-
日语の擬声語&擬態語(十五)
1、からから 1 副词 / 0 形动 解说: 1、副词 形容枯木或金属等摩擦所发出的声响。喀拉喀拉。 2、形动 (1)形容喉咙干涩、快要渴死的样子。 (2)形容干枯的样子。 例:木で作った車はからからと車輪が回っている。 译文:木车的车轮喀拉喀拉地转动着。 例:からからになった湖。 译文:干涸的湖。 2、えーんえーん 1 拟声语 解说: 形容大哭的声音,通常用于形容小朋友的哭声及哇哇大哭状。 例:敬君が転んで、えーんえーんと泣いている。 译文:小敬摔倒了,不由得哇哇大哭了起来。
-
日语の擬声語&擬態語(六十一)
1、きちんと 2/0 副词&他サ 解说: (1)形容仪容、事物等整整齐齐、干干净净、端端正正的样子。 (2)指(时间、日期等)如期、准时的状态。 (3)指动作确实做到的状态。 例:部屋をきちんとした。 译文:房间整理干净了。 例:家を出るとき、きちんと鍵をかけてください。 译文:出门时,请确定上锁。 2、ぴったり 3 副词&自サ 解说: (1)紧紧地联系、粘贴着的状态。 (2)(时间、尺寸等)刚刚好的样子。 (3)指动作、习惯等突然、临时变化的样子。 (4)指日事物、数量等正确无误的状态。 (5)指人、事、物之间(性质)谋合、(个性)相近等样子。 例:紙をぴったりと張りつける。 译文:把纸紧紧地粘上。 例:彼はやっと自分にぴったり合う女性に出会えた。 译文:他终于找到了投缘的女伴了。
-
日语の擬声語&擬態語(三)
打的样子。 例:体中がぽかぽかする。 发音:からだじゅうがぽかぽかする。 译文:全身暖洋洋的。 例:父にぽかぽかと頭を叩かれた。 发音:ちちにぽかぽかとあたまをたたかれた。 译文:头被老爸噼里啪啦地连续敲了几下。 日语入门【标日初级下册暑期班】 219学币 总课时:43课时(每周一、二、四、五上课,历时2个月左右) 课程发布后随到随学,不受时间地域限制。有效期内可无限次反复听课。 报班优惠:早报班早打卡早挣学币;前100名报名成功者赠送《新大纲日本语能力考试词汇宝典N4N5》书籍一本,数量有限,先到先得。
-
日语の擬声語&擬態語(五十九)
1、かんかん 1・0 副词 解说: (1)形容人火冒三丈的样子。 (2)形容金属等硬物敲打时所发出的声响。 (3)形容阳光强烈、火势强烈的状态。 例:夏の日がかんかん照り付ける。 译文:夏日的太阳强烈地照射着。 例:鐘がかんかんと鳴る。 译文:钟声铿铿作响。 2、そっくり 解说: 1) 3 副词 形容全部、全数、原封不动、一点也不剩的状态。 2) 3 形动 形容人物长相、形状酷似的状态,简直一模一样。 例:金をそっくり出せ! 译文:钱全部给我掏出来! 例:だされた料理をそっくりたいらげる。 译文:端出来的菜吃得干干净净。
-
日语の擬声語&擬態語(五十七)
1、くよくよ 1 副词&自サ 解说: 形容因心事而愁眉不展、闷闷不乐的模样。 例:つまらないことでくよくよするな。 译文:不要为了一点小事不开心嘛。 例:何くよくよしているの。 译文:你在难过个什么劲儿啊? 2、しょんぼり 3 副词&自サ 解说: 看起来有气无力、提不起精神、闷闷不乐的样子。 例:公園のベンチに座ってしょんぼりしている。 译文:有气无力地坐在公园的长凳上。 例:彼はしょんぼりと帰ってきた。 译文:他垂头丧气地回来了。
-
日语の擬声語&擬態語(七)
1、ぶつぶつ 1副词/自サ・0名词 解说: 1、副词 (1)形容唠唠叨叨或自言自语的样子。 (2)形容小声抱怨的样子。 (3)形容烹调时,泡泡冒出来的样子。 2、名词:皮肤、物体表面上突出的小疙瘩。 例:民子さんは何かぶつぶつ言いながら歩いている。 发音:たみさんはなにかぶつぶついいながらあるいている。 译文:民子边走边喃喃自语。 例:あまりにも暑いから、首にぶつぶつができてしまった。 发音:あまりにもあついから、くびにぶつぶつができてしまった。 译文:天气太热,我的脖子冒出了一粒粒的痱子。 2、もぐもぐ 1副词/自他サ 解说: 形容闭着嘴巴吃东西的样子;或因闭着嘴巴讲话导致口齿不清的样子。 例:「もぐもぐしないと、食べ物が口から落ちちゃうよ。」と母親が息子を注意した。 发音:「もぐもぐしないと、たべものがくちからおちちゃうよ。」とははおやがむすこをちゅういした。 译文:妈妈提醒儿子:“不闭着嘴巴嚼的话,食物会掉出来的哦!”
-
日语の擬声語&擬態語(六)
1、ぱくぱく(副词・自他サ) 解说: (1)形容嘴巴一张一合的样子。 (2)形容狼吞虎咽的样子。 (3)形容物品的接缝处裂开的模样。 例:金魚が口をぱくぱくさせる。 发音:きんぎょがくちをぱくぱくさせる。 译文:金鱼的嘴巴一张一闭的。 例:子供はぱくぱくとプリンを食べた。 发音:こどもはぱくぱくとプリンをたべた。 译文:小朋友大口大口地吃着布丁。 2、すらすら(副词) 解说: (1)形容讲话流利顺畅、滔滔不绝的样子。 (2)形容事情进行得顺利的状态。 例:陳さんは日本語が話せないが、英語がすらすら話せる。 发音:ちんさんはにほんごがはなせないが、えいごがすらすらはなせる。 译文:陈小姐虽然不会讲日语,但英语讲得很流利。 例:仕事は思ったよりすらすらと運ぶ。 发音:しごとはおもったよりすらすらとはこぶ。 译文:工作进展得比预想的要顺利。
-
日语の擬声語&擬態語(四十七)
1、はっと 0&1 副词&自サ 解说: (1)对意想不到的事情、状态感到吃惊的样子。 (2)形容突然想到或想起某事的样子。 例:はっとして起きた。 译文:我“啊”地叫了一声之后突然惊醒。 例:はっとして息を呑んだ。 译文:倒吸一口气地吓了一跳。 2、ぎょっと 1 副词&自サ 解说: 形容受到惊吓的样子。 例:毛虫を見て、ぎょっと驚いた。 译文:当看到毛毛虫时,我“哇”地吓了一大跳。
-
日语の擬声語&擬態語(三十四)
1、ちくちく 1 副词&自サ 解说: (1)形容(肚子、肠胃、皮肤等)刺痛的模样。 (2)形容尖酸刻薄地讲人家坏话的样子。 例:このセーターがちくちくする。 译文:这毛衣穿起来刺人。 例:針でちくちく刺されるようだ。 译文:象针一扎一扎似的。 2、ひりひり 1 副词&自サ 解说: (1)形容皮肤擦伤、晒伤,喉咙发炎等导致疼痛的模样。 (2)形容食物味道辛辣导致舌头喉咙辣到麻痹的模样。 例:すりむいた傷がひりひりする。 译文:擦伤的伤口火辣辣的。 例:からしは舌をひりひりさせる。 译文:芥末辣舌头。
-
日语の擬声語&擬態語(二十一)
1、にっこり 3 副词・自サ 解说: 形容笑得很灿烂的样子。 例:一等賞に当たって、思わずにっこりした。 译文:抽到一等奖,不由得开怀地笑了出来。 2、こつこつ 1 副词 解说: (1)轻轻的敲门声。 (2)走在石子地上、平面地上所发出的脚步声。 (3)形容做事态度孜孜不倦、刻苦耐劳的样子。 (4)形容敲打硬物时“咔咔”的声响。 例:もう遅いから、志保君はこつこつと軽くドアを叩いた。 译文:时候不早了,所以志保轻轻地敲门。 例:お母さんはこつこつとお金を貯めて、やっと去年に住宅ローンを全額返済した。 译文:在老妈辛勤地存钱之下,终于得以在去年把房贷全部还清。 例:こつこつと勉強する。 译文:孜孜不倦地用功。