帝国宪法 申张民权

その条文はいまの日本国憲法にも通じる内容だと評される。「日本国民ハ各自ノ権利自由ヲ達ス可(べ)シ他(た)ヨリ妨害ス可(べか)ラス国法ヲ保護ス可(べ)シ」。自由民権運動が盛んなころ、西多摩の有志が研究、討議し、練り上げた「五日市(いつかいち)憲法草案」だ

有评论认为这些条文与现行的日本国宪法在内容上是相通的,如“日本国民可享有各自权利自由,他人不得妨碍,且国法应保护之”这就是在那自由民权运动风起云涌的年代,由西多摩的有识之士研究、讨论最后成文的“五日市宪法草案”。

明治憲法の発布前、民間では数々の案が競うように書かれた。その「私擬(しぎ)憲法」の一つである。何人(なんぴと)も侵せない基本的人権の尊重や、法の下の平等といった近代的な原理をはっきりとうたっている

在明治宪法颁布之前,民间相继出台了多部草案相互竞争,这是这些“私拟宪法”中的一部,它明确主张尊重基本人权任何人不得侵犯、法律面前的平等等近代原理。

皇后陛下は79歳の誕生日にあたり、宮内記者会の質問に文書で回答を寄せた。この1年で印象に残ったことの一つに憲法論議を挙げ、その様子に新聞などで触れながら、五日市草案のことを「しきりに思い出しておりました」と記した

值此79岁生日之际,皇后针对宫内记者会的提问发表了书面回答。她认为有关宪法的争论是这1年中印象最为深刻事宜,通过报纸等媒体接触到了这方面的情况,并“频频想起”五日市草案。

そのとき、どのような感慨をもたれたのだろうか。憲法についての項は「長い鎖国を経た19世紀末の日本で、市井の人々の間に既に育っていた民権意識を記録するものとして、世界でも珍しい文化遺産ではないかと思います」と結ばれる

不知当时她有何种感慨。关于宪法问题她归纳道“这是在经历了长期闭关锁国后的19世纪末,民权意识在市井庶民之间孕育而生的记录,堪称世界上珍贵的文化遗产”

いまの憲法は「押しつけ」だという議論が絶えない。一面ではそうだろう。他面ではしかし、それを受け入れる下地もあっただろう。戦前からの「民主主義的傾向」の積み重ねである。ポツダム宣言はそれを「復活強化」せよと促したのだった

如今的宪法是“强加于人”的宪法,类似议论不绝于耳。一方面恐怕基于实情,而另一方面也说明具备了接受它的基础,这就是从战前已经开始积淀的“民主主义倾向”。波兹坦宣言更是促进了它的“复活与强化”。

明治のころ闊達に交わされた草の根の議論の蓄積が、実はいまの憲法の遠い源流になっているという指摘もある。国のかたちをめぐって連綿と続く営みの跡をたどり直してみたい。

有舆论指出,其实早在明治时代就大张旗鼓地进行的草根讨论的积累正是当今宪法悠久的源流。围绕着国家体制的建设,希望重温一次绵延不断的发展道路。

声明:本双语文章的中文翻译系沪江日语原创内容,转载请注明出处。中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。

天声人语系列文章一览>>>