島根県

本州の西、日本海側に位置し、出雲·石見·隠岐の3地域からなる。出雲地方には出雲大社をはじめ多くの古社があり、今日でも伝統的な神事が営まれているほか、近年では大量の銅剣·銅鐸が発見されるなど(荒神谷、加茂岩倉遺跡)、古代の歴史文化に恵まれる。石見地方は柿本人麻呂が国司として赴任した地で、豊かな自然が残る。日本海に浮かぶ隠岐島は後鳥羽上皇や後醍醐天皇が配流になった地で、都の文化を伝えるとともに離島独特の文化を形成。

译文 
  
位于本周的西部,日本海岸,由出云、石见、隐岐三个地方组成。在出云地区以出云大社为代表,存在许多古社,如今依然保留有传统的神事活动。此外,今年来发现了大量的铜剑、铜铎(荒神谷、加茂岩仓遗址),古代历史文化悠久。石见地区是柿本人麻吕担任国司的地方,留有丰富的自然环境资源。飘浮在日本海上的隐岐岛是后鸟羽上皇、后醍醐天皇流配的地方,在传承都城文化的同时,形成了独特的孤岛文化。
 
注释 
  
1. 隠岐「おき」:隐岐虽为孤岛,但却拥有约160座神社,各家都有自己妙趣横生的祭祀活动一直流传至今。每年6月5日都会举办骑马入岛的祭神仪式。

2. 柿本人麻呂「かきのもとのひとまろ」:日本古代歌人,被称为“歌圣”。

3. 国司「こくし」:奈良、平安时代,地方官的称谓。长官称为“国守”。

4. 後鳥羽上皇「ごとばじょうこう」後醍醐天皇「ごだいごてんのう」:1221年后鸟羽上皇、1332年后醍醐天皇,都因为企图打倒幕府而失败后被流放到隐岐。

喜欢这个节目吗?欢迎订阅!