日语三级真题模拟题(24)
7月能力考N3开考在即,你准备好了吗?阅读题是考试中很重要的一部分,所以今天一起来做做练习吧。
(一)
貯蓄
日本人は学校を卒業して働き始めると、生活のためだげでなく、高いものを買うためやレジャーのために貯蓄をします。また、ローンを使うこともあります。
結婚して子どもが生まれると、子どもの教育費などのために貯蓄します。
核家族の家庭が多くなり、平均寿命がのびて、60歳以上の夫婦だけで暮らす期間が長くなっています。老後の生活や健康などに不安があるので、若いうちから貯蓄を始めます。
また、老後の生活のために社会保障があります。20歳以上の国民は毎月1万円以上の「国民年金」を払わなければなりません。ふつう60歳まで払って、65歳から年金をもらいます。けれども、①それだけでは生活できません。
そこで、人々は自分で生命保険をかけたり、銀行や郵便局にお金を預けたり、家(土地)を買ったりします。家(土地)は日本では大きな財産の一つです。
【注释】
レジャー [名] 休闲
ローン [名] 分期付款,按揭
核家族(かくかぞく) [名] (由夫妇与未婚子女组成的)小家庭
暮らす(くらす) [自他五] 过日子,生活
国民年金(こくみんねんきん) [名] 退休保险金
保険をかける(ほけんをかける)[連語] 加入保险
預ける(あずける) [他下一] 存、寄存
【问题】
(1)日本人は何のために国民年金を払いますか。
1、高いものを買うためです
2、子どもの教育費のためです
3、家を買うためです
4、老後の生活のためです
(2)国民年金はいつから払いますか。
1、20歳になってからです
2、大学を卒業してからです
3、子どもが生れてからです
4、60歳になってからです
(3)①「それだけでは生活できません」とありますが、「それ」とは何を指していますか。
1、教育費
2、国民年金
3、生命保険
4、家
【答案】412
(二)
贈り物と手紙
日本ではよく人に贈り物をします。結婚、出産、入学などのお祝いや病気などのお見舞いに品物やお金を贈ります。またお盆の前と年末には、いつもお世話になっている人に感謝の気持ちを込めて、食料品や日用品などを贈ります。
また最近ではこれ以外にもいろいろな機会にプレゼントをするようになりました。例えば5月の「母の日」、6月の「父の日」、それに12月のクリスマス、2月のバレンタインデーなどです。これらのシーズン中、デパートのプレゼント売り場はどこも人でいっぱいになります。
手紙も日本人の生活の中で大切な役割を果たしています。7月の下旬とお正月には、友人や知人に葉書を出します。7月の葉書を「暑中見舞い」、お正月の葉書を「年賀状」といいます。特に年賀状は一人で何百枚も出す人もいます。
【注释】
お盆(おぼん) [名] 盂盆节
込める(こめる) [他下一] 倾注(感情)
クリスマス [名] 圣诞节
バレンタインデー[名] 情人节
シーズン [名] 季节
葉書(はがき) [名] 明信片
暑中見舞い [名] 炎暑之中的问候
【问题】
(1)日本人はお盆の前と年末に何のために食料品や日用品を贈るのですか。
1、病気をしている人のために贈ります
2、いつもお世話になった人に感謝するために贈ります
3、両親のために贈ります
4、友人や知人のために贈ります
(2)「暑中見舞い」の葉書はいつ出しますか。
1、お盆の前と年末に出します
2、お正月に出します
3、病気見舞いの時に出します
4、暑い季節に出します
【答案】24
声明:本内容转自我爱小语种网。
今天的练习就是这些,希望对大家有所帮助。越是临近考试,越是要坚每天练习。胜利的曙光就在眼前,一起努力吧。预祝大家都能顺利通过考试,拿下能力考!