• 日本谚语:薄氷を履むが如し

    [en]薄氷を履むが如し 【読み】はくひょうをふむがごとし[/en] [en]【意味】薄氷を履むが如しとは、きわめて危険な状態にあることのたとえ。[/en] [cn]意义:薄氷を履むが如し比喻极其危险的状态。[/cn] [en]【注釈】いつ割れてもおかしくないような、薄くはった氷の上を歩くように、非常に危険な状態に臨むこと。 『詩経・小雅』に「戦戦兢兢として深淵に臨むが如く、薄氷を履むが如し」とあるのに基づく。 「薄氷を履む」とも。[/en] [cn]注释:这句话比喻走在薄薄的冰面上,冰面处于随时可能裂开的危险状态。 《诗经 小雅》中提到“战战兢兢,如临深渊,如履薄冰。” 也写作「薄氷を履む」。[/cn] [en]【出典】『詩経』[/en] [cn]出处:《诗经》[/cn] [en]【類義】危うきこと虎の尾を踏むが如し/危うきこと累卵の如し/蜘蛛の巣で石を吊る/氷に座す/氷を歩む/重卵より危うし/深淵に臨んで薄氷を履むが如し/虎の尾を踏む/虎の口へ手を入れる/竜の頷の珠を取る/竜の鬚を撫で虎の尾を踏む/累卵の危うき/累卵より危うし[/en] [cn]同义词:危うきこと虎の尾を踏むが如し/危うきこと累卵の如し/蜘蛛の巣で石を吊る/氷に座す/氷を歩む/重卵より危うし/深淵に臨んで薄氷を履むが如し/虎の尾を踏む/虎の口へ手を入れる/竜の頷の珠を取る/竜の鬚を撫で虎の尾を踏む/累卵の危うき/累卵より危うし[/cn] [en]【用例】「あの日はまさに薄氷を履むが如しで、あと数分到着が遅れていたら自分の命はなかったかもしれない」[/en] [cn]例句:那天真是危险啊,再晚到几分钟可能命就没了。[/cn] 本翻译为沪江日语原创,未经授权禁止转载。 相关阅读推荐: 日本谚语:天は二物を与えず 日本谚语:取り付く島もない

  • 日本谚语:古川に水絶えず

    [en]古川に水絶えず 【読み】ふるかわにみずたえず[/en] [en]【意味】古川に水絶えずとは、旧家は衰えてもたやすくはつぶれないということのたとえ。また、基盤がしっかりしているものは、衰えてきてもたやすく滅びないことのたとえ。[/en] [cn]意义:古川に水絶えず比喻老房子破损了也还是在的。根基坚固的东西,衰败了也不会毁灭。[/cn] [en]【注釈】古い川は涸れたように見えても、川底では水の流れがいつまでも続いているように、いわれのある旧家は没落したとしても昔をしのばせるような財産や宝物などが残っているものだということ。 「古川に水涸れず」とも。[/en] [cn]注释:老河就算干枯了河底也好似有水流过一般。也形容古老的家族衰落了,也还是存有过去的财产、宝藏。 也写作「古川に水涸れず」。[/cn] [en]【出典】-[/en] [cn]出处:无[/cn] [en]【類義】大川に水絶えず/大鍋の底は撫でても三杯/腐っても鯛/長者の跡は三年味噌臭い[/en] [cn]同义词:大川に水絶えず/大鍋の底は撫でても三杯/腐っても鯛/長者の跡は三年味噌臭い[/cn] [en]【用例】「古川に水絶えずというし、不景気のあおりを受けても、あの会社なら倒産することはないだろう」[/en] [cn]例句:老河不干,破船有底,虽然现在不景气,但那个公司绝不会倒闭。[/cn] 本翻译为沪江日语原创,未经授权禁止转载。 相关阅读推荐: 日本谚语:年寄りの冷や水 日本谚语:爪に火を灯す

  • 日本谚语:風前の灯火

    [en]風前の灯火 【読み】ふうぜんのともしび[/en] [en]【意味】風前の灯火とは、物事が危険にさらされているまま、非常に危ないさま。人の命に対してもいう。[/en] [cn]意义:風前の灯火比喻触及危机,处于非常危险的状态,常用在与人命相关的场合。[/cn] [en]【注釈】風の吹き渡る場所にある灯が今にも消えてしまいそうなことから、非常に心もとない状態をいう。また、はかない寿命のたとえともする。 「風前」とは、風の当たる場所のこと。[/en] [cn]注释:烛火还没熄灭,这时候刮风的话需要很小心才行。也比喻脆弱的生命。 「風前」比喻风口。[/cn] [en]【出典】-[/en] [cn]出处:无[/cn] [en]【類義】魚の釜中に遊ぶが如し/風口の蝋燭/風の中の灯/風の前の塵/寿命は猶風前の灯燭の如し/風前の灯燭[/en] [cn]同义词:魚の釜中に遊ぶが如し/風口の蝋燭/風の中の灯/風の前の塵/寿命は猶風前の灯燭の如し/風前の灯燭[/cn] [en]【用例】「危篤との知らせを聞いて着の身着のまま駆けつけたが、祖父はすでに意識もなく、もはや風前の灯火という状態だった」[/en] [cn]例句:接到祖父病危的消息后立刻穿上衣服赶过去,但是祖父已经昏迷,处于非常危险的状态了。[/cn] 本翻译为沪江日语原创,未经授权禁止转载。 相关阅读推荐: 日本谚语:天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず 日本谚语:天は二物を与えず

  • 日本谚语:月とすっぽん

    [en]月とすっぽん 【読み】つきとすっぽん[/en] [en]【意味】月とすっぽんとは、二つのものの違いがあまりに大きすぎて、比較にならないことのたとえ。[/en] [cn]意义:月と鼈比喻两种区别非常大,差距很大的事物。[/cn] [en]【注釈】月もスッポンも丸い形ではあるが、似ているのは形が丸いことだけで、その差は比較にもならないほど大きいことから。[/en] [cn]注释:月亮和甲鱼都是圆形,虽然都是一样的圆形,但是二者之间还是有很大差距。[/cn] [en]多くの場合、優れたものと劣ったものを比較するときに使う。[/en] [cn]鼈は俗に「まる」と呼ばれる。[/cn] [cn]常用于优劣比较的场合,甲鱼俗称为「まる」。[/cn] [en]【出典】-[/en] [cn]出处:无[/cn] [en]【類義】雲泥の差/雲泥万里/烏と鷺/鯨と鰯/霄壌の差/駿河の富士と一里塚/提灯に釣鐘/天と地/灯心に釣鐘/鍋蓋とすっぽん/箸に虹梁/瓢箪に釣鐘/雪と墨[/en] [cn]同义词:雲泥の差/雲泥万里/烏と鷺/鯨と鰯/霄壌の差/駿河の富士と一里塚/提灯に釣鐘/天と地/灯心に釣鐘/鍋蓋とすっぽん/箸に虹梁/瓢箪に釣鐘/雪と墨[/cn] [en]【用例】「僕と兄とを比べたら、月とすっぽんだよ。兄は勉強もできたし、スポーツも万能で、人付き合いにも長けている」[/en] [cn]例句:我和兄长相比,就是月亮和甲鱼一般。兄长学习也好,运动神经也发达,也很擅长与人交往。[/cn] 本翻译为沪江日语原创,未经授权禁止转载。 相关阅读推荐: 日本谚语:鹿を追う者は山を見ず 日本谚语:色即是空、空即是色

  • 日本谚语: 過ぎたるは猶及ばざるが如し

    多了)[/cn] [en]The orange that is too hard squeezed yields a bitter juice.(オレンジを強く絞り過ぎると苦いジュースができる)[/en] [cn]The orange that is too hard squeezed yields a bitter juice.(橙子如果过度挤压就会变成令人苦涩的果汁)[/cn] [en]Too much of one thing is not good.(何事によらず過度は良くない)[/en] [cn]Too much of one thing is not good.(不管做什么事过度都不好) [/cn] [en]【例文】[/en] [en]いくら体にいいからといって、一日に4リットルも水分を摂取するなんて、やりすぎだよ。過ぎたるは猶及ばざるが如しだ。[/en] [cn]【例句】[/cn] [cn]就算是对身体有好处,一天喝四升水也太过了。所谓过犹不及。[/cn] 本内容为沪江日语原创翻译,严禁转载。 精华阅读推荐:2018年日本流行语大奖TOP10

  • 日语谚语食物填空题介绍

    事情还是要找行家。 青菜に塩(あおなにしお) 急に元気が無くなるたとえ。 青菜遇到盐后,脱水,瘪掉。表示垂头丧气,无精打采的样子。 大根を正宗で切る 大げさなようす。小さいことに不釣合なほどの準備で臨む様子。 大材小用,宰鸡焉用牛刀。 豆腐に鎹(とうふにかすがい) 含义:如果在豆腐上用锔子是完全使不上力气的,白费功夫。同意的还有「糠に釘(ぬかにくぎ)」。 猫に鰹節(ねこにかつおぶし) 含义:“鰹節”是鲣日语中的谚语相对来说是很容易记忆的,因为其中很大一部分内容是直接翻译了中国的谚语。日语鱼干,煮后经火烤晒干制成。炮制成片可以做味增汤,章鱼烧上撒的也是这个东西,同时也是猫爱吃的食品。让猫守着爱吃的鲣鱼干不被偷走,就和让小偷守着钱财一样不可靠。 特别提醒:如果大家想要了解更多日语方面知识,或者想要深入学习日语的,可以扫以下二维码,定制沪江网校精品课程,高效实用的个性化学习方案,专属督导全程伴学 上面小编跟大家一起了解与食物相关的日语谚语分享,希望对大家的学习有所帮助。

  • 意味深长:与“女性”有关的日本谚语

    情深,他被木村缠上,看来伤透脑筋了。[/cn] [en]6東男に京女[/en] [en]男は粋でたくましい江戸っ子がよく、女はしとやかで女らしい京都の女がよいということ。[/en] [cn]是指论男人是帅气又健壮的江户男子好,论女人是有女本期介绍的是与女性相关的日本惯用语。从日本的惯用语中我们可以看到当时的日本人味的京都女子好的意思。[/cn] [en]使い方:[/en] [cn]用法:[/cn] [en]東男に京女というが、彼のような男らしい人に、京都美人の奥さんはお似合いだ。[/en] [cn]俗话说江户男和京都女好,像他这样有男人味的男人和京都美人的妻子真是般配。[/cn] 声明:本双语文章的中文翻译系沪江日语原创内容,转载请注明出处。中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。 推荐阅读: 一类vs一段:动词分类,你学哪种? 萌萌哒:教你说与狗有关的惯用语

  • 日本谚语:重箱の隅をつつく

    句谚语含有用牙签戳着吃容器角落里剩余食物的意思。比喻多管闲事,吹毛求疵,或是在责备他人小肚鸡肠的用语。[/cn] [en]【注意】「隅」を「角」とするのは誤り[/en] [cn]注意:把“隅”写作“角”是错误的[/cn] [en]【類義】重箱で味噌を擂る/重箱の隅を杓子で拭う/重箱の隅を楊枝でつつく/重箱の隅を楊枝でほじくる/重箱を楊枝でつつく/擂粉木で重箱洗う/連木で重箱洗う[/en] [cn]同义词:重箱で味噌を擂る/重箱の隅を杓子で拭う/重箱の隅を楊枝でつつく/重箱の隅を楊枝でほじくる/重箱を楊枝でつつく/擂粉木で重箱洗う/連木で重箱洗う[/cn] [en]【例文】「あの人は重箱の隅をつつくようなことしか言わないから話したくない」[/en] [cn]例文:那个人只说一些吹毛求疵的话,所以不想和他谈论。[/cn] 本内容为沪江日语原创翻译,严禁转载。 精华阅读推荐:“灾”字当选2018年日本年度汉字

  • 常用的日本谚语学习欣赏

    深究,放松,睁一只眼,闭一只眼。使用时可以变化。按动词見る的活用方式来活用。   16、お株を奪う(おかぶをうばう)取而代之   株是本家,正宗无祖之意。意思是把别人的拿手好戏抢到手,取而代之。汉语可译作顶行,取而代之,撬行等。使用时其中的お不可省略。   17、お茶を濁す(おちゃをにごす)含糊其辞   是指把某个场面很顺利地敷衍过去。汉语可译作敷衍塞责,搪塞了事,含糊其辞等。   18、鬼に金棒(おににかなぼう)如虎添翼   传说中的鬼本来就很厉害,再得到根大铁棒就更厉害了。即比喻本来就强大的东西又增添新本领,变得更加强大。同汉语的如虎添翼同义。   19、株が上がる(かぶがあがる)身价倍增   原义是指企业的经营状况良好,产品很受欢迎,其股票也随之上涨。由此引申为某人在社会上受到广泛的好评。汉语可译作吃香,身价高等。「株が下がる」为其反义词,汉语译作不吃香等。   20、亀の甲より年の功(かめのこうよりとしのこう)姜还是老的辣   表示对老年人的丰富经验的尊敬。汉语可译作姜还是老的辣,一岁年纪一岁人等等。   这些内容作为常识积累还是不错的,也许会在未来用到写谚语多指广泛流传于民间的言简意赅的短语。多数谚语作和阅读中,作为口语表达也可以说一些这样地道的谚语。如果你还想了解更多的日语知识点,欢迎来沪江网校和我们一起学习,日语相关课程已经为你准备好了,就等你来!

  • 日本谚语:笑う門には福来る

    merry gate,(幸运福门来);Laugh and be fat.(心宽体胖)[/cn] [en]【例文】「いつまでも引きずって暗い顔ばかりしていると、家中がお通夜みたいだ。笑う門には福来るというように、明るく暮らしていればきっと良いことがあるはずだよ」[/en] [cn]【例文】“你什么时候都拉着个阴沉脸的话,就好像家里有丧事似的。要相信笑口常开福自来,开朗地生活下去就一定会有好事发生哦。”[/cn] 本内容为沪江日语原创翻译,严禁转载。 相关阅读推荐:日本谚语:待てば海路の日和あり