「祈り」に通じる|通过“祈愿”的传承

「宮入鍛錬道場」は、「鉄の展示館」から徒歩5分ほどのしなの鉄道・坂城駅近くにある。一門束ねる宮入恵氏は日本刀文化振興協会の専務理事でもあり、今回の新作技術展の審査員に名を連ねる。道場を訪ねて今年の出品作の感想を聞くと、「非常に質が高い。現代刀の展覧会では最高峰という位置づけですが、その通りの内容だと思います」と答えてくれた。

“宫入锻造道场”位于距离“铁之展览馆”只有5分钟步行路程的地铁·坂城站附近。家传门人宫入惠氏现任日本刀文化振兴协会的专务理事,也是这次新作技术展的审查员之一。记者拜访道场,向他询问对今年出品新作的感想时,他回答道,“质量都相当上乘。这次号称是现代日本刀展览会的最高水平,确实名副其实。”

「我々の仕事は世の中の動きに連動する面があります。やはり景気が下火になると、生活を維持するのも大変になってくる。そんな時代にあっても、技術を継承していこうという気合の入った人たちが展覧会を支えているのです」と、恵氏は高いレベルの作品が集まった背景を語る。

宫入惠先生还介绍了这次高水平作品齐聚一堂的背景,“我们的工作与现实世界的变化是有联系的。现在社会不景气,维持生计也变得不容易了。但是就算处于这样的时代,还是有人致力于继承这门技术,真是这些人支撑着这次的展览会”。

日本刀は、日本の歴史とともに、時代の要求に応じて変遷・発展を重ねてきた。「現代では何を刀に映し込んでいるかというと、何でもアリ、めちゃくちゃなんです。見る人の解釈や時代劇での取り扱いにおいてもそう。ですけれど、その中にあっても絶対に外してはいけないポイントがある」と恵氏は力説する。

日本刀,与日本的历史一样,随着时代进展的要求在不断地变迁、发展。宫入惠强调道,“在现代,谈论刀的意义,把什么投射上去的都有,真是乱七八糟。欣赏日本刀的人的解释和时代剧里的处理也是如此。但是,这其中有着绝对不能缺失的地方。”

時代の流れの中で何千年も守られてきたものは何か。それは刀に込められた「日本人の心」だという。「刀を作ることにしても持つことにしても、全ては『祈り』に通じている。歴史上、日本刀がなくなる可能性は幾度となくあった。鉄砲の伝来、明治維新、第2次世界大戦・・・。それでも日本人は、刀を捨てなかったのです」。

随着时代变迁,几千年来被保护流传下来的是什么?那就是日本刀里包含的“日本人的心”。“无论是制作日本刀,还是持有日本刀,全都是通过‘祈愿’完成的。历史上有好几次日本刀可能消失推出历史舞台的时候。枪的传入、明治维新、第二次世界大战...。即便如此,日本人还是没有舍弃日本刀。”

道場を訪ねた日は、展覧会の関連イベントとして鍛錬の実演が一般公開された。恵氏が炉で鋼を熱し、弟子たちが大鎚を振るって鍛えていく。道場は、夏の日差しと炉の熱気、そして道場に入りきらないほどの見学者の熱気に包まれた。小さな子供から若い女性、中高年と客層は幅広い。恵氏に熱心に質問する小学生の男の子の姿もあった。

记者拜访道场的那一天正好有展览会相关活动·锻造现场表演对外公开。宫入惠先在炉中将钢材加热,弟子们挥动大锤不断锻打钢材。夏日的炎炎烈日加上锻造炉的腾腾热气,还有几乎要挤满道场的参观者的热情,道场充满了这热火朝天的气氛。从小孩到年轻女生再到中年老年,参观者年龄层相当广泛。下图是一位向宫入惠热心提问的小学男生。

「刀というと今まではどうしても敷居が高く、ごく一部の人しか関心を持ってくれなかった。それが今はインターネット等を通じて、新しい層が興味を持ってくれている」と恵氏は語る。業界としても裾野を広げるため、今回のような公開鍛錬やワークショップなどのイベントを積極的に行っているという。

宫入惠还说,“日本刀直到现在还是门槛很高,只有极少数的一部分人在关心。但现在通过互联网,有新的人群对它产生了兴趣。”也为了扩展它在业界的影响,他表示会继续积极开展像这样公开的日本刀锻造表演或工作室等形式的活动。

向海外扩展的影响&制刀界的使命——更多精彩请戳这里>>>