日経ビジネス2012年7月9日号の「バスは甦るか」という特集の中で面白いケーススタディが取り上げられています。北海道の十勝バスというローカルバス会社で、何と40年ぶりにバス運送収入がプラスに転じたという記事です。

地方ではマイカーが普及するにつれて、バスの利用者が減るという傾向が続いているのが一般的ですが、十勝バスの社長が地元住民からヒアリングして分かったバスに乗らない理由は、何とも意外なものでした。

バスに関してこんな疑問が出たそうです。
「ドアが前後に2つあるけど、どこから乗るの?」
「運賃の払い方は?」
「整理券って何ですか?」
「そもそも、どのバスがどこに向かうの?」

バスに乗らなくなったのは、乗り方がわからないからという意外な事実でした。

東京ではバスに乗ることはそんなに珍しいことではなく、通勤や通学の足として定着しています。しかし、地方では公共交通を使わないマイカー派の人たちが多く、バスはよくわからない不便なものというイメージ定着してしまっているのです。

点击右上方“贡献翻译稿”,试试自己的实力吧!

>>点击查阅更多全日语文章<<

跟小D学新鲜热词:交通工具篇

热门话题学日语:深圳地铁将设头等车厢