年轻人说“没有学过”的理由

一方、当事者の若手側に視点を移すと、彼らが「習っていない」というのは、ムリもありません。というのは、大きく分けて2つの要因があるからです。

但是,站在年轻人的角度看,他们说自己“没有学过”,也是可以理解的。这大致可以分为两个原因。

1つは、採用環境の変化。20年前は、就職活動期に「会社が人材育成に投資しているか」を気にする人はほとんどいませんでした。しかし今は、採用時に「人材育成制度があるか」をチェックする人が増えています。そのため、採用情報には必ずと言っていいほど、人材育成について紹介があり、「基礎から丁寧に指導します」「OJTでしっかり仕事を身に付けていただけます」などの文言が添えられています。しかし、例の生命保険会社のようなシステムに則った人材育成はもうなくなった。

第一是就业环境的变化。20年前,很少会有人在找工作时关心“公司是否愿意在人才培训上投资”。但是现在很多人在找工作时都会关心公司有没有人才培训制度。因此,公司的招聘信息中一定有人才培训的介绍。往往还会补充一句“本公司从基础开始悉心指导”、“通过在职培训,让员工扎实掌握工作技能”。但是,像之前介绍的人寿保险公司一样成体系的人才培训已经消失了。

もう1つは、仕事を覚えにくくなった環境にあります。IT化が進んだことにより、多くの仕事はパーソナルになっています。そのため、人材育成会社の例で紹介したようなOJTシステムの育成は、上司や先輩の仕事を見て覚えることがしにくく、機能しないと言えます。

第二是现在的工作越来越难掌握了。随着IT技术的发展,很多工作都是独立完成的。因此,很难再效仿上司和前辈的来掌握工作技能了,在上例中举的在职培训系统也很难发挥作用。

また職場は余裕がない上に、年の近い先輩も少ないため、ちょっとしたことなどの相談や質問もためらわれます。

此外,不仅是工作很紧张,年龄相近的前辈也很少。因此无关紧要的商量或者问题就难以开口。

結果、さまざまなことを1人で抱えた上、指示者の意向とズレが生じたアウトプットを出します。さらに評価されない経験を1度でもすると、そこで気持ちが萎縮します。気持ちの萎縮が起こると、それからは自己防衛を始めます。よって「習っていない」という表現をする必要が出てくるのです。

结果,自己一个人承担了各种各样的事,做出的任务也和要求不合。要是被批评了的话,他们就会畏缩不前。畏缩不前会导致自我防卫。因此他们就会说“我没有学过”这样的话。

当你觉得年轻人没有干劲时

ここからは、若手に「習っていません」と言われ、「やる気がないのか?」と思った時のアプローチ方法を紹介します。

当年轻人说“我没有学过”时,感觉对方没有干劲时,应该怎么办?

まずは「仕事の覚え方」を教えることでした。

首先是教对方掌握工作技能的方法。

例えば、仕事は全体像を見せて、その中で今取り組んでいる業務の位置付けを伝え、その前後も考えながら仕事をすること。顧客先に同行する際には、議事録を書いてもらい、その議事録の中で分からない用語を確認し、それを調べる方法を教えること。

比如,向他们展示工作的整体流程,告诉他们负责的业务在其中的位置,让他们在工作中有大局意识。在和客户打交道的时候,让他们做会议记录,询问他们有什么不清楚的用语,教会他们怎么去调查。

1つの仕事が終わったら、課題を見つけてその改善策のアイデアをいくつか出してもらい、やってみてもらうこと。

在一件工作告一段落之后,让他们从中寻找问题,提出几个改良方案,再让他们去施行这些方案。

すると「習っていません」という表現は使わずに、「ここはどうしたらいいですか?」や「自分としてはこう考えてみたんですが」という表現に変わっていきます。

这样一来,年轻人就不会再使用“我没有学过”的表述,而是会变换说话方式——“这里应该怎么做?”、“我是这么想的”。

声明:本双语文章的中文翻译系沪江日语原创内容,转载请注明出处。中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。