初期の展開 发展初期

1925年(大正14年)合気道の創始者・植芝盛平は海軍大将竹下勇の招請で上京し伯爵山本権兵衛らを前に演武を披露、絶賛を博す。これを機に、後に起こる第二次大本事件を予見した出口の勧めにより1927年(昭和2年)東京へ移住、竹下の紹介で多くの社会的有力者が門人や支援者となった。また次第に武田惣角・大東流と距離を置き始め独自の武道を模索する。1931年(昭和6年)東京牛込に皇武館道場設立。関東・関西に数箇所の道場も開かれ盛平の名声は高まってゆく。この頃の教授対象は皇族・華族・軍人・実業家や武道家の子弟が主で、入門は一部の層に限られていた。 1940年(昭和15年)財団法人皇武会設立。大東亜戦争中は軍部からの要請で陸軍憲兵学校・陸軍中野学校・海軍大学校などで盛平が武術指導を行なう。1942年(昭和17年)戦時統制策により皇武会は政府の外郭団体・大日本武徳会の統制化に入る。(→大日本武徳会合気道)かねてより戦争に批判的であった盛平はこれを機に茨城県岩間町に隠棲する。

1925年(大正14年)合气道的创始者植芝盛平,收到海军大将竹下勇的邀请去东京,在伯爵山本权兵卫前进行武术表演,获得了极大的赞赏。借此机会,受到遇见之后会发生的第二次大本事件出口的劝告,植芝盛平于1927年(昭和2年)搬到了东京,经过竹下的介绍很多社会上的人士都成为了他的门人或者支持者。之后慢慢的他开始与武田惣角大东流拉开距离摸索自己的武道之路。1931年(昭和6年)在东京牛込设立了皇武武术馆。在关东关西各个场所开办了武术馆的盛平名声渐渐大了起来。这个时候他教授的对象以皇族、华族、军人、实业家或者武道家的子弟为主,入门就限定了一部分的人群。1940年(昭和15年)财团法人皇武会设立。在第二次世界大战中受到军部邀请盛平给陆军宪兵学校、陆军中野学校和海军大学做武术指导。1942年(昭和17年)根据战时统治策皇武会被纳入了政府外扩团体大日本武德会的系统之中。从以前就对战争是批判的盛平以此为契机隐居到了茨城县岩间町。

声明:本双语文章的中文翻译系沪江日语原创内容,转载请注明出处。中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。