• 新标准日本语中级上册第05课应用课文

    录音材料均来自新版标准日本语中级上册 录音中中文部分以及序号不用听写(1 2 3 4以及A B C D不用听写) 日本語の語彙 日本語の単語を,元の言葉は何かという点から分類すると,「和語」「漢語」「外来語」「混種語」の四つに分けることができる。和語はもともと日本語にあった言葉で,漢語は中国語から取り入れられた言葉だ。漢語は「音読み」する。音読みとは,昔の中国語の発音に基づいた読み方だ。外来語は主に19世紀以降,西洋を中心とした外国から取り入れられた言葉で,普通片仮名で書く。さらに,和語,漢語,外来語のうち,二つ以上を組み合わせてできた言葉を混種語と呼ぶ。「消しゴム」や「マラソン大会」「正月休み」などの言葉だ。 同じ漢字で表される言葉でも,漢語か和語かで意味が違うことがある。例えば「生物」という言葉は,漢語として「せいぶつ」と読むと,動物や植物の総称となるが,和語として「なまもの」と読むと,煮たり焼いたりしていない食べ物といる意味になる。だから「生物を食べる」といる文を「せいぶつを食べる」と読むと,意味が良く分からなくなってしまう。 漢語,和語に外来語が加わると,さらに意味の違いが出てくる。例えば,宿泊施設を言う場合,「旅館」というと,たいていの人は,畳の上に布団(ふとん)を敷(し)いて寝るような部屋を想像する。一方,「ホテル」というと,ベッドで寝る部屋を想像することが多い。 日语的词汇 口语词汇按词源划分,可以分为“和语词”“汉语词”“外来词”“混合词”四类。和语词是日本固有的词,汉语词是从中国引进的词。汉语词采用“音读”。所谓音读,是指依据古代汉语发音的读法。外来词主要指19世纪以来从西方国家引进的词,通标准日本语常用片假名书写。此外,由和语词、汉语词、外来词中两种以上复合而成的词叫做混合词。如“ケシゴム”“マラソン大会”“正月休み”等。 即使是同样的汉字表示的词,有时也会因为属于汉语词还是和语词而意思不同:比如“生物”这个词,作为汉语词读“せいぶつ”,意思是动物、植物等的总称;而作为和语词则读“なまもの”, 意思是未经烧烤烹煮过的食物。所以,如果把“生物を食べる”读成“せいぶつをたべる”,意思就难以理解了。 在汉语词、和语词之外再加上外来词,在词义上的区分就更加明显了。例如谈及住宿设施时,一提到“旅館”,多数人就会想到像在榻榻米上铺被褥睡觉那样的房间;一说到“ホテル”,则大多会想到在床上睡觉的房间。 这篇材料你能听出多少?点击这里做听写,提高外语水平>>

  • 新标准日本语中级上册第09课应用课文

    如何是好?正在这样担心的时候,只见一高个儿男子笑眯眯地走过来说着什么:正纳闷是谁呢,原来他就是来接我们的导游。 4月2日 6点30分起床。今天是罗马市内观光。礼品店老板一看我们的长相,首先打招呼说“ニーハオ”,见我们没说话,随即又说“アンニョンハシムニカ”,看我们还是不说话,义说“こんにちは”。出国旅行来这里的东方游客就是中国、韩国、日本这样排序的呀。 4月3日 参观庞贝古城。这是一座公元79年由于火山爆发被掩埋的罗马时代的城市。1900多年以前的古代曾有过这么漂亮的城市,真是难以置信! 4月4日 今天自由活动。一进餐馆,听到的尽是意大利语,有点紧张。看到角落里有一群人似乎是日本人,不由得放松了下来。向标准日本语他们轻轻点头致意,他们便笑着说“ニーハオ”似乎对方也和我们有同样的感觉。毕竟大家都是东方人,或许有些相通之处吧。 这篇材料你能听出多少?点击这里做听写,提高外语水平>>

  • 新标准日本语中级上册第19课应用课文

    录音材料均来自新版标准日本语中级上册 录音中中文部分以及序号不用听写(1 2 3 4以及A B C D不用听写) 「水道水」の話 東京の水道水は、かつて「まずい水」の代名詞だった。かび臭い、濁っているなどの苦情が水道局に寄せられ、浄水器をつけたり、一度沸かしてから飲んだりする人が多かった。 ところが、この水道水が変わりつつある。東京都庁の売店には、大手飲料メーカーのミネラルウォーターのボトルの間に、都の水道局が販売する「東京水」が並ぶ。 ラベルには「原材料名:水(水道水)」とある。都内の浄水場で処理した水をボトルに詰めて販売していて、味もおいしいと評判だ.この「東京水」の販売は東京都水道局が

  • 新标准日本语中级上册第16课应用课文

    标准日本语

  • 新标准日本语初级下册第46课应用课文

    标准日本语日中に事務所の候補地を探すんですよね。 ええ。来月の初めまでには,解説の準備を済ませたいので。 ここ,いいんじゃないですか? うーん,でも,なんだか教室みたいなところですね。 広くて,明るくて,交通の便もいいし,働きやすいと思いますよ。 さっきのはもっと広かったんじゃないですか? でも,ちょっとうるさかったですね。部屋の中を見ている間,外でずっと車の音がしていましたよ。 そうですね…。 じゃあ,ここにしましょうか。 この辺は『ワイタン』と言って,古い建物が多いんです。 此処が『ワイタン』ですか。 まるでヨーロッパの町並みを見ているようですね。 中国にいる間に,一度は来たいと思っていたんです。 出発までに時間がありますよね。どこかちょっと寄りませんか。 じゃあ,南京路へ行きましょう。いかにも上海らしいところですよ。 寻找事务所 森:小陈,今天之内要找事务所的候补地吧。 陳:是的。在下个月月初之前想要完成解说的准备。 森:这里不是挺不错的吗? 陳:恩,但是,怎么都觉得像是教室的感觉。 森:又宽敞,又明亮,交通也很便利,我觉得很适合在这里工作哦。 陳:刚才那里不是更宽敞一些吗? 森:不过,稍微有些吵闹。在看房间内部的时候,外面一直都有车来车往的声音

  • 新标准日本语初级下册第29课应用课文

    录音材料均来自新版标准日本语初级下册 录音中中文部分以及序号不用听写(1 2 3 4以及A B C D不用听写) カラオケ 森君,次,歌いなさいよ! そう,そう。森さん,歌いなさい! 戴さん,自分より年上の森さんに「歌いなさい」というのは失礼ですよ。 そうだね。この場合「歌ってください」といわないとね。 はい,分かりました。森さん,すみませんでした。 日本にいる時,日本人の男性が友達に,「来い」「遠慮するな」などといってるのをよく聞きました。 これは親しい人に使うんですね。 ええ。でも,女性はあまり使いません。「来てください」「遠慮しないでください」と言ったほうがいいですよ。 「ください」を取って,「来て」「遠慮しないで」などという言い方をしている女性もいました。 そうですか。中国語でも親しい相手には,“来,来!”“别客气!”と言って“请”をつけませんから,同じですね。 そうですね。それから,野球場で女の人が「頑張れ!」と言うのを聞きました。 危険な時や丁寧に言う暇がない時は使ってもいいんです。 卡拉OK 森,下面该你唱了! 对对。林,“歌いなさい!” 小戴,森年龄比你大,对他说“歌いなさい!”就很失礼了。 对呀。这个时候必须说“歌ってください”。 是,我明白了。森,真对不起。 在日本时,经常听到日本的男性对朋友说“来い”“ 遠慮するな”这样的话。 这些话只对熟悉的人说吧。 是的。不过,女性不太说。(你们)还是用“来てください”“ 遠慮しないでください”比较好。 也有的女性把“ください”去掉,光说“来て”“ 遠慮しないで”之类的。 是吗。汉语中对熟悉的人也说“来,来!”“别客气!”而不用“请”这标准日本语个字,这倒是一样。 是的。还有,我在棒球场听到有的女性喊“頑張れ!”(加油!)” 危险的时候或者没有时间客气的时候,这样说也可以。 这篇材料你能听出多少?点击这里做听写,提高外语水平>>

  • 新标准日本语初级下册第38课应用课文

    录音材料均来自新版标准日本语初级下册 录音中中文部分以及序号不用听写(1 2 3 4以及A B C D不用听写) フートン(胡同) 油条(油条) フートン この路地が『フートン』ですね。 ええ,この辺は北京の伝統的な町です。 人が実際に生活している所ですから,写真は撮らないようにしてくださいね。 分かりました。ところで,この道は通り抜けられますか。 大丈夫です。入り組んでいますが,通り抜けられますよ。 フートンは,古い北京が感じられて,楽しいですね。 ええ。だから,時間がある時や,外国人の友達が来た時は,フートンを歩くようにしているんですよ。 小野さん,「油条」は食べられますか。 ええ,大好きです。 熱いですから,火傷しないように気をつけてくださいね。 最近は,マンションやビルが建って,フートンがだいぶ減ってしまいました。 何だか残念ですね。 そうなんです。今ではフートンが見られる場所は本当に少なくなりました。 胡同 这种小巷叫做“胡同”。 是的,这一片是北京传统的街道。 因为是有人实际生活的地方,所以请不要拍照哦。 我知道了。不过,这条路真的可以穿过去吗? 没事的。因为交错在一起,是可以穿出去的。 胡同,很有老北京的感觉,真有意思。 是的。所以,空闲的时候或是外国朋友来的时候,我就会来胡同走走。 小野,你能吃油条吗? 嗯,我很喜欢吃。 有点烫,所以小心不要烫伤了。 最近,建标准日本语设了不少高楼大厦,胡同减少了很多。总觉得有点遗憾。 的确是这样。现在能看见胡同的地方真的很少了。 这篇材料你能听出多少?点击这里做听写,提高外语水平>>

  • 新标准日本语中级上册第08课应用课文

    要用新容器代替大碗”。而且,他坚信,销售用新容器而非大碗装的新口味方便面,又能用叉子吃的话,方便面一定会成为国际商品。 但是,研发工作并不容易。容器材料收集了玻璃、纸板、塑料、金属等当时能想到的所有东西。在做了各种尝试后,最终选标准日本语用了“泡沫塑料”。对于容器的形状也反复做了试验。以单手拿而不从手中滑落的形状作为目标,从而诞生了现在的形状。 就这样,碗装方便面于1971年上市了。经过举办各种宣传活动,如今已扩展至全世界,在80多个国家都能够吃到。 这篇材料你能听出多少?点击这里做听写,提高外语水平>>

  • 新标准日本语初级下册第43课应用课文

    录音材料均来自新版标准日本语初级上册 录音中中文部分以及序号不用听写(1 2 3 4以及A B C D不用听写) プレゼンテーション CSコンスのプレゼン,誰に行ってもらいましょうか。 森君と李さんを行かせるつもりです。 言うまでもなく品質は重要ですが,ネーミングとデザインもとても大切です。まず,ネーミングですが、理解しやすくて、単純な物が言いと考えます。しかも、多くの人に親近感を感じさせるものが理想的です。アルファベットは分かりにくいので,避けたほうがいいのではないでしょうか。 では,ネーミングについて具体的に提案させてください。例えば,『ドンリー』はどうでしょう?力強い感じを受けませんか。「energy」や「Power」などの英語を使うこともできますが、英語が分からない人には商品のイメージが浮かびにくいと思います 次に,デザインですが,やはりインパクトのあるものが必要です。そこで,今回,赤と黄色を使った斬新なデザインを考えてみました。今,デザイナーにいくつか試作させています 定価については,少し高いほうがいいと考えます。商品のイメージがぐっとよくなって,消費者が安心して買えると思います 发表会 陳:CS公司的发表会,让谁标准日本语去呢? 加藤:我打算让小森和小李去。 森: 。。。。。不用说,质量很重要,名字和设计也很重要。我认为:首先,名字要易懂直白。而且最好能让大部分人感觉亲切。字母难懂感觉还是不要用得好。 李:那么,对于名称,你具体地提一下方案吧。比如『动力』怎么样?给人一种强有力的感觉。也可以用「energy」和「Power」之类的英语、但这样就难以给不懂英语的人留下印象。。。。。 森:其次,就是设计了,感觉设计一定要有视觉冲击力。所以这次我用了红黄搭配的新颖设计。现在给大家看一些样品。。。。。 森:关于定价,我感觉还是贵一点比较好。产品形象一下子得以大幅提升,消费者也买得安心。。。。。 这篇材料你能听出多少?点击这里做听写,提高外语水平>>

  • 新标准日本语初级上册第16课应用课文

    录音材料均来自【新版标准日本语初级上册】 录音中中文部分不用听写 展示場 大きくてきれいな建物ですね。 ええ。日本の有名な建築家の設計で,最新の展示場です。 デザインがユニークで,形がおもしろいですね。 警備のひとがいろいろな所にいますね。 ここは駅から近くて,入場料も安いです。たくさんの人が来ますから,警備が厳重です。あっ,李さん,IDカードはありますか。 安心してください。ちゃんともっています。 入り口は狭いですが,中はとても広いですね。 ええ。天井が高くて,窓が多くて,とても明るいです。 クリスマスツリーの横に赤くて大きい看板がありますね。あれは何ですか。 ああ,あれは航空会社の広告ですよ。ずいぶん派手ですね。 派手ですが,わたしは嫌いじゃありませんよ。 展览会场 这个展览会场真是又大又漂亮啊。 是的。是日本著名建筑设计师设计的,最新式的展览馆。 设计独特,造型也十分有趣。 到处都是保安啊。 这里离车站近,门票也很便宜。来参观的人很多,所以总是戒备森严。哎,小李,带身份证了吗? 放心吧,带着呢。 入口很小,里面倒是还挺宽敞。 是的,天棚高,窗户多,挺亮堂的。 圣诞树旁边不是有一块红色的大牌子吗?那是什么? 那是航空公司的广告牌。够耀眼的吧。 是够耀眼的,不过,我并不讨厌。 这篇材料你能听出多少?点击这里做听写,提高外语水平>>