-
方言看日本:京都方言
)是指? A お寿司 B おしゃもじ C お[wj]相撲[/wj] 答案及解释补充: BCABA ●おばんざい 【意】食事*ごぜん? はんも同じ公家詞。 ●はんなり 【意】華やかさを意味した副詞。 ●ぶぶ 【意】お[wj]茶漬け[/wj]。 ●はばかりさん 【意】ご[wj]苦労[/wj]さん、ほねおりを謝す時の言葉。*おおきにはばかりさん。 ●おすもじ 【意】寿司。 方言看日本系列文章请点击>> 沪江日本方言站>> 沪江日语旅游专题>>
-
最性感的日本方言——京都话
对方回应,而是会告诉对方“我等你答复”。听到这句话,男生可能会愁眉不展困扰大半天。京都方言中有很多听上去柔情似水的表达,如果你只是囫囵吞枣地京都[wj]弁[/wj]は「[wj]はんなり[/wj]」していて、なぜか[wj]色気[/wj]を感じてしまう方言。京都理解,之后可就不知会得到什么样的回复了。不要被迷倒而忘记和女性保持距离哦。[/cn] 声明:本双语文章的中文翻译系沪江日语原创内容,转载请注明出处。中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。
-
京都方言“そやさかいに”的衍变史
京
-
【全日语】京都方言和大阪方言的区别
京都人は「京都」という括りを割と[wj]重視[/wj]するようなところがあり、京阪の言葉の違いについても[wj]敏感[/wj]であったりするのですが、大阪の方は「大阪の言葉も神戸の言葉も京都の言葉もみんな同じ関西弁!」という「汎関西弁主義」的なとらえ方をしている方が多いという印象があります。 比較項目 京都 大阪 助動詞「はる」 言わはる 書かはる 言いはる 書きはる 「来る」+「へん」 きいひん けえへん 5段動詞の否定 言わへん 書かへん 言えへん 書けへん 5段動詞の不可能 言えへん 書けへん 言われへん 書かれへん 「そうや」の短縮形 そや せや 「するのや」 すんにゃ
-
从大阪•京都•神户三地方言看关西腔的异同
西人。虽然不同年龄层的人一时间不能完全听懂,但微妙的差别还是可以理解的。[/cn] [en]関西人たちも、どれがどうなんだかきっとわかっていませんが…それでも同じニュアンスの言葉もたくさん使うことによってコミュニケーションを豊かにしようとしています。[/en] [cn]关西人民也不一定能清楚地区分这几个词究竟不同在哪里。但是同一个意思用许多不同的词汇来表达的话,可以丰富交流的内涵哦。[/cn] 【キャンディ=アメちゃん /糖果】 [en]関西では「キャンディ=アメちゃん」というのが当たり前です。オバ様たちは必ずカバンの中にキャンディを入れていて、知らない子供にも目が合うと「アメちゃん、あげよか?」とくださるのが小さい時からの当たり前の風景だからでしょうか。[/en] [cn]在关西地区,「キャンディ=アメちゃん」是人所共知的。阿姨大妈们必定会在包包里放几颗糖,看到了合眼缘的小孩子即使不认识也会给他糖说:“给你糖吃怎么样?”(关西的孩纸们)从小就经常遇到这种情况吧。[/cn] [en]おわりに[/en] [cn]结束语[/cn] [en]どれも[wj]一括り[/wj]の関西弁なのでしょうが、ところどころの発音や[wj]イントネーション[/wj]でもっと狭い地域が限定できるのが方言の楽しい所。[/en] [cn]大体上都是可以统称为关西腔的,但是方言的趣味就在于一些发音和语音语调只适用于一个小范围的地区里。[/cn] [en]小さい子供たちの中にはご家庭の方針で絶対関西弁を使わない!という子もいるようですが…それはとっても残念な気がします。どこの方言もずっとずっと昔からその土地の人が使い続けてきた言葉なのですから大事にしていきたいですね。[/en] [cn]现在有一些儿童家里的教育方针就是绝不讲关西腔。其实这是非常令人惋惜的事情。无论哪个地方的方言都是从久远的年代起就在当地一直使用并流传至今的语言,我们都应该好好地爱护。[/cn] 声明:双语文章中,中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。
-
【日本方言小知识】如方言小知识】如何用京都话来问候(附视频)
句话的重音部分哦。 欢迎大家点击右上角的“贡献文章录音”,来秀一秀京都话吧! 相关视频教程: 中文翻译: 染井:你好,美亚子。 美亚子:你好,奶奶。 涛涛江:你好。 染井:最近的彩票,中了大奖啊! 美亚子:嗯,哈哈哈,是一等奖的游戏机。 染井:你真是碰到好事啦,那个游戏机我家的儿子说不知道多方言,特别是关西方言。关西方言中,京都方言想要呢。 涛涛江:是嘛,不知怎么就中了最好的奖,都没注意到啊!说到这个,太太的儿子也中了可爱的娃娃不是吗。 染井:是啊,回家之后就唠唠叨叨的说个不停。 涛涛江:是吗,不过说得也是啊,男孩子嘛,不喜欢娃娃也没什么奇怪的。 美亚子:奶奶,实际上,我想要的是那个娃娃。 染井:怎么,美亚子想要的是那个娃娃。 美亚子:嗯,可不可以和哥哥换一下啊? 染井:咦,真的?可以换吗? 美亚子:嗯。 染井:那样我家孩子肯定会很开心啊。 涛涛江:真是拿你没办法啊。太太,这孩子不小心说了,真是对不起啊。 染井:哪里,不用介意。我不也是,真是对不起啊。 声明:音视频均来自互联网链接,仅供学习使用。本网站自身不存储、控制、修改被链接的内容。"沪江网"高度重视知识产权保护。当如发现本网站发布的信息包含有侵犯其著作权的链接内容时,请联系我们,我们将依法采取措施移除相关内容或屏蔽相关链接。
-
京都大学
有着独特的地位,校友包括十多位名诺贝尔奖得主、2名菲尔兹奖得主、2名日本首相以及4名芥川赏得主。 费用参考 通用类型 费用类型 最高费用(RMB/年) 最低费用(RMB/年) 本科 生活费 161600 145440 硕士 生活费 161600 145440 本科 学费 43293 43293 硕士 学费 43293 43293 申请截止日期 学位类型 截止日期 本科 1月10日 硕士 1月10日 专业设置 修读年限:3-4年 法学、工程学、教育学、经济学、理学、农学、文学、药学、医学、综合人类学。硕士博士开京都大学 Kyoto University 京都大学建立于1897年,位于日本京都设有非洲地域研究、能源转换学、能源基础学、能源社会环境学、能源应用学、世界地域研究、系统科学、微生物工程、材料工程、材料化学、地球环境学、地球行星学、地域环境学、电气工程、电子工程、东南亚地域研究、城市环境工程、城市社会工程、司法培训、法政理论学、分子工程、复杂系科学、高次生命学、高分子化学、公共政策、人类共生学、共生文明学、航空宇宙工程、合成生物化学、化学、化学工程、机械理工、建筑学、教育学、经济学、经济管理学、历史文化学、临床教育学、农学、人类健康学、森林学、社会基础工程、社会健康医学、社会情报学、生物科学、生物资源经济学、食品生物工程、树立工程、数理解析、思想文化学、通信情报系统、综合生命学、文献文化学、能源化学、现代文化学、相关环境学、行动文化学、药科学、药学、医学、医科学、制药情报学、应用生命科学、应用生物科学、宇宙物理学、原子核工程、智能情报学、综合生存学。 校友风采 酒井忠正:前农林大臣 山手満男:前劳动大臣 足立笃郎:前农林水产大臣,科学技术厅长官 安井谦:前众议院议长 中马辰猪:前建设大臣 武藤嘉文:前外交大臣 梅沢节男:国税厅长官 井上幸彦:前警视厅总监 永田秀次郎:前铁道大臣 前原诚司:前日本外相 声明:沪江网高度重视知识产权保护,发现本网站发布的信息包含有侵犯其著作权的链接内容时,请联系我们,我们将做相应处理。
-
从大阪、京都、神户来看关西方言的差异
西人肯定也不知道哪个词是具体是什么意思,但就算是那样,也通过大量使用同样语感的词使交流变得丰富起来。[/cn] [en]腹が立つ[/en] [cn]生气、发火[/cn] [en]業沸く(ごうわく)[/en] [cn]让人火大[/cn] [en]明石では「腹が立つ=業沸く(ごうわく)」といいます。若い頃には常用しておりましたが・・・ある程度の年齢になると使えないですね。それからかわいい女の子にはあまり使ってもらいたくない…ですね。[/en] [cn]在明石,腹が立つ=業沸く(ごうわく)。虽然年轻的时候经常使用,但到了一定年纪就不能使用了。此外,也不太想让可爱的女孩子用这个词……[/cn] [en]キャンディ[/en] [cn]糖果[/cn] [en]アメちゃん[/en] [cn]糖果[/cn] [en]誰の漫才ネタだったか忘れましたが・・・関西では「キャンディ=アメちゃん」というのが当たり前です。かなり怖いご職業の方もアメちゃんというとか・・[/en] [cn]忘记是哪个相声演员的台词了,在关西“キャンディ=アメちゃん”是理所当然的。听说就算是黑社会的人也会说アメちゃん这个词……[/cn] [en]オバ様たちは必ずカバンの中にキャンディを入れていて、知らない子供にも目が合うと「アメちゃん、あげよか?」とくださるのが小さい時からの当たり前の風景だからでしょうか。[/en] [cn]阿姨们平时一定会在包里塞一些糖果,然后在遇到不认识的小孩时会说“给你糖果吃吗?”,这是从小时候开始就有的事情了。[/cn] [en]小さい頃から、やはり今に至るまでキャンディは「アメちゃん」と言ってしまいます。[/en] [cn]果然从小时候到现在为止,一直都把糖果叫做“アメちゃん”。[/cn] [en]他の地域の方から見れば、どれも[wj]一括り[/wj]の関西弁なのでしょうが、ところどころの発音やイントネーションでもっと狭い地域が限定できるのが方言の楽しい所。[/en] [cn]从其它地方来看,所有的这些说法都算关西方言,不过其实每个地方的发音和语调会不一样,这正是方言的有趣的地方。[/cn] [en]小さい子供たちの中にはご家庭の方針で絶対関西弁を使わない!という子もいるようですが・・・それはとっても残念な気がします。どこの方言もずっとずっと昔からその土地の人が使い続けてきた言葉なのですから大事にしていきたいですね。[/en] [cn]有的小孩子家里有绝对不说关西话的方针……我觉得这非常可惜。不管是哪里的方言都是那片土地上的人代代传承的语言,所以都必须珍惜。[/cn] 声明:本双语文章的中文翻译系沪江日语原创内容,转载请注明出处。中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。 相关阅读推荐: 《君之名》海报被玩坏:方言版你认得几个? 关西人不懂:しょっぱい竟是方言?
-
京都话背后的“阴阳怪气”:你能听懂吗?
聚了来自全国各地各种各样人的大都市。因为不知道遇到的人身份究竟在自己之上还是之下,关系的远近亲疏也不明,所以坦诚表达可能造成失礼的情况,因此用这种比较模糊的表达。而在战国时代,由于统治者频繁更替,这种不说真话的对话方式,成为了人们保护自己的手段。[/cn] 本内容为沪江日语教研原创,未经授权严禁转载。 相关阅读推荐: 日推热门:一张图明白大阪、京都与兵库间的爱恨情仇 「爪痕を残す」:究竟是褒义还是贬义?
-
京都方言「おいでやす」之谜
这样的解说:“虽然口头上欢迎寒暄,实际上并不是那样的情况也有。”[/cn] [en]本当に、そうでしょうか? もし、それが本当だとすると、京都へ観光に行く者としては、「おこしやす」と言われるか、「おいでやす」と言われるか、気になることになります。[/en] [cn]真的是这样么?如果这是真的,对那些来京都观光的游客们,跟京都他们说「おこしやす」还是「おいでやす」呢,这就成了一个比较关心的问题。[/cn] [en]ただ、上の解説は、意見としては、少し偏りがあるように感じます。「おこしやす」と「おいでやす」のちがいは、字の意味を考えれば、わかります。[/en] [cn]但是,上述解说我觉得多多少少有一些偏差。「おこしやす」和「おいでやす」的不同之处,通过字面意思考虑的话就能明白了。[/cn] [en]「おこしやす」は「お越しやす」。「わざわざ遠方からきてくださいまして…」という気持ちがこめられています。一般的には、少し改まった場面で、使われます。「おいでやす」は「お出でやす」。もう少し気軽に、よく会う人に対して使われます。[/en] [cn]「おこしやす」是「お越しやす」。包含着“特意从远方来到”的心情。一般在稍微正式的场合使用。「おいでやす」是「お出でやす」。语感相对轻松,对经常碰见的人使用。[/cn] [en]おこしやす=ようこそ、おこしくださいませ。おいでやす=いらっしゃい!/よく来たね。…と考えれば、意味のちがいがわかります。[/en] [cn]おこしやす=ようこそ、おこしくださいませ。おいでやす=いらっしゃい!/よく来たね。这样考虑的话就明白意思的不同了。[/cn] [en]ただし、言葉は生き物なので、使う人や局面によって、微妙な温度の差はあります。標準語だって、「ようこそ、おこしくださいませ」と言いつつ、実はあまり歓迎していないこともあります。一口に「いらっしゃい!」といっても、心から歓迎しているケース、事務的に言っているだけのケースなど、千差万別です。[/en] [cn]但是,语言是活的,根据使用的人和场景的不同,有微妙的差距。即使是标准语,有的情况下虽然说了「ようこそ、おこしくださいませ」,但实际上并不是那么欢迎。简单的一句「いらっしゃい!」,有时是打心眼里欢迎,有时是事务性的寒暄语,诸如此类的情况千差万别。[/cn] [en]さしあたり、歓迎したくない客に「おこしやす」を使うことは少ないとは考えられますし、従業員教育の行き届いた旅館では、「おいでやす」 より「おこしやす」を使うことが多いでしょう。宿泊客は、遠方から来るに決まっていますから。[/en] [cn]目前可以说的是,很少有人会对不太欢迎的客人说「おこしやす」,在从业员素养很高的旅馆里,相比「おいでやす」,使用「おこしやす」的情况比较多。因为住宿的客人都是从远方来的。[/cn] [en]だからといって、「おいでやす」に歓迎の気持ちが足りないわけではありません。[/en] [cn]话虽如此,并不是说「おいでやす」表达的欢迎程度不足。[/cn] [en]上に記した標準語訳のような意味のちがいはありますが、「おこしやす」と「おいでやす」では、言葉としてよく似ているので、標準語ほど明確な差は出ません。[/en] [cn]虽然这两句京都话翻译成标准日语后会有这种意思上的差别,但是由于「おこしやす」和「おいでやす」本身在语言构造上很相似,所以并没有标准语那样明确的差别。[/cn] [en]京都の人の中にも、「おいでやす」と「おこしやす」を使い分ける人もいれば、とくに意識せず、どちらも使う人もいるようです。[/en] [cn]京都人中,有人注意区分使用「おいでやす」和「おこしやす」,也有人并不是很在意,两者都在用。[/cn] 声明:本双语文章的中文翻译系沪江英语日创内容,转载请注明出处。中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。 相关阅读推荐: 日本人也迷惑:“ほぼほぼ”的兴起 从「夕焼けこやけ」发现日语的美