7月的N3能力考还有不到2个月的时间就要开考了,你准备好了吗?时间已经很紧迫了,大家务必抓紧时间复习哦。

今天为大家送上一篇阅读并附上知识点讲解,还有语法知识点的复习。一起来看看吧!

話の順序

人間の頭は一定の法則に従って働いています。その思考が有效に働くような配列で話すことは、欠かせない条件の一つです。

私たちはよく「まとまった話だった」と言います。まとまった話とは、まとめた話です。まとめた話とは、話し手自身の頭の中がまとまっているのだとも言えます。

話というのは、複数のことば、いくつかの話材が有機的に結びついていて、一つのはっきりした構造的なまとまりのある図式になっているものです。①その前提として頭の中がまとまっていなければなりません。

特に、聞き手が複数の場合、混乱させる話は、話し手自身がそのことについてまとまった考えをもっていないために起こる場合が多いものです。

話したことを相手に正しく受け止めてもらうためには、相手の理解する思考の法則に合った順序、配列をおろそかにできません。ものごとの順序、配列を考えることはいろいろな意味で大事です。

【注释】

欠かす(かかす)[他五]缺少

纏まる(まとまる)[自五]有条理,有系统

結びつく(むすびつく)[自五]系在一起,结成一体,连接在一起

混乱(こんらん)[名、他サ]混乱

受け止める(うけとめる)[他下一]理解,接受

疎か(おろそか)[形动]疏忽,马虎,忽视

【问题】

「その前提として」とありますが、何の前提ですか。
1、複数のことばの前提       
2、話題の前提
3、思考の前提           
4、まとまった話の前提

聞き手にとって、混乱させる話になる原因は何ですか。
1、聞き手がおおいこと 
2、複雑な言葉があること
3、話し手の考えがまとまっていないこと   
4、話しの前提がないこと

【答案】4,3

【参考译文】

说话的顺序

人类的大脑是按照一定的法则来进行工作的。那种思考是有效地工作排列说出来的,是不可缺少的条件之一。

我们经常说“有条理的语言”,所谓“有条理的语言”,是总结出来的话。所谓“总结出来的话”,也能说是说话者本身头脑里有条理性。

说话是由多个词,好几个说话题材有机地结合起来,和一个构造清晰的有条理的图式组成的。头脑里必须有条理,以此作为前提。

特别地,当听者是很多的情况,出现混乱的语言的情况,是因为说话者本身对于那件事没有保持有条理而出现的,并且情形有很多。

为了使说的东西被对方正确地理解,适应对方理解思考的的准则的顺序与排列是不可忽视的。考虑事物的顺序与排列会得出各种各样的意思而且很重要。

【相关语法】

1、~とは,~ 表示:对某事物下定义的说法。

例:友人とはだれのことか。你所说的朋友是指谁?

2、~のは~です 表示:把动词句变成名词句作主语(这点语法可能与官方说法不同)。

例:日本語を勉強するのは 楽しいです。学习日语很快乐。

3、~なければ なりません(ならない)表示:必须~,应该~等。

例:七時に起きなければなりません。必须七点起床。

4、(用言连接名词的形式)+もの だ/です 表示:感叹的心情。“もの”相当于汉语 “东西”或“人”的意思,是一个名词。因此这一形式不一定都表示感叹。

例:昔と比べると、最近はずいぶん便利になったものだ。与过去相比,最近方便了好多啊。

5、动词“た”形或“ない”形+ため(に)、名词+のため(に) 表示:原因和理由

例:事故があったために、会社に遅れました。由于发生事故,上班迟到了。

6、动词基本形+ため(に)、名词+のため(に) 表示:后续事物的目的,“为了~”。

例:国家のために死ぬ。为国家(的利益)而死。

7、使役态的表达方法:甲は乙に ~(さ)せる――甲让乙~(甲是动作的发动者,乙是动作的执行者)(还有一种是:甲は乙を ~(さ)せる,这种指直接对象。)

动词:

第一类:う段改为あ段加“せる”    例如:書く――書かせる

第二类:る变させる                  例如:食べる――食べさせる

第三类:来る――来させる      する――させる

例:

お母さんは純子さんに部屋を掃除させます。母亲让纯子去打扫房间。

純子さんは犬を散歩させます。纯子带狗去散步。

可能态的表达方法:甲は 乙が~(ら)れる

动词:

第一类:う段改为え段,加“る”。   例如:書く――書ける

第二类:る变られる                    例如:食べる――食べられる

第三类:来る――来られる           する――できる

例:日本語が話せます。能说日语。

声明:本内容转自我爱小语种网。

怎么样,今天的练习你掌握了吗?每天练习一点点,不要心急,坚持下去,会有收获的。一起加油吧!