のような形に定着したのは、そう古いことではない。

「おれ」是「己」的简称,原本用于第二人称,但不知从何时起开始用于第一人称。而且在最初的时候无论男女都可以使用它。以现在这种形式固定下来并不是很久之前的事情。

「わたし」或いは「わたくし」は、もともと「おほやけ= 」に対する「私」を指し、プライベートな事柄をさす普通名詞であった。これが一人称に転じて使われるようになったのは中世以降で、「日葡辞書」にもその用法が載せられている。現代でも原義のまま使われることがある。

「わたし」或者是「わたくし」,原本指的是与「おほやけ=公」相对的「私」,是一个表示私人事情的普通名词。它转变成第一人称是在中世纪以后,《日葡辞典》中记载了相关用法。在现代也继续使用它原义。

「わし」はこのわたくしが簡略化した形で、「あっし」、「わちき」、「あたし」、「あたい」などの変形も使われた。

「わし」是「わたくし」的简化形式,「あっし」、「わちき」、「あたし」、「あたい」等变形也在被使用。

「ぼく」は「僕」のことで、自分を卑下する言い方として徳川時代に広まったものだ。長らく男子の言葉であったが、最近では女子にも「ぼく」というものが増えているようだ。

「ぼく」就是「僕」,作为贬低自己的一种表达方式在德川时代流传开来,长时间地作为男性用语,但是最近好像有越来越多的女性开始使用「ぼく」。

上古には「あ」、「あれ」、「われ」などが一人称をさす代表的な言葉だった。古事記にも、ヤマトタケルが妻をしのんで「あつま」といっている。これはわたしの妻よという意味である。「われ」はまた相手を罵る際にも使われたが、これは「おのれ」と同じような使い方だったといえる。

上古时代,指代第一人称的代表性词语有「あ」、「あれ」、「われ」等。在古事记中也记载了日本武尊称因思念自己的妻子,使用了「あつま」。意思是这是我的妻子啊。「われ」有时还会被用于斥责对方,这和「おのれ」是相同的用法。

二人称のほうも多様である。「きみ」、「あなた」に始まり、「あんた」、「お前」、「てめえ」、「きさま」のほか、書き言葉しての「貴殿」、「そなたさま」などがある。

第二人称的表达方式更为多样。以「きみ」、「あなた」为首,有「あんた」、「お前」、「てめえ」、「きさま」,除此之外还有作为书面语使用的「貴殿」、「そなたさま」等。

「きみ」はもともと高貴な人をさす普通名詞だった。君が代 は天皇が治める世の中という意味である。それが相手を尊敬する念を込めて二人称として使われるようになった。「あなた」ははるか離れた場所という意味だった。これが直接面と向かって相手をさすのをはばかる気持ちが働き、二人称として取り込まれたものである。

「きみ」原本是用于指代高贵之人的普通名词。「君が代」(きみがよ)的意思是天皇治世。这个词饱含了对对方的敬意,渐渐作为第二人称开始使用。「あなた」有表示非常遥远的地方之意,有一种不敢直接面对对方的心情,所以作为第二人称使用。

上古には、二人称の代表的なものは「な」、「なれ」であった。「なんじ」はこれが転じたもので、主に漢語的な表現の中で用いられた。「われ」系統の言葉が今日でも残っているのに対し、こちらは死語になってしまった。やはり、相手に言及する言葉には、一種魔術のような響きがあり、その分人々にはばかられて、長く使われることがないのだろう。

在上古时代,表示人称的代表性词语有「な」、「なれ」。「なんじ」就是由此转变而来的,所以主要用于汉语表达中。与至今保留下来的「われ」体系的语言相比,这些表达已经没有人再使用了。果然,提及对方的语言有一种魔力,那种程度让人们所顾忌,所以就不再长期使用了。

一人称、二人称に比較して三人称をさす代名詞は非常に少ない。現代語では、人については「彼」、「彼女」、ものや事柄については「それ」が一般的だろう。「それ」はもともと場所の位置関係を表す代名詞で、「これ」に対立する観念を表す言葉である。「かれ」にも「これ」に対立する要素が含まれているといえる。

与第一人称、第二人称相比,指代第三人称的代名词非常少。现代日语中,指人一般用「彼」(他)、「彼女」(她),指物、事情一般用「それ」的吧。「それ」原本是表示场所位置关系的代名词,与「これ」相对。可以说「かれ」也包含着与「これ」相对的含义。

こんなわけで日本語における人称表現は、それ自体が多様であるのに加えて、歴史的にさまざまな変遷を経てきている。ヨーロッパの人称代名詞が、数もひとつでしかも不変なのと比べると、大きな相違がある。

正因为如此日语中的人称表现不仅丰富多样,还经历了各种历史的变迁。欧洲的人称代名词不仅数量单一而且长久不变,与日语相比有很大的不同。

翻译为沪江日语原创,未经授权禁止转载。

相关内容推荐:

日本女生自称「ぼく」背后的深刻理由

日语人称代词“他”与“她”没那么简单?