日语一级真题阅读模拟题(32)
N1小知识课堂开课啦!
问:日语能力一级考试中,阅读有哪几个部分?
答:阅读部分组成
(摘自日语能力考试官网。)
下面小编为大家准备了一篇长篇阅读,快来试一试吧!
ちょっと考えてみましょう。
1 海や山などで、捨てられたゴミを見たことがありますか。
2 どうしてそのうようなところゴミを捨てるのだと思いますか。
或者你们已经注意到这篇文章的前半段十分优美。希望你们会心一笑。
「牟田口義郎『旅のアラベスク』(朝日新聞社)より」
注1:武蔵野:地名。東京の西部。
注2:すがれきった:すかkり枯れてしまった。
内容の問題
Ⅰ 1~6を読んで、本文の内容と合っているものに○をつけなさい。
1( )夕焼けの中の山々はとてもきれいだった。
第一段,无须解释了。
2( )この雑木林の散歩は、はじめから楽しくなかった。
第三段,一开始是享受的。
3( )筆者はここにゴミを捨てにきた。
本文无说明,更不符合作者原意。
4( )今の日本人の自然に対する態度は、昔とは大きく変わってしまった。
“日本人は戦後……自然への態度を一変する。”判断。
5( )利己的な人より自然に愛情をもった人が、これからもっとふえるだろう。
破坏是容易的,爱是难的。
6( )筆者は暗い気持ちで散歩を終えた。
划线句判断。
Ⅱ 「 」の中から、本文の内容と合っているほうを選びなさい。
1 夕方の山のながめは、「とても日本的だった/日本的とは言えなかった」。
2 枯葉を踏んで歩くのは、「楽しかった/いやだった」。
3 雑木林の中の空気は、冷たくて「いやだった/心地よかった」。
4 林の中のゴミは「一ヶ所/何カ所か」に捨てられていた。
5 この林の「周り/中」に小さな集落がある。
6 「集落の人/住宅街の人」が社の周りにゴミを捨てだりしないはずだ。
7 自然を征服して生きるといわれたのは「日本人/西洋人」だ。
8 戦後の日本人は「自然との協調/自然の破壊」を進めてきた。
9 他人の林にゴミを捨てる行為は「自然との対決/利己主義」に根ざす。
10 この林は来年「さらに荒らされているかもしれない/このまま変わらずにある」と思う。
Ⅲ 筆者はどうして「心が重く沈んだ」のですか。1~4から最も適当なものを1つ選びなさい。
1 自然と対決するために、自然を破壊する人がいるから。
2 日が沈んで、急に寒くなってきたから。
3 自然を征服するために西洋の技術を取り入れたから。
4 他人の林にゴミを捨てるような利己的な人がふえたから。
选项2排除,文章最后一句点明这不是重点。选项3与作者的心情无关,吸收西方科技不是重点,不能以偏概全。
容易混淆的选项1乍看对的。“因”与自然抗衡,“故”有破坏自然的人。可文中并无体现这一观点的例子。扔垃圾的人只是观念之差而造成作者臆想中断,并无故意对抗,不算此例。
心情沉重是倒数第二段开始,自私自利的人越多自然越荒废,明年是否还能保持这番天地,作者不禁质疑。念之此才益发“沉重”。
言葉の問題
Ⅰ ①~⑤の言葉の意味をa~dから選び、( )に記号に書きなさい。
染まる ( ) a ひどい状態にする
しぼる ( ) b 広がったものをせまく限定する
病む ( ) c ある状態を変えずに、そのまま続ける
荒らす ( ) d ある色に変わる
保つ ( ) e 心や体が健康でなくなる
Ⅱ Ⅰの①~⑤から適当な言葉を選び、必要なら形を変えて、__に書きなさい。
1 田中さんは健康を__ために、週に2回スポーツクラブに通っています。
2 雪の山々が夕日に赤く__、まるで絵のようだった。
3 現代社会はストレスが多いことから、心を__人がふえてきている。
4 留守のあいだにどろぼうに入られて、部屋を__しまった。
5 「教育問題」というテーマは大きすぎるので、「大学入試制度」に__、話し合いましょう。
Ⅲ 1~4の動詞に続く適当な動詞を「 」から選び、必要なら形を変えて__に書きなさい。
「 つめる きれる 寄せる 並ぶ 」
1 新築の家が立ち__住宅街を見て回った。
2 厚いじゅうたんが敷き__ホテルのロビーは、人であふれていた。
3 スーパーの開店セールに、朝早くから客が押し__。
4 テレビニュースで見るかぎり、彼にその事故の責任があるとは言い__。
答案
内容の問題
Ⅰ 1 4 6
Ⅱ とても日本的だった 楽しかった 心地よかった 何カ所が 中 集落の人 西洋人 自然の破壊 利己主義
Ⅲ 4
言葉の問題
Ⅰ d b e a c
Ⅱ 保つ 染まって/染まり 病む/病んでいる 荒らされて しぼって
Ⅲ 並ぶ つめられた 寄せた きれない
声明:本内容转自中华考试网。
这篇有点长,重点考察了对于内容和语言这两大部分的理解,问题和答案都弄清楚了吗?
如果还不尽兴,如果还想提高,考前强化班等你来报名: