• 日语惯用句型学习及练习

    许多人因为日语中有好多中文字,所以就觉得日语很好学。其实这是错误的。有许多日语中的汉字就与中文中的.意思大相径庭。下面是小编给大家整理的日语惯用句型知识点,大家可以作为学习的参考。 1、~かとおもったら[~かと思ったら] 意思: 刚……就……;以为……却……(现状与预料相反) 接续: 动词た形+かと思ったら 例句: 天気がよかったかと思うと、急に雨が降ってきた。 刚觉得天气很好,却突然下起雨来 2、~か~ないかのうちに 意思: 一……就…… 接续: 动词辞书型+か+动词ない形+ないかのうちに 例句: 映画館に入って席に着くか着かないかのうちに映画が始まった。 进入电影院,一坐在位置上,电影就开始了。 3、かならずしも~ない[必ずしも~ない] 意思: 对句子进行部分否定,未必……;不一定…… 接续: 后句常与「~わけではない」「~とはいえない」「~とはかぎらない」等表达方式一起使用 例句: 自転車で行くよりタクシーで行ったほうが必ずしも早いというわけではない。 骑自行车去未必没有乘的士去快。 4、~かねない 意思: 表示有可能或容易发生某种恶果,此种用法常用于表达负面评价,易于…… 接续: 动词ます形+かねない 例句: 真夏の太陽の下で何時時間も立っていたら熱射病になりかねない。 在盛夏的太阳下站久了容易中暑。 【练习】翻译一下例句: 1、あの子は、今帰ってきたかとおもったら、もう遊びに行ってしまった。 2、彼は会議を終わるか終わらないかのうちに、部屋を飛び出していきました。 3、値段が高いものが必ずしも品かいいとは限りません。 答案: 1、以为那个孩子刚回去了,没想到却去日语中有好多中文字,所以就觉得日语很好学。其实这是错误的。有许多日语玩了。 2、会议刚一结束,他就从房间里跑了出去。 3、价格高的东西未必是好货。 以上就是小编给大家分享的日语惯用句型知识,希望可以给大家在学习的过程中带来帮助。

  • 日语经典惯用句型:~あげく/~たあとで/~たい/たいした~ない

    1. ~あげく[~挙句] 意思: 最终,结果,一般是消极的结果 接续: 动词た形 名词+の 例句: さんざん喧嘩したあげく、二人は分かれてしまった。 两个人在大吵之后分手了。 2. ~たあとで[~た後で] 意思: 做了......之后 接续: 动词た形 例句: 食事をした後で、図書館に行った。 吃过饭之后去了图书馆。 3. ~たい 意思: 想要做...... 接续: 动词ます形 例句: ファックスを送りたいのですけど、どうすればいいでしょうか。 想要发传真,但是不知道怎么操作。 4. たいした~ない[大した~ない] 意思: 没什么大不了的事 接续: ない形 例句: たいした病気ではないから

  • 日语惯用句培训:提升口语作文水平

    理了50条常用的谚语表达,学会了,让你口语和作文加分不是问题!还等什么?赶快来看看吧!   1   長者の万灯より貧者の一灯   (ちょうじゃのまんとうよりひんじゃのいっとう)   千里送鹅毛,礼轻情谊重。   2   一葉落ちて天下の秋を知る   (いちようおちててんかのあきをしる)   一叶知秋。   3   一事が万事   (いちじがばんじ)   触类旁通,举一反三。   4   人を呪わば穴二つ   (ひとをのろわばあなふたつ)   害人终害己。   5   三人寄れば文殊の智恵   (さんにんよればもんじゅのちえ)   三个臭皮匠顶一个诸葛亮。   6   胸三寸におさめる   (むねさんずんにおさめる)   不动声色,藏于心中。   7   三寸の舌に五尺の身を亡ぼす   (さんずんのしたにごしゃくのみをほろぼす)   祸从口出。   8   石の上にも三年   (いしのうえにもさんねん)   水到渠成;功到自然成。   9   五十歩百歩   (ごじっぽひゃっぽ)   五十步笑百步;半斤八两。   10   男子家を出ずれば七人のてきあり   (だんしいえをいずればしちにんのてきあり)   在家千日好,出门万事难。   11   九仞の功を一簣に虧く   (きゅうじんのこうをいっきにかく)   功亏一篑。   12   十日の菊、六日の菖蒲   (とおかのきく むいかのあやめ)   明日黄花;马后炮。   13   花より団子   (はなよりだんご)   舍华求实。   14   言わぬが花、知らぬが仏   (いわぬがはな、しらぬがほとけ)   沉默是金。   15   隣の花は赤い   (となりのはなはあかい)   家花不如野花香。   16   腐っても鯛   (くさってもたい)   瘦死的骆驼比马大。   17   蓼を食う虫も好き好き   (たでくうむしもすきずき)   萝卜白菜各有所好。   18   馬にはのってみよ人には添うてみよ   (うまにはのってみよひとにはそうてみよ)   路遥知马力;日久见人心。   19   人間万事、塞翁が馬   (にんげんばんじ、さいおうがうま)   塞翁失马,焉之非福。   20   うまの耳に念仏   (うまのみみにねんぶつ)   对牛弹琴。   21   青息吐息   (あおいきといき)   长吁短叹,无计可施。   22   一言居士   (いちげんこじ)   遇事总要发表自己见解的人。   23   絶体絶命   (ぜったいぜつめい)   一筹莫展,穷途末路。   24   手前味噌   (てまえみそ)   自吹自擂,自我吹嘘。   25   当意即妙   (とういそくみょう)   随机应变。   26   十人十色   (じゅうにんといろ)   (人的性格爱好,想法)各有不同。   27   歳月人を待たず   (さいげつひとをまたず )   岁月不等人。   28   人は身かけによらぬもの   (ひとはみかけによらぬもの)   人不可貌相。   29   目には目を、歯には歯を   (めにはめを はにははを)   以牙还牙,以眼还眼。   30   毒をもって毒を制す   (どくをもってどくをせいす)   以毒攻毒。   31   鬼も十八、番茶も出花   (おにもじゅうはち、ばんちゃもでばな)   女大十八变。   32   三十六計は逃げるに如かず   (さんじゅうろっけいはにげるにしかず)   三十六计走为上策。   33   立て板に水   (たていたにみず)   口若悬河。   34   善は急げ   (ぜんはいそげ)   先下手为强。   35   後の祭り   (あとのまつり)   马后炮。   36   待てば海路の日和あり   (まてばかいろのひよりあり)   时来运转,好戏在后面。   37   一目惚れ   (ひとめぼれ)   一见钟情。   38   痘痕も靨   (あばたもえくぼ)   情人眼里出西施。   39   亀の甲より年の功   (かめのこうよりとしのこう)   姜还是老的辣。   40   泣き面に蜂   (なきつらにはち)   雪上加霜。   41   猫に小判   (ねこにこばん)   对牛弹琴。   42   虎の威を借る狐   (とらのいをかるきつね)   狐假虎威。   43   鹿を指して馬となす   (しかをさしてうまとなす)   指鹿为马。   44   炒り豆に花が咲く   (いりまめにはながさく)   铁树开花。   45   落花情あれども流水意なし   (らっかじょうあれどもりゅうすいいなし)   落花有意流水无情。   46   苦しい時の神頼み   (くるしいときのかみだのみ)   平时不烧香,急来抱佛脚。   47   怪我の功名   (けがのこうみょう)   歪打正着,因祸得福。   48   胡椒の丸呑み   (こしょうのまるのみ)   囫囵吞枣。   49   鯖を読む   (さばをよむ)   打马虎眼(在数量上)。   50   親しき中にも礼儀あり   (したしきなかにもれいぎあり)   亲密中也要有礼节,亲兄弟明算账。   这些日语的谚语就先学到这儿啦,你还有哪些日语知识想知道的,欢日语的过程中,口语和写作都是很重要的,如果是考试的准备阶段,如何能让自己的口语迎来这里告诉我们哦!其实想积累更多日语知识,我们要做的还有很多很多,大家一定要做好准备!时间给每个人都是一样的,就看你付出多少了,祝福大家都能学有所成。

  • 日语经典惯用句型:~て以来/~おかげで(だ)/~ば~ほど/~というものだ

    我们的生活变得便利了。 3. ~ば~ほど 意思: 越......越...... 接续: 假定形+ば 原形+ほど 例句: 練習すればするほど上手になります。 练习多了也就越来越擅长了。 4. ~というものだ 意思: 表示说话人认为理所当然的主张或感想。 接续: 简体句 例句: 若者が高価な車を買うのは贅沢というものだ。 年轻人买豪车真是太奢侈了。 【练习】翻译以下例句: 1、从去年夏天收到信以后就再也没有和他联句: 日本に来て以来、日本に対す考え方が少しずつ変わってきた。 来日系了。 2、が早く済んだのは、山田さんのおかげです。 3、资最好越来越高。 4、が通じない国へ一人で旅行するのは心細いというものだ。 答案反白可见: 1、年夏に手紙を受け取って以来、彼から連絡がまったくない。 2、了山田的帮助,工作很早就完成了。 3、料は高ければ高いほどいいです。 4、人到语言不通的国家旅行真是件令人担忧的事。

  • 日语经典惯用句型:~たら/~だらけ/~たり~たりする/~たりする

    能干。 【练习】翻译以下例句: 1、写完了之后,请和简历一起放在这里。 2、けんかでもしたのか、彼は傷だらけになって帰ってきた。 3、在房间里踱来踱去。 4、気が向いたら散歩に出かけたりする。 答案反白可见: 1、書き終わったら、履歴書と一緒にここに置いてください。 2、也句许是跟人打架了,他浑身是伤回去了。 3、部屋の中を行ったり来たりする。 4、心情惬意,出来散散步。

  • 日语经典惯用句型:~たびに/たぶん~だろう/~しかない/~たまま

    1. ~たびに[~度に] 意思: ......的时候,总是...... 接续: 动词原形 名词+の 例句: 頑張ってるお母さんを見るたびに、私も頑張らなきゃ思った。 每次看到努力的母亲,就会想我也必句须要加油也行。 2. たぶん~だろう[多分~だろう] 意思: 大概是......吧,表示推测 接续: 简体句 例句: 明日は多分寒くなるだろう。 明天大概会变冷了吧。 3. ~しかない 意思: 没有其他办法,必须 接续: 动词原形 例句: 約束したのだから、自分でやるしかありません。 因为已经约好了,所以只有去了。 4.~たまま 意思: 维持原来的某种状态 接续: 动词た形 例句: 雨に濡れたまま

  • 日语经典惯用句型: ~てみる/~たものだ/~ために

    1. ~てみる 意思: 试着做...... 接续: て形 例句: ちょっとこの靴を履いてみてください。 把这双鞋子穿上试试。 2. ~たものだ 意思: 用于回想起述说过去的情形以及经常发生的事 接续: 动词た形 例句: 子供の頃は、よく友達と野原でかくれんぼをしたものだ。 孩提时代,经常和朋友野外玩捉迷藏。 3. ~ために 意思: 为了......,表示目的 接续: 动词原形 名词+の 例句: ヤンさん、いつも本を読んでいますが、なにか試験を受けるために勉強しているんですが。 杨先生一直读书,是不是为了要参加什么考试而学习的。 4. ~ために 意思: 因为......,表示原因 接续: 动词原形 名词+の 例句: この2、3年の間に、円高のために多くの会社が倒産したそうです。 这两三年来,由于日元升值导致很多公司破产。 【练习】翻译以下例句: 1、我来试试吧。 2、この図書館によく通ったものだ。 3、为了调查用法去查了字典。 4、病気のために、卒業が一年遅れた。 答案反白可见: 1、私が試しに使ってみよう。 2、以前一直来这个图书馆。 3、使い方を調べるために、辞書を引きました。 4、因为生病的缘故,迟了一年才毕业。

  • 日语经典惯用句型:~たきりだ/~きり/~だけ/~だけに

    1. ~たきりだ 意思: 过去的某行为完了之后,再也没有...... 接续: 动词た形 例句: 大学時代にいつも隣の席に座っていた内田さんは今ごろどうしているだろう。卒業した翌年に一度会ったきりだ。 大学时候的同桌的内田先生现在在干些什么呢。毕业之后的第二年见了一次之后就再也没有见过他了。 2. ~きり 意思: 仅仅 接续: 动词た形或原形,名词(一般为具有数量概念的名词) 例句: 子供たちが独立してから、夫婦二人きりの生活です。 孩子独立之后,就只剩父母两个人生活了。 3. ~だけ 意思: 仅仅 接续: 名词修饰形 例句: 荷物を持てるだけもって、部屋をでました。 只拿了行李就出

  • 【书讯】日语惯用句速学

    《日语惯用句速学》 作者:辜靖雅 著 出版社:华东师范大学出版社 本书收录生活中常用的惯用语句50单元,依其特性区日语惯用句速学》 作者:辜靖雅 著 出版社:华东师范大学出版社 本书收录生活中常用的惯用语句分为六大类(人体趣味篇、动物比喻篇、数字关联篇、自然景物篇、食物经典篇和哈啦文化篇),方便读者理解和记忆,并提升学习的乐趣。每项分类的首页,都将该主题内探讨的惯用语句汇整列表,并提供类义语给读者参考比较,而每个惯用语句都配合有:中日文定义解释;主题句;单字对译;文法分析;主题句之会话运用;典故或趣闻背景说明。 注:本文内容节选于《日语惯用句速学》一书。本书由华东师范大学出版社出版,沪江日语授权转载部分内容。 内容预览 点我去【华东师范大学出版社】的主页 >> 最热资讯·图书推荐·漫画讨论·活动·心理测试  >>请戳YES沪江读书

  • 日语中的相似惯用句辨析

    日语中两个或者两个以上的词语