-
日语经典惯用句型:…あいだ…
第二期 …間…「あいだ…」 意思: 在……时间里一直…… 例句: 1、 今の若者たちはバスとか、地下鉄とか乗っている間はずっと携帯を遊んでいる。现在的年轻人坐公交车或地铁总是在玩手机。 2、彼がいない間、私が替りに[wj]通訳[/wj]する。 他不在时,我替他翻译。 3、彼は会議の間ずっと[wj]居眠り[/wj]をしていた。在开会的时候,他一直在打瞌睡。 练习: 翻译以下例句: 彼女は日本に留学している間、よくバイトしている。 提示:バイト是アルバイト的省略语,意为临时工,打工。多用于学生等的半工半读。 答案反白可见: 她在日本留学期间经常打工。 喜欢这个节目吗?欢迎订阅。
-
日语经典惯用句型:…あいだに…
第三期 …間に…「…あいだに…」 意思: 在……期间…… 例句: 1、[wj]留守[/wj]の間に、[wj]泥棒[/wj]が家に入った。不在家时,家里进了小偷。 2、東京にいる間に、一度上野美術館へ行きたい。在东京期间,我想去一次上最野美术馆。 3、彼は三年前、日本に留学している間に結婚した。他3年前在日本留学期间结了婚。 练习: 翻译以下例句: 在旅行期间,遇到了中学同学。 答案反白可见: 旅行の間に、中学時代のクラスメートと出会った。 喜欢这个节目吗?欢迎订阅。
-
日语经典惯用句型:相変わらず
第一期 相変わらず…「あいかわらず…」 意思: 照旧……;仍然……;依然…… 例句: 1、今朝の地下鉄も[wj]相変わらず[/wj][wj=込む,jc]込んで[/wj]いた。今天早上的地铁仍然很拥挤。 解释:这里使用的(も)表示强调。 2、彼は相変わらずボランティア活動に勤しんでいる。 他一直忙于义务服务活动。 单词: ボランティア:志愿者、义务工作者 ボランティア:活動/志愿者活动。 [wj]勤しむ[/wj](いそしむ):勤奋、勤勉、努力 练习: 翻译以下例句: A:北京の王府井は相変わらず[wj]賑やか[/wj]ですね。 B:そうですね。 答案反白可见: A:北京的王府井跟往常一样热闹呢。 B:是啊。 喜欢这个节目吗?欢迎订阅。
-
日语惯用句型学习及练习
许多人因为日语中有好多中文字,所以就觉得日语很好学。其实这是错误的。有许多日语中的汉字就与中文中的.意思大相径庭。下面是小编给大家整理的日语惯用句型知识点,大家可以作为学习的参考。 1、~かとおもったら[~かと思ったら] 意思: 刚……就……;以为……却……(现状与预料相反) 接续: 动词た形+かと思ったら 例句: 天気がよかったかと思うと、急に雨が降ってきた。 刚觉得天气很好,却突然下起雨来 2、~か~ないかのうちに 意思: 一……就…… 接续: 动词辞书型+か+动词ない形+ないかのうちに 例句: 映画館に入って席に着くか着かないかのうちに映画が始まった。 进入电影院,一坐在位置上,电影就开始了。 3、かならずしも~ない[必ずしも~ない] 意思: 对句子进行部分否定,未必……;不一定…… 接续: 后句常与「~わけではない」「~とはいえない」「~とはかぎらない」等表达方式一起使用 例句: 自転車で行くよりタクシーで行ったほうが必ずしも早いというわけではない。 骑自行车去未必没有乘的士去快。 4、~かねない 意思: 表示有可能或容易发生某种恶果,此种用法常用于表达负面评价,易于…… 接续: 动词ます形+かねない 例句: 真夏の太陽の下で何時時間も立っていたら熱射病になりかねない。 在盛夏的太阳下站久了容易中暑。 【练习】翻译一下例句: 1、あの子は、今帰ってきたかとおもったら、もう遊びに行ってしまった。 2、彼は会議を終わるか終わらないかのうちに、部屋を飛び出していきました。 3、値段が高いものが必ずしも品かいいとは限りません。 答案: 1、以为那个孩子刚回去了,没想到却去日语中有好多中文字,所以就觉得日语很好学。其实这是错误的。有许多日语玩了。 2、会议刚一结束,他就从房间里跑了出去。 3、价格高的东西未必是好货。 以上就是小编给大家分享的日语惯用句型知识,希望可以给大家在学习的过程中带来帮助。
-
日语经典惯用句型:…合う / 敢えて…なし
…合う「…あう」 意思: 動詞連用形+あう 相互…… 例句: 1、話し合う。聊天,协商。 2、[wj=誉める,jc]誉め[/wj]合う(ほめあう)。互相夸奖。 3、学び合う。互相学习。 敢えて…なし「あえて…ない」 意思: 毫不……;未必……;不见得……;无须……;并没有…… 例句: 1、そんなことは[wj]敢えて[/wj]驚くには足らない。那种事情无须那么惊讶。 2、これぐらいのことで、敢えて悲しむことも無かろう。就这么点小事,不用那么伤心吧。 3、敢えて[wj]遠慮[/wj]する必要もないよ。不用那么客气。 练习: 翻译以下例句: 1、衷心地祝愿二位互相尊敬互相爱护,白头偕老。 提示:白头偕老:[wj]添い遂げる[/wj](そいとげる)。 2、君がそんなに行きたいなら、私は敢えて反対しないよ。 答案反白可见: 1、真にお二人が尊敬し合い、愛し合って、添い遂げられることをお祈り申し上げます。 2、如果你那么想去的话,我也未必会反对啊。 喜欢这个节目吗?欢迎订阅。
-
日语经典惯用句型:…あいだをおく
…間を置く「…あいだをおく」 意思: 每隔一段时间……;每隔一段距离…… 例句: 1、地下鉄は3分の[wj= 間を置く,jc]間を置いて[/wj]出る。每隔3分钟开出一列地铁。 2、遠くで雷の音が間を置いて聞こえてる。不时听见远处的雷声。 相手にする(しない)「あいてにする(しない)」 意思: 以……为对手;以……为对象;以……为伙伴 例句: 1、[wj=怠ける,jc]怠けて[/wj]ばかりいると、誰も[wj]相手[/wj]にしなくなるよ。如果懒惰成性,谁都不会理你了哦。 2、彼は相手にしてくれない。他不理我。 3、誰もあの男を相手にしない。谁都不愿理那个男的。 练习: 翻译以下例句: 1、一定の間を置いて樹木を[wj]植える[/wj]。 2、彼を相手にして英語の会話を練習した。 答案反白可见: 1、隔一定的距离种树。 2、我和他一起进行了英语会话练习。 喜欢这个节目吗?欢迎订阅。
-
日语经典惯用句型:…あげく / …あげて
…挙げ句「…あげく」 意思: ……的结果;结果是……(一般接在消极不好的事物后)。 接续: 体言の/動詞過去式+あげく 例句: 1、長い苦労のあげく、とうとう死んでしまった。长期辛劳最终死去了。 2、いろいろ[wj=考える,jc]考えた[/wj]あげく、学校をやめる[wj=ことにする,jc]ことにした[/wj]。多方面考虑过后,还是决定退学了。 …擧げて…「…あげて…」 意思: 举……;全……;都……。 例句: 1、一家をあげてアメリカに[wj]移住[/wj](いじゅう)した。全家移居到了美国。 2、全力をあげて試験のために勉強する。为了备考全力投入到学习之中。 3、国をあげて国慶節をお
-
日语经典惯用句型:~あげく/~たあとで/~たい/たいした~ない
1. ~あげく[~挙句] 意思: 最终,结果,一般是消极的结果 接续: 动词た形 名词+の 例句: さんざん喧嘩したあげく、二人は分かれてしまった。 两个人在大吵之后分手了。 2. ~たあとで[~た後で] 意思: 做了......之后 接续: 动词た形 例句: 食事をした後で、図書館に行った。 吃过饭之后去了图书馆。 3. ~たい 意思: 想要做...... 接续: 动词ます形 例句: ファックスを送りたいのですけど、どうすればいいでしょうか。 想要发传真,但是不知道怎么操作。 4. たいした~ない[大した~ない] 意思: 没什么大不了的事 接续: ない形 例句: たいした病気ではないから
-
日语经典惯用句型:~て以来/~おかげで(だ)/~ば~ほど/~というものだ
我们的生活变得便利了。 3. ~ば~ほど 意思: 越......越...... 接续: 假定形+ば 原形+ほど 例句: 練習すればするほど上手になります。 练习多了也就越来越擅长了。 4. ~というものだ 意思: 表示说话人认为理所当然的主张或感想。 接续: 简体句 例句: 若者が高価な車を買うのは贅沢というものだ。 年轻人买豪车真是太奢侈了。 【练习】翻译以下例句: 1、从去年夏天收到信以后就再也没有和他联句: 日本に来て以来、日本に対す考え方が少しずつ変わってきた。 来日系了。 2、が早く済んだのは、山田さんのおかげです。 3、资最好越来越高。 4、が通じない国へ一人で旅行するのは心細いというものだ。 答案反白可见: 1、年夏に手紙を受け取って以来、彼から連絡がまったくない。 2、了山田的帮助,工作很早就完成了。 3、料は高ければ高いほどいいです。 4、人到语言不通的国家旅行真是件令人担忧的事。
-
日语经典惯用句型:あやうく/もう少しで~ところだった/~あっての
体形+ところだった 例句: 危うくのりすごすところだった。差一点儿坐过了站。 2、もう少しで~ところだった 意思: 差一点儿……就……;险些…… 接续: もう少しで+动词辞书形+ところだった 例句: 彼の話を聞いて、もう少しで泣くところだった。听了他的话,差点哭了。 3.~あっての 意思: 表示前项是后项存在的必要条件,“正因为有了前项,才有后项的存在”。 接续: 名词 + ( が) あっての+名词 例句: 1、つらい治療に耐え、病気を克服することができたのは、家族の励ましがあってのことだ。 我之所以能够克服治疗的痛苦,战胜病魔,正是因为有家人的鼓励。 2、命あっての物種。 有了生命才会有一切;留得青山在,不怕没柴烧。 【练习】翻译以下例句: 1、由于走在了车行道上,差一点被撞死。 2、危うく死ぬところだった。 3.没有年轻时的辛苦工作,就没有今天安定的生活。 答案反白可见: 1、車道を歩いたので、もう少しでひき殺されるところだった。 2、险些丧命。 3、今の安定した生活も若い時の苦労あってのものです。