-
日本谚语:鯉の滝登り
要与“鰻登り”弄混,它用于表示不停留,直线上升之事。(不能用于气温、人气、物价。)[/cn] [en]誤用例 「あの一ヶ月間は、鯉の滝登りのようにギャンブルに勝ち続けた」[/en] [cn]误用例句:这一个月期间,就像鲤鱼跃龙门一般连赢了几场赌博。[/cn] [en]【類義】龍門に登る/竜門の滝登り[/en] [cn]【近义词】龍門に登る/竜門の滝登り[/cn] [en]【対義】拓落失路[/en] [cn]【反义词】拓落失路[/cn] [en]【用例】「今の彼の勢いは、まさに鯉の滝登りと言えよう」[/en] [cn]【例句】如今他的势头简直就是鲤鱼跃了龙门。[/cn] 本翻译为沪江日语原创,未经授权禁止转载。 相关阅读推荐:日本谚语:国破れて山河あり
-
日本谚语:立つ鳥跡を濁さず
[en]立つ鳥跡を濁さず[/en] [cn]善始善终[/cn] [en]【読み】たつとりあとをにごさず[/en] [cn]【读音】たつとりあとをにごさず[/cn] [en]【意味】立つ鳥跡を濁さずとは、立ち去るものは、見苦しくないようきれいに始末をしていくべきという戒め。また、引き際は美しくあるべきだということ。[/en] [cn]【意思】善始善终是,告诫离去的人,尽量不要留下烂摊子做好最后的工作;也指离去的时候尽量干净利落。[/cn] [en]【注釈】水鳥が飛び立ったあとの水辺は、濁ることなく清く澄んだままであることからいう。[/en] [cn]【注释】原本是说水鸟从水边飞走时,水不见浑浊,仍清澈无比。[/cn] [en]ここでの「立つ」は、「飛び上がって去る」という意味。[/en] [cn]这里的“立”,是“飞走”的意思[/cn] [en]「立つ鳥跡を汚さず」ともいう。 [/en] [cn]也可以说成“立つ鳥跡を汚さず”[/cn] [en]【類義】鷺は立ちての跡を濁さず/飛ぶ鳥跡を濁さず/ 鳥は立て ども 跡 を濁さず[/en] [cn]【同义词】鷺は立ちての跡を濁さず/飛ぶ鳥跡を濁さず/鳥は立てども跡を濁さず[/cn] [en]【英語】It is foolish bird that defiles its own nest.(巣を汚す鳥は愚かだ)[/en] [cn]【英語】It is foolish bird that defiles its own nest.(把自己的巢弄乱的鸟是愚蠢的)[/cn] [en]【用例】「立つ鳥跡を濁さずというように、部活最後の日は部室を綺麗に片付けて、気持ちよく卒業したいと思っている」[/en] [cn]【例句】让我们善始善终,社团活动室收拾得干干净净,怀着好心情毕业。[/cn] 本内容为沪江日语原创翻译,严禁转载。 相关阅读推荐:和中国谚语有异曲同工之妙的五句日本谚语
-
日本谚语:国破れて山河あり
[en]国破れて山河あり[/en] [cn]国破山河在[/cn] [en]【読み】くにやぶれてさんがあり[/en] [cn]【读音】くにやぶれてさんがあり[/cn] [en]【意味】国破れて山河ありとは、戦乱で国が滅びても、山や川の自然はもとのままのなつかしい姿で存在しているということ。[/en] [cn]【意思】国破れて山河あり是说,尽管因为战乱国家破灭,但山川河流等自然风光仍原封不动地保留在那,令人怀念。[/cn] [en]【注釈】有為転変の世の中と変わらない自然とを対比し、感慨深くいう言葉。杜甫の詩『春望』の冒頭の句「国破れて山河あり、城春にして草木深し(国は滅亡したが山や川はそのままで、町には春が訪れ草木が茂っている)」から。[/en] [cn]【注释】是将变化无常的人世间与原封不动的大自然对比所发出的深切感慨。出自杜甫诗《春望》的头一句“国破山河在,城春草木深”(虽然国家破灭但山河犹在,城中春天又来,草木茂盛。)[/cn] [en]【出典】杜甫・詩『春望』[/en] [cn]【出处】杜甫诗《春望》[/cn] [en]【注意】「国敗れて山河あり」と書くのは誤り。[/en] [cn]【注意】不要误写成“国敗れて山河あり”。[/cn] [en]自然災害などの影響を受けず、自然が残っていたという意味で用いるのは誤り。[/en] [cn]不要错把意思理解成“大自然不受自然灾害的影响,依然保持着原样”。[/cn] [en]誤用例 「あの台風の後でも、一輪の花が咲いていた。国破れて山河ありの感慨を覚える」[/en] [cn]误用例句:台风过境后,一朵鲜花独自绽开。真是国破山河在啊。[/cn] [en]【用例】「国破れて山河ありで、とても戦争が起きた場所とは思えないほど木々は青々と茂っていた」[/en] [cn]【例句】正所谓国破山河在,这个地方怎么都不像是发生过战争一样,树木依旧青翠繁茂。[/cn] 本翻译为沪江日语原创,未经授权禁止转载。 相关阅读推荐:日本谚语:愚公、山を移す
-
日本谚语:泳ぎ上手は川で死ぬ
[en]泳ぎ上手は川で死ぬ[/en] [cn]淹死的都是会水的[/cn] [en]【読み】およぎじょうずはかわでしぬ[/en] [cn]【读音】およぎじょうずはかわでしぬ[/cn] [en]【意味】泳ぎ上手は川で死ぬとは、自分の力を過信して、慣れたことや得意なことで失敗したり、身を滅ぼしたりすることのたとえ。[/en] [cn]【意思】泳ぎ上手は川で死ぬ是说,因为对自己的能力过度自信,不仅没做好自己熟练或拿手的事情,还为此而丧命。[/cn] [en]【注釈】川に慣れて泳ぐのが得意な人は、油断して川で死ぬことがあるという意味から。[/en] [cn]【注释】熟悉水性又擅长游泳的人,因为一时大意而淹死的意思。[/cn] [en]【類義】過ちは好む所にあり/得手に鼻突く/河童の川流れ/川立ちは川で果てる/木登りは木で果てる/才子才に倒れる/才子才に躓く/策士策に溺れる/長所は短所/水の達者が水で死ぬ/山師山で果てる/山立ちは山で果てる/善く泳ぐ者は溺れ、善く騎る者は堕つ[/en] [cn]【近义词】過ちは好む所にあり/得手に鼻突く/河童の川流れ/川立ちは川で果てる/木登りは木で果てる/才子才に倒れる/才子才に躓く/策士策に溺れる/長所は短所/水の達者が水で死ぬ/山師山で果てる/山立ちは山で果てる/善く泳ぐ者は溺れ、善く騎る者は堕つ[/cn] [en]【英語】The dog that kills wolves is killed by wolves.(狼を殺す犬は狼に殺される)[/en] [cn]【英语】The dog that kills wolves is killed by wolves.(杀死狼的狗反被狼杀死。)[/cn] [en]【用例】「泳ぎ上手は川で死ぬというから、いくら慣れていても細心の注意を払え」[/en] [cn]【例句】淹死的都是会水的,即使再熟练也要小心注意。[/cn] 本翻译为沪江日语原创,未经授权禁止转载。 相关阅读推荐:日本谚语:顔に泥を塗る
-
日本谚语:及ばぬ鯉の滝登り
[en]及ばぬ鯉の滝登り[/en] [cn]癞蛤蟆想吃天鹅肉/痴心妄想[/cn] [en]【読み】およばぬこいのたきのぼり[/en] [cn]【读音】およばぬこいのたきのぼり[/cn] [en]【意味】及ばぬ鯉の滝登りとは、どんなに努力しても見込みがないこと、いくら希望しても不可能なことのたとえ。[/en] [cn]【意思】及ばぬ鯉の滝登り是说,再怎么努力都没有希望的事,再怎么希望也不可能的事情。[/cn] [en]【注釈】「(及ばぬ)恋」と「鯉(の滝登り)」をかけて、多くは、叶わぬ高望みの恋に対して使われる。[/en] [cn]【注释】“(比不上的)恋情”と“鲤鱼(跃龙门)”等字眼,多用于如不能实现的奢望般的恋情。[/cn] [en]【類義】高嶺の花/花は折りたし梢は高し[/en] [cn]【近义词】高岭之花/可望而不可即[/cn] [en]【用例】「今度も及ばぬ鯉の滝登りになりそうだ」[/en] [cn]【例句】这次恋爱怕也是痴心妄想啊。[/cn] 本翻译为沪江日语原创,未经授权禁止转载。 相关阅读推荐:日本谚语:思う念力岩をも通す
-
日本谚语:思う念力岩をも通す
到了像岩石那样坚硬巨大的障碍,一定也能跨越过去成功做完的。[/cn] [en]李広が草の中にいる虎を石と見間違えて弓を射たら、その矢は刺さるはずのない石に突き刺さったという「石に立つ矢」の故事から。[/en] [cn]来源于“有志者事竟成”这个故事:李广把草丛中的一块石头看成了老虎,拿弓箭一射,箭居然扎进了不应被射穿的石头里。[/cn] [en]楚の熊渠子にも同様の故事がある。[/en] [cn]楚国的熊渠子也有同样的故事。[/cn] [en]単に、「念力岩をも通す」ともいう。[/en] [cn]可以简化成「念力岩をも通す」。[/cn] [en]「思う念力岩をも徹す」「思う念力岩をも透す」とも書く。[/en] [cn]也可以写成「思う念力岩をも徹す」「思う念力岩をも透す」。[/cn] [en]【出典】『史記』 『韓詩外伝』[/en] [cn]【出处】《史记》《韩诗外传》[/cn] [en]【類義】雨垂れ石を穿つ/蟻の思いも天に届く/石に立つ矢/一念岩をも通す/一念天に通ず/志ある者は事ついに成る/成功とは精神の別名なり/精神一到何事か成らざらん/点滴石を穿つ/為せば成る、為さねば成らぬ何事も/蚤の息さえ天に昇る[/en] [cn]【近义词】滴水穿石/蚂蚁的思想也可以升天/有志者事竟成/精诚所至金石为开/一念通天/有志者事竟成/成功是精神的另一个名字/有心的人什么都办得到/水滴石穿/功夫不负有心人,任何事情都必成/跳蚤的气息也可以升天[/cn] 【英語】Faith can remove mountains.(信仰は山をも動かす) 【英语】Faith can remove mountains.(信仰能移山) Set hard heart against hard hap.(苦難には強い意志を持って立ち向かえ) Set hard heart against hard hap.(用坚强的意志对抗困境) 【用例】「彼女の父親に結婚を反対されているって?そんなことで落ち込んでどうするんだよ。思う念力岩をも通すと言うだろう。本当に彼女が好きなら、認めてくれるまで何度も会いに行けばいいじゃないか」 【例句】女朋友的爸爸反对你们的婚事?你因此而消沉是要怎样啊。有句话是这么说的吧:心坚石也穿。真喜欢你女朋友的话,不断地去见她父亲直到他同意不就好了吗? 本翻译为沪江日语原创,未经授权禁止转载。 相关阅读推荐:日本谚语:泳ぎ上手は川で死ぬ
-
日本谚语:女心と秋の空
幻化莫测的天空一样,性情不定。[/cn] [en]【注釈】「男心と秋の空」を女心に変えたもの。[/en] [cn]【注释】是把「男心と秋の空」改成“女心”而来。[/cn] [en]「男心と秋の空」は主に女性に対する男性の愛情が変わりやすいことをいうが、「女心と秋の空」は男性に対する愛情に限らず、感情の起伏が激しいことや移り気なことをいう。[/en] [cn]「男心と秋の空」主要是说男性对爱情极易见异思迁,而「女心と秋の空」不仅仅是指女性对男性的爱情,还指女性情绪波动大,性情不定。[/cn] [en]【類義】女の心は猫の目/測り難きは人心/分からぬは夏の日和と人心[/en] [cn]【近义词】女人的心像猫眼睛/人心难测/最不懂是骄阳和人心[/cn] [en]【対義】秋の空と男心は七度変わる/夫の心と川の瀬は一夜に変わる/男心と秋の空[/en] [cn]【反义词】男人的心像秋天天空一样变化七次/男人的心像急湍一样一夜就变/男人心像秋天天空一样[/cn] [en]【英語】A woman's mind and winter wind change often.(女心と冬の風は変わりやすい) A woman's mind is always mutable.(女はいつも移り気)[/en] [cn]【英语】A woman's mind and winter wind change often.(女人心像冬天的风一样善变) A woman's mind is always mutable.(女人总是善变)[/cn] [en]【用例】「女心と秋の空とはいうが、あんなに仲良かったカップルなのに、まさか彼女に他に好きな人ができただなんて驚きだ」[/en] [cn]【例句】还真是女人心海底针,明明是那么登对的情侣,想不到女方竟然喜欢上了别人,太吃惊了。[/cn] 本翻译为沪江日语原创,未经授权禁止转载。 相关阅读推荐:日本谚语:及ばぬ鯉の滝登り
-
日本谚语:不倶戴天
[en]不倶戴天 【読み】ふぐたいてん[/en] [en]【意味】不倶戴天とは、生かしておけないほどの恨みや憎しみがあること。また、その間柄。[/en] [cn]意义:不倶戴天比喻只要活着就会憎恨、怨恨对方。而且绝对不能交往。[/cn] [en]【注釈】「不倶」は一緒にすることができない、「戴天」は同じ空の下で暮らすことという意味。 一緒にこの世には生きられないということで、それほどに恨みや憎しみが深いこと。 『礼記・典礼上』に「父の仇は、与に共に天を戴かず。兄弟の仇は、兵に反らず。交遊の仇は、国を同じくせず(父の仇とは共にこの世に生きることをせず、どちらかが死ぬまで闘う。兄弟の仇には、兵器を取りに家に行かずその場ですぐ闘う。朋友の仇とは同じ国には住まない)」とあるのに基づく。 本来は、父が殺されたら息子は必ずその仇を討つべきだということを言ったが、のちに殺してもあき足りない相手に使われるようになった。[/en] [cn]注释:「不倶」是不能一起共事,「戴天」是不能一起生活。 绝对不能同时在世上活着,比喻憎恨程度之深。 《礼记 典礼上》记载,杀父之仇不共戴天,弑兄之恨必起兵反攻。 本来是指父亲被杀害,儿子必然复仇的意思,杀了仇人后还是不够解恨,于是连仇人的手足都杀害了的意思。[/cn] [en]【出典】『礼記』[/en] [cn]出处:《礼记》[/cn] [en]【類義】意趣遺恨/倶に天を戴かず/不同戴天[/en] [cn]同义词:意趣遺恨/倶に天を戴かず/不同戴天[/cn] [en]【用例】「あの男は、自分にとって不倶戴天の敵とも言うべき存在だ」[/en] [cn]例句:那个男人对我来说是不共戴天的仇人。[/cn] 本翻译为沪江日语原创,未经授权禁止转载。 相关阅读推荐: 日本谚语:寝耳に水 日本谚语:背水の陣
-
日本谚语:蛙の面に水
[en]蛙の面に水 [/en] [cn]满不在乎/恬不知耻[/cn] [en]【読み】かえるのつらにみず[/en] [cn]【读音】かえるのつらにみず[/cn] [en]【意味】蛙の面に水とは、どんな目にあわされてもいっこうに気にせず、平気でいることのたとえ。[/en] [cn]【解释】蛙の面に水,比喻不论别人投以何种目光都毫不介意,若无其事。[/cn] [en]【注釈】蛙は水をかけられても少しも嫌がらないことから。[/en] [cn]【注释】青蛙就算被浇了水也一点都不在意。[/cn] [en]図々しい、ふてぶてしい人に対して、皮肉をこめて言うことが多い。[/en] [cn]对厚颜无耻、目中无人的人多是讽刺性的话语。[/cn] [en]『上方(京都)いろはかるた』の一つ。[/en] [cn]来自于“上方(京都)伊吕波歌牌”中的一个。[/cn] [en]【注意】堂々としている姿に対して使うのは誤り。 誤用例 「彼ほどの大物になるとどんなことにも動じずにいるから、蛙の面に水のようだ」[/en] [cn]【注意】用于正面事物是不正确的。误用例句:他那种大人物无论什么事都满不在乎似的毫不动摇。”[/cn] [en]【類義】石地蔵に蜂/石に灸/犬に念仏猫に経/犬に論語/兎に祭文/牛に経文/牛に説法馬に銭/牛に対して琴を弾ず/牛の角を蜂が刺す/馬に経文/馬の耳に風/馬の耳に念仏/馬耳東風/豚に念仏猫に経[/en] [cn]【近义词】石地蔵に蜂/石に灸/犬に念仏猫に経/犬に論語/兎に祭文/牛に経文/牛に説法馬に銭/牛に対して琴を弾ず/牛の角を蜂が刺す/馬に経文/馬の耳に風/馬の耳に念仏/馬耳東風/豚に念仏猫に経[/cn] [en]【英語】like water off duck's back.(アヒルの背中を流れる水のよう)[/en] [cn]【英语】像鸭子背上流下的水一样。[/cn] [en]【用例】「少しこらしめようと思って厳しくしたのに、息子にとっては蛙の面に水のようで、全然懲りていない」[/en] [cn]【例句】想着要稍稍惩罚一下他而变得很严厉,但儿子却恬不知耻地屡教不改。[/cn] 本翻译为沪江日语原创,未经授权禁止转载。 相关阅读推荐:日本谚语:女心と秋の空
-
日本谚语:波に千鳥
[en]波に千鳥 【読み】なみにちどり[/en] [en]【意味】波に千鳥とは、絵になるような調和の良いもの、取り合わせの良いもののたとえ。[/en] [cn]意义:波に千鳥比喻如画一样协调美丽,配合默契。[/cn] [en]【注釈】-[/en] [cn]注释:无[/cn] [en]【出典】-[/en] [cn]出处:无[/cn] [en]【類義】梅に鶯/猿に絵馬/獅子に牡丹/竹に雀/牡丹に唐獅子、竹に虎/牡丹に蝶/松に鶴/紅葉に鹿/柳に燕[/en] [cn]同义词:梅に鶯/猿に絵馬/獅子に牡丹/竹に雀/牡丹に唐獅子、竹に虎/牡丹に蝶/松に鶴/紅葉に鹿/柳に燕[/cn] [en]【用例】「まるで波に千鳥のような素敵な取り合わせですね」[/en] [cn]例句:你们真的是配合默契的完美组合啊。[/cn] 本翻译为沪江日语原创,未经授权禁止转载。 相关阅读推荐: 日本谚语:天上天下唯我独尊 日本谚语:天高馬肥