-
日语语法之名词的简体型
体型,一起来了解吧。 名词「だ形」 以「名词 だ」的形式,对主语或主题给予肯定,相当于中文的“是”。它可以后续表示原因的「から」,表示推测的「だろう/でしょう」。其中「だろう」是简体,「でしょう」是敬体。ここは教室だ。そこはお手洗いだ。/这里是教室。那里是洗手间。 彼は日本人だから、日本語が上手だ。/因为他是日本人,所以日语讲得好。あの人は日本人だろう。/でしょう。/那个概是日本人吧。 名词「ない形」 以「名词 ではない/じゃない」的形式,对主语或主题给予否定,相当于中文的“不是”。可以后续表示原因的「から」、表示转折的「が/けれども」、表示推测的「だろう/でしょう」。其中「じゃない」属口语表达。私は日本人ではない。人だ。/我不是日本人,是人。明日は七日ではないだろう。/明天大概不是七号吧。 名词「た形」 以「名词 だった」表示过去肯定。 以「名词 ではなかった」表示过去否定。口语可用「じゃなかった」。昨日はいい天気だった。おとといはいい天気ではなかった。/昨天是个好天气。前天天气不好。 その時、私は社長ではなかったから、給料は少なかった。/当时,我还不是社长,所以工资很少。 ここは昔、町ではなかっただろう。/でしょう。/从前这里大概不是城镇吧。 名词「の形」 日语中除了专用名词外,一般情况下,名词与名词之间要用助词「の」连接。除了表示所属关系,相当于中文“的”的意思外,很多情况很难翻译成“的”。母は毎日家の掃除をします。/妈妈每天打扫屋子。 私は毎日英語の勉強をします。/我每天学习英语。「の」还可以代替前面提日语作为一门精细的语言,对于初学者来说,口语部分是一大难点。无论是应对日常交流还是准备日语到过的物品。例: 私のかばんはあの黒いのです。/我的包是那只黑色的。 これは私の本です。あなたのはそれです。/这是我的书,你的是那本。この靴はどうですか。/这双鞋怎么样? ちょっと小さいですね。これより大きいのがあります。/稍微有点小。比这再大一些的有吗? 注意:「の」后面接的是人或身份时不能省略。あなたは京都学校の学生ですか。いいえ。私は東京学校のです。(×) →いいえ。私は東京学校の学生です。 助词 「の」有时可代替某个动词。多数可译成“的”。 学校での勉強はうちでの勉強よりもっと効果的です。/在学校的学习比在家里的学习更有效率。 京都への旅行は明日から始まります。/前往京都的旅游从明天开始。 名词「で形」 「名词 で」表示中顿。例:私は王だ。から来た。 →私は王で、から来た。/我姓王,从来。私は今年四十四歳だ。まだ結婚していない。 →私は今年四十四歳で、まだ結婚していない/我今年44岁,还没有结婚。 名词的敬体 名词 です 名词 ではありません 名词 でした 名词 ではありませんでした 又称礼貌体,课本已有详细解说,这里缩略。 特别提醒:如果您对日语语言学习感兴趣,想要深入学习,可以了解沪江网校精品课程,量身定制高效实用的个性化学习方案,专属督导全程伴学。扫一扫定制专属课程 以上是为大家介绍的日语语法之名词的简体型,希望可以切实帮助到大家。更多日语学习相关信息,可以关注沪江网查询。
-
日语语法之动词过去式
日语语法中有很多需要注意的地方,下面是小编给大家整理的关于日语动词过去式的各种用法,大家可以作为学习的参考。 动词
-
日语高考形式名词之ところ
学习日语是一场长期的战斗,但在正确的指导下,这项任务会变得轻松得多。下面为大家介绍日语高考形式名词之ところ,一起来了解吧。 1.問題 もんたぃ ◎ 问题,题 問題集 もんたぃしゅぅ 习题集,题集 得意 とくぃ ② (名,形动) ぃつも ① (副词) 经常,平时 もらぅ ◎ (他五) 得到 教わる ぉそわる ◎ (他五) 跟...学,受教 後 ぁと (名) 后方,......以后 整理 せぃり (名,他サ) 纳得がぃく なっとくがぃく ◎ 理解,领会 つぃ ① (副) 无意中,不由得,不知不觉 2.大抵 たぃてぃ ◎ (副) 大致,大体 くれる ◎ (他一) 给我 参考 さんこぅ ◎ (名,他
-
日语考试中需要掌握的四个形式名词
体形 はずだ|はずがない 根据…得出客观结论。理应(不) (目前二级语法点中只有这两种用法) そのことはもう彼に話しましたが、彼は知っているはずです。 夏休み中だから、彼女は忙しいはずがない。 "わけ"と"はず"の区別: わけ:对某种已经实现的事实所做的解释和判断 はず:在某种根据的基础上所做的推理 (三) こと 1、(动词/形容词普通体) ことか 表示强烈肯定语气、程度的强调。常与どんなに、どれほど、なんと搭配使用。 皆どんなに心配したことか。 2、(用言连日语考试是各个级别语言能力测试中难度较高的一项,考生需要掌握大量的语法结构、词汇和表达方式体形)ことから 表原因。因为… 二人の顔がよく似ていることから、親子ではないかと思った。 3、(表意志性的动词的基本形) ことだ 表劝告、要求。有必要…、好…、应该…。 上手になりたければ、しっかり練習することだ。 4、(动词基本形) ことはない 不必,用不着 そんな小さいことで、怒ることはない。 5、(表示心情、感受的形容词、形容动词连体形/动词た形) ことに 令人…的是… 不思議なことに、彼はそんなばかな女と結婚した。 嬉しいことに、弟は先月無事卒業した。 困ったこと
-
日语考试中需要掌握的四个形式名词
体形 はずだ|はずがない 根据…得出客观结论。理应(不) (目前二级语法点中只有这两种用法) そのことはもう彼に話しましたが、彼は知っているはずです。 夏休み中だから、彼女は忙しいはずがない。 "わけ"と"はず"の区別: わけ:对某种已经实现的事实所做的解释和判断 はず:在某种根据的基础上所做的推理 (三) こと 1、(动词/形容词普通体) ことか 表示强烈肯定语气、程度的强调。常与どんなに、どれほど、なんと搭配使用。 皆どんなに心配したことか。 2、(用言连日语是越来越多人的选择,无论是因为学习、旅行、工作,还是仅仅出于兴趣爱好。但是,学习一门新的语体形)ことから 表原因。因为… 二人の顔がよく似ていることから、親子ではないかと思った。 3、(表意志性的动词的基本形) ことだ 表劝告、要求。有必要…、好…、应该…。 上手になりたければ、しっかり練習することだ。 4、(动词基本形) ことはない 不必,用不着 そんな小さいことで、怒ることはない。 5、(表示心情、感受的形容词、形容动词连体形/动词た形) ことに 令人…的是… 不思議なことに、彼はそんなばかな女と結婚した。 嬉しいことに、弟は先月無事卒業した。 困ったことに、あの人の名前がどうして思い出せな
-
日语考试中需要掌握的四个形式名词
体形 はずだ|はずがない 根据…得出客观结论。理应(不) (目前二级语法点中只有这两种用法) そのことはもう彼に話しましたが、彼は知っているはずです。 夏休み中だから、彼女は忙しいはずがない。 "わけ"と"はず"の区別: わけ:对某种已经实现的事实所做的解释和判断 はず:在某种根据的基础上所做的推理 (三) こと 1、(动词/形容词普通体) ことか 表示强烈肯定语气、程度的强调。常与どんなに、どれほど、なんと搭配使用。 皆どんなに心配したことか。 2、(用言连日语需要掌握基本的语法和词汇,加强对于日语的理解和阅读能力。下文中总结了日语体形)ことから 表原因。因为… 二人の顔がよく似ていることから、親子ではないかと思った。 3、(表意志性的动词的基本形) ことだ 表劝告、要求。有必要…、好…、应该…。 上手になりたければ、しっかり練習することだ。 4、(动词基本形) ことはない 不必,用不着 そんな小さいことで、怒ることはない。 5、(表示心情、感受的形容词、形容动词连体形/动词た形) ことに 令人…的是… 不思議なことに、彼はそんなばかな女と結婚した。 嬉しいことに、弟は先月無事卒業した。 困ったことに、あの人の名前がどうして思い出せなかった。 6、(人名/人称代词) のことだから
-
日语语法基础名词谓语句及其变形介绍
名词后续断定助动词“だ(です、である)”、推测助动词“らしい”、语气助词等,可以作谓语词性短语构成,通常用来表达对主语的判断或说明。在日语中,大部分人学会的第一个句子就是名词谓语句。例如:私は鈴木玲子です。但日语的名词谓语句与中文不同的部分是,它具有普通体与敬体形的变形,也有时态的变形。 二、名词谓语句的变形 1.名詞1+は+名詞2+です/ではありません 此句型是名词谓语句的敬体形的现在时,表示对主语作出肯定或否定的判断,相当于汉语的“~是~”或“~不是~”。名词2是对名词1作出的解释或说明的具体内容。肯定形句末是「です」,否定形句末是「ではありません」。 2.名詞1+は+名詞2+だ/ではない 此句型是句型1对应的普通体。「です」普通体是「だ」,「ではありません」普通体是「ではない」。(此句型中「ではない」也可以说成「じゃない」。 3.名詞1+は+名詞2+でした/ではありませんでした 此句型是句型1的过去时。「です」的过去时是「でした」,「ではありません」的过去时是「ではありませんでした」。 4.名詞1+は+名詞2+だった/ではなかった 此句型是句型2对应的过去时,是句型3对应的普通体。「だ」的过去时为「だった」,「ではない
-
日语知识语法学习:形式名词はず/わけ辨析
学习日语口语对于很多人来说都是非常困难的,特别是在备考的时候更需要付出额外的努力。下面为大家介绍日语知识语法学习:形式名词はず/わけ辨析,一起来了解吧。 「はず」和「わけ」的区别: ①当谓语所表示的情况已经发生时,用「わけだ」来说明导致出现这一情况的原因或根据。 例:そなんことをいったから、彼が怒ったわけだよ。说那样的话,也难怪他会生气。 ②「はずだ」表示根据某种情况,主要推测谓语所述的情况必然会发生。与「~ことだろう」、「~だろう」的意思相似。 例:時間から見れば、彼は今頃もう向こうに着いているはずだ。从时间上来算,他现在应日语口语对于很多人来说都是非常困难的,特别是在备考的时候更需要付出额外的努力。下面为大家介绍日语该到那里了。 ③说明某种事实或某种状态形成的原因时,既可以用「わけ
-
日语语法如何入门
惯了读懂一半就能够理解意思的我们,要不就是会把意思理解错误,要不就是先入为主,过度揣测造成意思的误解。 2.日语中有些成分如果加上,会使得句子会变得冗长,所以很多时候会省略主语,这样对于我们来说来接起来就非常麻烦。 3.省略主语的情况下,如果再加上从句,那么对于我们来说就是难上加难了。如果我们不语法是日语学习小伙伴进阶中的难点之一,因为它是日语句子的骨架,如果想要表达比较多的内容,单单凭借单词克服思维上的差异,那么我们就不可能用他们的思维去理解他们的意思,这样就会造成很多的误解了。 特别提醒:如果大家想要了解更多日语方面知识,或者想要深入学习日语的,可以扫以下二维码,定制沪江网校精品课程,高效实用的个性化学习方案,专属督导全程伴学 日语语法是学习日语的重要部分,也是让很多学习者感到困惑的部分。上文是小编为大家分享日语语法如何入门?希望对大家有帮助。
2024-06-06 -
日语语法格助词的使用方法
体格助词连接名词 例句:私の本はここにあります。(我的书在这里。)“私の”表示“我的”,连日语语法中的格助词是用于表示名词(或代词)在句子中的地位和与其他词的关系的词。以下是几个常用的格助词接了“私”和“本”。 特别提醒:如果大家想要了解更多英语方面知识,或者想要深入学习英语的,可以扫以下二维码,定制沪江网校精品课程,高效实用的个性化学习方案,专属督导全程伴学 请注意,格助词的使用需要根据句子的具体语境和意思来判断,以上只是一些基本的用法和示例。在实际学习中,建议结合例句和语境来加深理解。