轻视陋习 代代相传

冬の風物詩の駅伝とはまるで違うけれど、有史以来のたすきリレーが人の世にある。「いまどきの若い者は……」という無限連鎖だ。言われた者がいつしか言う年齢になり、生きかわり死にかわり、絶えることなく続いてきた

尽管与被称为冬季风情詩的驿传接力赛完全不同,可有史以来的带带(代代)相传这人世之间还是存在。譬如,“如今的年轻人啊······”这一感叹的无限传承。被说的不知不觉到了说人的年龄,生生死死绵延不绝。

散々に言われた記憶が筆者の世代にもある。大学は「レジャーランド化」が嘆かれ、「読むのはもっぱらマンガ本」と叩かれ、「東郷平八郎と東条英機の区別もつかない」などと叱られた。いまや50代半ば、「若者嘆き」の中軸年齢である

笔者的同龄人当中也会拥有被数落得一无是处的记忆。大学被哀叹为“娱乐设施完善化”;总受人敲打称“念的书都是漫画”;屡屡遭人训斥“怎么连东乡平八郎和东条英机都区分不了!”现如今这些人已经55、6岁,到了“叹息年亲人”的中坚年龄。

昨年末の本紙が、20代自身による20代の印象、つまり自画像を載せていた。調査の結果、最多は「現実的」、2番目は「幼い」、さらに「覇気がない」「身勝手」などと続いた。「情熱的」「たくましい」「冒険的」は、ごくわずかだった

去年年末,本报刊登了一篇题为20岁人谈20岁人自身印象即自画像的报道。调查的结果,最多的是“比较现实”;据第2位的是“幼稚”,再往下是“缺少霸气”“只顾自己”等等。诸如“热情洋溢”“雄健豪放”“冒险精神”之类简直是少之又少。

嘆く前に振り返る。タイムマシンに乗って、わが世代でやっても、結果はこんなものだと思う。絵はそれほど変わらなくても、時代という額縁が違えば見た目は変わる。額縁はむろん自らは選べない

叹息之前回首往事,不免有所感悟。其实,你就是坐上时光机器穿越到我们这一代人年轻的时候来搞这一次调查,结果也一定是这样的。即使那张画并没有什么改变,可是,时代这一镜框变了,你就会觉得所看到的也变了。当然,镜框是不能由自己选择的。

坂の上の雲をめざした明治時代に「青年」という言葉は生まれ、広まった。戦後の高度成長期からは、「若者」がさかんに使われだしたという。まぶしかったその「若者」も、いつしか古びた語感を帯びつつある

在崇尚山岗上的云彩的明治时代诞生了“青年”一词,并逐渐被广泛使用。从战后经济高度增长期开始,据说“年轻人”用得是越来越多。“年轻人”这个耀眼的词汇也会在不知不觉之中渐渐地沾染上了古朴的语感。

北日本や北陸では雪を踏んでの成人式もあろう。先行世代の繰り言は世の常として、進んで社会とかかわり、自分たちで時代をつくる大人になってほしい。青年や若者に続く新しい群像の呼び名を、世に広めるような。

在北部日本及北陆地区,今天将在飞雪中迎来是年的成人典礼。希望一代新人权当上一代人的絮叨之语是世间之常态,把自己逐渐培养成长为一个主动融入社会的,用自己的力量创造时代的成年人,创建出一番能够继青年及年轻人之后将新群体的形象称谓名扬天下的事业来。

声明:本双语文章的中文翻译系沪江日语原创内容,转载请注明出处。中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。

天声人语系列文章一览>>>